- 2021年3月7日
ディスプレイオーディオで音楽を最も高音質に聴くハイレゾ活用方法
最近のトヨタ車で採用がひろがっているディスプレイオーディオ。 ディスプレイオーディオを皮切りに、アンドロイドオートやアップルカープレイが採用され、「スマホがあればカーナビいらないかも!?」的な新しい流れが話題にもなっています。 それらの話題に埋もれているせいか、あまり話題にはなっていないものの、ディ […]
最近のトヨタ車で採用がひろがっているディスプレイオーディオ。 ディスプレイオーディオを皮切りに、アンドロイドオートやアップルカープレイが採用され、「スマホがあればカーナビいらないかも!?」的な新しい流れが話題にもなっています。 それらの話題に埋もれているせいか、あまり話題にはなっていないものの、ディ […]
iPhone8以降やアンドロイドだとGalaxy S6以降等のスマホに装備されたワイヤレス充電Qi(チー)。 正直、充電スピードだけを考えるとケーブル充電には勝てませんが、車の中でスマホホルダーと組み合わせて使うと実は様々なメリットがあります。 ここでは、実際に私がワイヤレス充電対応スマホホルダーと […]
最近、テレビで地上波(地デジ)の番組を見る時間って減って無いでしょうか? うちの場合、Amazon Prime契約とFire TV購入以降、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)やYoutube(ユーチューブ)を見る時間が劇的に増え、地上波番組を見る時間が大幅に減りました。も […]
最近の新しい車ではディスプレイオーディオ(Display Audio)の採用がひろがっています。 簡単に言うと「スマホがあれば、カーナビもカーオーディオも不要!?」とは言え「運転中にも安全・快適に使えるようスマホが接続できる大きめの画面は最低限必要!?」と考えられた結果です。 ただ、このスマホ至上主 […]
運転中に聞こえるガタガタ・ギシギシ異音。 耳ざわりだし、一度気付いてしまうと、ずっと気になってしまうこともあるかと思います。 特に、ダイハツコペン等のオープンカーはルーフ(屋根)が開閉する構造になっていることもあり、ルーフ付近での異音発生は当たり前とすら言われることもあり、半分ネタでオープンカーは異 […]
カーナビ・カーオーディオで音楽を聴く場合、スマホやパソコンではちゃんと表示された曲名・アーティスト名やアルバムアートワーク画像が画面表示されずに困った経験は無いでしょうか? 実は私はよくあります。 せっかくスマホやパソコンで音楽ファイルを準備して、いざドライブに出かけようと音楽スタートさせたのに、ア […]
ダイヤトーンサウンドナビは、ダイヤトーン「サウンド」ナビという名前の通り、音楽を「いい音で聴くこと」にこだわって開発されたカーナビです。 いい音を出すために様々な音質向上技術が投入されていますが、その反面、設定項目が多いので、正しく設定を行わないと高い音質性能を発揮できない場合があります。 また音質 […]
車を買い替えたり手放したりする場合、どのような流れで行うのがベストなのでしょうか? インターネットが発達した今、車買取の流れは複雑化し、種類も新しいものがどんどん登場しています。 例えば、インターネットを活用した買取方法だけでも、 ネット個人売買 ネット申込オークション型買取 ネット申込一括査定買取 […]
ここ数年、CDプレーヤー(CDデッキ・CDドライブ)が装着されて無い車(CD非対応のカーナビ・カーオーディオ装着車)が増えてきています。 最近のCDプレーヤーはDVDプレーヤーも兼ねている場合が多いので、CDだけでなくDVDも再生でき無い状態となります。 以下の車種ではすでにCD/DVDプレーヤーが […]
カーアクション映画として大人気のワイルドスピード。 ワイルドスピードの大ファンである私は、知名度が低かった2001年の初回作から毎回欠かさず映画館に足を運び、さらにBlu-ray、サントラCD、ミニカーなど収集してます・・・というのは置いといて。 個人的にはアクション性、ストーリー性がショボくてもス […]
いざという時に道に迷わないため、そして人生の貴重な時間を無駄にしないためにも、車にはカーナビがあると安心です。 実は日本では約7割の車にカーナビが装着されています。 「スマホがあればカーナビいらない」という意見もありますが、現時点ではカーナビならではの優位性もあるので、カーナビがスマホのナビアプリに […]
世の中には、 「カーナビ・カーオーディオが、簡単に交換/取り付けできる構造の車」 「カーナビ・カーオーディオが、簡単には交換/取り付けできない構造の車」 の2種類があります。 ここでは、そんな2種類の車をなるべく簡単に見分ける条件について、10年以上カーオーディオの開発を行ってきた私の経験を元に書か […]
車で出かける場合、 移動中にスマホでいろいろ調べてバッテリーが激減・・・ 出発直前にスマホを確認したらバッテリー残りわずか・・・ なーんて時に車の中でも移動中に充電できれば、とても安心・便利です。 ところで、車の中でスマホを充電する方法って実は12通りもあるのをご存知でしょうか? シガーソケット用の […]
「車に家庭用と同じ100Vコンセントがあったら便利なのに!」 と考えたことはないでしょうか? 最近人気のキャンプやグランピングでの調理家電・ポータブルスピーカー等の電化製品の利用、台風・豪雨や地震など災害時による停電時のスマホ・携帯電話の充電等、いざという時のライフライン・非常用電源の確保においても […]
日産のプロパイロットやスバルのアイサイトなど自動運転支援技術が少しずつ普及してきています。 また日本政府は、2020年までに高速道路での自動運転モード機能(入口ランプウェイから出口ランプウェイまでの合流、車線変更、車線・車間維持、分流など)の市場化を図ると「官民ITS構想・ロードマップ2017」の中 […]
家の中にコンセントの電源があるように、車の中にもコンセントのように電源を取り出す接続口のの1つとしてシガーソケット・アクセサリーソケットがあります。 シガーソケットは、元々はタバコに火をつけるためのシガーライターの取り付け口ですが、最近は車内で使用する電化製品の電源取り出し口として利用されています。 […]
マツダコネクト・BOSE(ボーズ)・JBL 等の純正高音質オーディオシステムが装着された車をお使いの方、またはご検討されている方、 実は、その純正オーディオのメリットを最大限活用しながら、さらに音質改善を行う方法があるのをご存知でしょうか? ここでは、私KYOが純正オーディオのメリットを最大限活かし […]
ドライブ中、特に高速道路などで「バサバサ」風の音がうるさくて音楽が聴こえにくかったり、会話が聞こえにくいという経験をされたことは無いでしょうか? 一般的に風が強い日のドライブは「ビュービュー」とうるさい音がしますが、実は風が強くなくても「バサバサ」聞こえる風切音(かぜきりおん)は約50km/hを超え […]
高音質がウリの三菱電機製ダイヤトーンサウンドナビは、オートバックスなど一般のカー用品店等で販売されているだけでなく、ダイハツ・スバル・マツダ・三菱などのカーメーカーにも純正オプションとして採用されています。 中身はほぼ同じです。 ここでは、ダイハツ純正オプションのダイヤトーンサウンドナビを実際に私K […]
iPhone等のスマホ画面をそのまま車のカーナビ画面に表示させるミラーリングと呼ばれる方法があるのをご存知でしょうか? 多くの人にとってスマホは日常生活に無くてはならないモノです。 スマホ1台あれば、お気に入りの音楽・写真・動画をいつでも好きなときに呼び出すことができたり、Google MAP等のナ […]