KYO(きょー)– Author –
大阪大学大学院修了後、大手自動車メーカーでIVI(カーナビ・ディスプレイオーディオ)などの車室内開発を20年間担当。専門分野は車の音響システムとHMIの企画・設計。開発現場での経験を元に「車でYouTubeを見る方法」など、車内の快適化ノウハウを世に広める事をライフワークにブログ執筆中。愛車はダイハツ コペン (DIATONE仕様)、ポルシェ 718 GTS4.0 (BOSE仕様)、フォルクスワーゲン ティグアンTSI (Harman/Kardon仕様)。
※プロフィール詳細はこちら
-
Amazon Music
Amazon Musicプレイリストのオフラインの使い方と簡単な作り方3つ!
Amazon Musicで音楽を聴くとき、プレイリスト機能を使うことで、膨大な曲/アルバムの中からお気に入りのアルバムをまとめて聴いたり、素早く曲を見つけたりすることが可能です。 特に車・電車・バスの中など、わりと長時間聴くときは、プレイリスト機能に... -
Amazon Music
Dolby Atmos/360RA対応曲はAmazonでも少ない!?3D音源の7つの注意点
空間オーディオとも呼ばれるDolby Atmos や 360 Reality Audio (360 RA) は、サブスク音楽アプリのAmazon MusicやApple Musicで聴くことができます。 さらにAmazon Musicの場合は、Dolby Atmos と 360 Reality Audio との両方に対応し、なおかつ元々Amazon... -
ハイレゾ入手方法
ハイレゾ対応曲比較!Amazon MusicとApple Music片方にしか無い曲!?
CDよりも高音質なハイレゾ対応の曲は、サブスク音楽アプリAmazon MusicとApple Musicのどちらでも聴くことが可能です。 ただ注意点として、邦楽/洋楽に関わらず、Amazon Musicではハイレゾ対応なのにApple Musicではハイレゾ非対応の曲があったり、逆に、A... -
Amazon Music
Amazon Music 360 RA/Dolby Atmosの使い方!再生/ダウンロード方法
SONYが開発した360 Reality Audio (360 RA) や、 ドルビーラボラトリーズが開発したDolby Atmos (ドルビーアトモス) は、3D空間オーディオと呼ばれたり、没入感が味わえることからイマーシブオーディオと呼ばれたり、新たな音楽体験ができる技術として注目... -
Amazon Music
Amazon Music HDのハイレゾが販売音源と決定的に違う3つの点と対策
Amazon Music Unlimited (HD) と Apple Music は、音楽業界初のハイレゾが聴き放題の音楽アプリです。 一方、聴き放題では無い、e-onkyoなどのダウンロード型の音源販売サイトでは、従来通りハイレゾがダウンロード購入可能ですが、音楽CDや圧縮音源のダウ... -
Amazon Music
Amazon Music HDの音質は悪い!?Apple Musicとe-onkyoとの確認結果
高音質なハイレゾ音源も聴けるAmazon Music Unlimited (HD)。 ただ、ハイレゾやロスレスが聴ける高音質なサブスク音楽アプリは他にもApple Musicもありますし、そもそもハイレゾ音源はサブスクを使わなくてもe-onkyo musicやmoraなどダウンロードサイトか... -
Amazon Music
ウォークマンがストリーミング非対応でもサブスク音楽が聴ける方法
ソニーのウォークマン最新モデル(NW-ZX500/NW-A100シリーズ)は、ストリーミングウォークマンとも呼ばれ、Amazon Musicなどのサブスク音楽アプリを簡単に聴くことが可能です。 ストリーミングウォークマンの場合、ウォークマン自体にAndroid OSが搭載され... -
Amazon Music
Amazon Musicキャンペーンで3ヶ月無料など30%以上得する6つの方法
サブスク音楽アプリAmazon Music(アマゾンミュージック)には、無料体験期間延長/ポイント獲得/料金割引など、いろいろなキャンペーンや割引制度があります。 ロスレス/ハイレゾ対応や3D空間オーディオ(360 Reality Audio/Dolby Atmos)対応など、様々な新... -
Display Audio
車内の暇つぶしにゲームアプリをディスプレイオーディオで使う方法
多くのトヨタ車に標準装備されるようになったディスプレイオーディオ。 スマホを接続しなくても、 ラジオが聴ける USBで音楽が聴ける TVが見れる(一部の車は標準装備、TVオプションの加入が必要な場合あり) ナビが使える(一部の車は標準装備、ナビキッ... -
Amazon Music
Amazon Music HD比較試聴レビュー!音質/料金等2年使い続けた評価
2021年は、Amazon MusicやApple Musicなどサブスク音楽アプリの高音質化と価格破壊のターニングポイントになりました。 きっかけは、Apple Musicの「高音質ロスレス対応」と「ロスレス対応の追加料金無料」の発表です。 これに対抗する形で、ロスレス音質... -
メディア活用術
ロスレス圧縮の高音質音源が当たり前に!正しくお得に使う方法とは?
2021年、音楽アプリ最大手のApple Musicが追加料金無で高音質なロスレス音源の提供を開始、これに追従する形で、ライバルのAmazon Musicは従来ロスレスに必要だった追加料金¥1,000の撤廃を発表しました。 かつてはロスレスの音楽が当たり前だったCDメディ... -
カーライフ節約術
タイヤ交換がネット+持ち込み取付で40%割引になる3つの方法
タイヤ値上がりの流れが続く中、車で距離を走る人、スポーツ走行をする人、最近人気のSUV系などわりと大きめのタイヤの人などは、数年に1回のタイヤ交換費用を心配されている方も多いのではないでしょうか? さらに東北/北陸/北海道や日本海側、山間部の... -
Bluetooth
車のBluetooth音楽アプリの選び方!知っておきたい比較注意点
車で音楽を聴く時、スマホをBluetooth(ブルートゥース)接続されてる方は多いと思いますが、使う音楽アプリ選びをめちゃくちゃ真剣にされてる方はそう多くないと思います。 ただ実は、音楽アプリの種類によっては、同じBluetooth環境でも「できることが全... -
AUX
カーナビのAUX端子はどこ?ない車への後付けなど3つの対処方法
車の中で音楽を聴くとき、AUX端子(ジャック)をお使いの方は多いかと思います。 そういう私もBluetoothやApple CarPlayが主流なのは知った上で、あえてケーブルを使ってAUX端子に接続する場合もあり、少なくとも私の環境においては一番高音質に音楽が聴け... -
Display Audio
ディスプレイオーディオで最も高音質に音楽を聴くハイレゾ活用方法
最近のトヨタ車で採用がひろがっているディスプレイオーディオ。 ディスプレイオーディオを皮切りに、アンドロイドオートやアップルカープレイが採用され、「スマホがあればカーナビいらないかも!?」的な新しい流れができつつあります。 実はあまり話題... -
車の電源活用術
車のワイヤレス充電スマホホルダーのメリットとデメリット4選!
ワイヤレス充電/置くだけ充電/Qi(チー)は、iPhone8以降やアンドロイドだとGalaxy S6以降のスマホなどに搭載され、だいぶ普及が進んできました。 ワイヤレス充電/置くだけ充電/Qi(チー)といろいろな呼ばれ方がありますが、基本的に同じものです。 充電...
