- 2021年2月18日
iPhone/AndroidスマホをHDMI変換する5つの方法とアダプタの選び方
スマホがあれば、どこにいてもYoutube等の動画を手軽に楽しむことができます。 ただし家の中や車の中など、TV画面やカーナビ画面等さらに大きなディスプレイがある場所では、スマホからHDMI変換出力を行うことで、より快適に大画面で動画を見ることができます。 そこでここでは、iPhone・アンドロイド […]
スマホがあれば、どこにいてもYoutube等の動画を手軽に楽しむことができます。 ただし家の中や車の中など、TV画面やカーナビ画面等さらに大きなディスプレイがある場所では、スマホからHDMI変換出力を行うことで、より快適に大画面で動画を見ることができます。 そこでここでは、iPhone・アンドロイド […]
最近、ディスプレイオーディオ(略してDA:Display Audio)が装着される車が多くなってきました。 例えば、2020年上半期の販売台数ランキングトップ10入りしている、トヨタのカローラ(ツーリング・スポーツ・セダン)、ヤリス(クロス)、アルファード(ヴェルファイア)は全てディスプレイオーディ […]
車の中で音楽を聴く時、スマホをBluetoothまたはAUXで接続したことがある方は多いかと思います。 しかし、1台のスマホをBluetoothとAUXで同時に接続したことがある方は少ないのではないでしょうか? 実は、スマホとカーナビ・カーオーディオの接続方法を工夫することで様々なメリットがあります […]
今、音楽聴き放題サービスの利用者はどんどん増えており、人気のAmazon Musicの場合、2020年時点で5500万人を突破しています。 利用者が急増傾向の音楽聴き放題サービスですが、既に利用されている方も、これから利用しようか考え中の方も、冷静に何を基準に音楽聴き放題サービスを選べばよいか考えた […]
1ヶ月あたり¥1,000程度で音楽が聴き放題になる音楽ストリーミングサービス、その利用者はどんどん増加しており、特に人気のAmazon Musicは2020年時点で利用者が5500万人を突破しました。 そういう私も音楽ストリーミングサービスを5年以上愛用しており、その便利さに日々感動しております。 […]
「アンドロイドオートにできること」それはスマホと連携した「カーナビ」+「音楽再生」+「ハンズフリー電話」の3つで全てと言っても過言ではありません。 ただ、実はあまり知られていないのですが、アンドロイドオートには「メッセージ送受信」という機能もあるのです。 それは隠れ機能と思われてもおかしくないレベル […]
スマホがあれば何でもできる時代にあえてウォークマンを持つ意味、それは多くの場合「いい音で音楽を聴きたいから」です。 私自身、日々スマホを使いまくっているものの、音楽を聴く時はウォークマンも手放せません。 基本的にスマホ+ウォークマンの2台持ちです。 ホントのことを言うと、ウォークマン6台(WM1A, […]
iPhone7(2016年発売)のイヤホンジャック採用中止から始まったイヤホンジャック廃止時代! イヤホンジャック廃止の影響は、実は車の中で音楽を聴く環境にも様々なの衝撃を与えています。 例えば、スマホにイヤホンジャックの設定が無いと、そのままではAUXケーブルでカーナビ・カーオーディオと接続するこ […]
ドライブ中に音楽を聴く方法、実はどんどん進化しています。 アンドロイドオート(Android Auto)やアップルカープレイ(Apple CarPlay)という仕組みを使えば、スマートフォンを車の中でカーナビ・カーオーディオ代わりに使うことができます。 そもそもドライブ中に限らず、スマホがあれば、 […]
今や世の中のカーナビ・カーオーディオは当たり前のようにUSBポートを装備しています。 USBを使えば、充電しながら同時に音楽を聴けるのでバッテリーの減りが防止できたり、デジタルで音楽信号を送られるので高音質に聴けたり、様々なメリットがあります。 しかし、アンドロイドオートという機能に対応していないカ […]
車の中で音楽を聴く方法の中で、今もっとも主流なのがBluetooth(ブルートゥース)接続です。 Bluetooth接続を使うことで、スマホやウォークマンの中に入っている音楽を車のスピーカーから手軽に鳴らすことができます。 しかし最近、Bluetoothを超える非常に便利な接続方法が普及しつつありま […]
スマホで音楽を聴かれる方は多いと思います。 このスマホ全盛時代に、あえてウォークマンを使って音楽を聴く意味があるか考えてみると、 スマホよりも一般的に高音質な音楽再生が可能 スマホよりも音飛び等の少ない安定した音楽再生が可能 の2つの点においては、実はウォークマンがスマホに勝るメリットがあると言えま […]
車でドライブ中に音楽を聴く場合、AUX接続を活用されている方は多いかと思います。 AUX接続のメリットは、普段使ってるスマホやウォークマンなど様々な機器の中の音楽ライブラリを車のスピーカーで高音質に鳴らせることです。 そう言う私も車で音楽を聴く場合、最近5年くらいはウォークマンをAUX接続することが […]
Amazon Musicは、2020年時点で利用者が5500万人を突破するなど、人気急上昇中の音楽聴き放題アプリです。 高い人気の理由として考えられるのが、以下3つのポイントです。 聴き放題曲数が6,500万曲と他と比べても圧倒的な多くて最大 他では少ないハイレゾやCDレベルの超音質聴き放題サービス […]
音楽聴き放題アプリにも対応し、超高音質で音楽を楽しめる、アンドロイド搭載のストリーミング対応ハイレゾウォークマンNW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズ。 ストリーミング対応ハイレゾウォークマンには、スマホと比べて音質面以外にもAmazon Music等の多少不安定な音楽アプリでも音飛び等の […]
ソニーのハイレゾウォークマンNW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズは高音質に設計されハイレゾ音源にも対応しておきながら、アンドロイド搭載で音楽ストリーミングアプリ・サービスにも対応した、ある意味、最先端の音楽ストリーミングアプリを最も高音質に楽しめる音楽好きにはたまらない製品です。 しかも […]
スマホやウォークマン等のDAP(Digital Audio Player)から音を出す場合、無線か有線か、アナログかデジタルかによって、以下の通り様々な出力の方法・規格があります。 無線(デジタル出力のみ):Bluetooth出力 有線(アナログ出力):AUX(ミニピンプラグ)出力 有線(デジタル出 […]
最近、Android Auto(アンドロイドオート)の対応車種が急増しています。 これまでも、マツダのMAZDA Connectなど一部の国産車や、VW(フォルクスワーゲン)のDiscover Proなど一部の輸入車は、アンドロイドオートに対応していました。 そしてついに国内シェアNo.1のトヨタが […]
2019年、Amazonの音楽聴き放題サービスとして、従来の「Amazon Prime Music」や「Amazon Music Unlimited」を超える「Amazon Music HD」が開始されました。 「Amazon Music Unlimited」に限らず、「Apple Music」や「 […]
2019年ついにハイレゾ音源も含めた音楽聴き放題サービス「Amazon Music HD」が開始されました。 このサービスのポイントは、定額料金でハイレゾ音源も含むCD音質以上の超高音質な音楽が聴き放題になることです。 また、聴き放題対象の曲数についても、 CD同等「HD音質(44.1kHz/16b […]