カーオーディオ開発者が本気で書いたノウハウまとめサイト”music-lifestyle net”へお越しいただきありがとうございます!
CATEGORY

車を快適にする裏技

  • 2019年9月26日

ワイルドスピードの街中ゾンビカーの世界があと10年は来ない理由

カーアクション映画として大人気のワイルドスピード。 ワイルドスピードの大ファンである私は、知名度が低かった2001年の初回作から毎回欠かさず映画館に足を運び、さらにBlu-ray、サントラCD、ミニカーなど収集してます・・・というのは置いといて。 個人的にはアクション性、ストーリー性がショボくてもス […]

  • 2021年3月13日

カーナビ/カーオーディオの取り付け工賃を安くする 7つの方法【裏技あり】

実は日本では約7割の車にカーナビが装着されています。 いざという時に道に迷わないため、そして人生の貴重な時間を無駄にしないために、どちらかと言うとカーナビはあった方が安心です。 もちろん「スマホがあればカーナビいらない」という意見もありますが、現時点ではカーナビならではの優位性もあり、スマホのナビア […]

  • 2019年10月15日

カーオーディオ交換/取り付けが簡単にできる車か見分ける3つの条件

世の中には、 「カーナビ・カーオーディオが、簡単に交換/取り付けできる構造の車」 「カーナビ・カーオーディオが、簡単には交換/取り付けできない構造の車」 の2種類があります。 ここでは、そんな2種類の車をなるべく簡単に見分ける条件について、10年以上カーオーディオの開発を行ってきた私の経験を元に書か […]

  • 2021年3月2日

車でスマホ充電する方法は12通りもあった!最強の急速充電方法とは?

車で出かける場合、 移動中にスマホでいろいろ調べてバッテリーが激減・・・ 出発直前にスマホを確認したらバッテリー残りわずか・・・ なーんて時に車の中でも移動中に充電できれば、とても安心・便利です。 ところで、車の中でスマホを充電する方法って実は12通りもあるのをご存知でしょうか? シガーソケット用の […]

  • 2023年1月31日

車に100Vコンセント電源を設置する3つの方法(純正埋め込み/後付け/蓄電池)

「車に家庭用と同じ100Vコンセントがあったら便利なのに!」と考えたことはないでしょうか? 最近人気のキャンプやグランピングでの調理家電/ポータブルスピーカーなど電化製品の利用や、豪雨や地震など災害時の停電のスマホ/携帯の充電など、いざという時のライフライン電源の確保を考えても、車の100Vコンセン […]

  • 2019年10月22日

詳細比較!自動運転支援技術プロパイロット・アイサイト等の7つのメリット

日産のプロパイロットやスバルのアイサイトなど自動運転支援技術が少しずつ普及してきています。 また日本政府は、2020年までに高速道路での自動運転モード機能(入口ランプウェイから出口ランプウェイまでの合流、車線変更、車線・車間維持、分流など)の市場化を図ると「官民ITS構想・ロードマップ2017」の中 […]

  • 2020年1月20日

シガーソケット含む車から電源を取り出す3つの方法(対応電圧/電流/電力)

家の中にコンセントの電源があるように、車の中にもコンセントのように電源を取り出す接続口のの1つとしてシガーソケット・アクセサリーソケットがあります。 シガーソケットは、元々はタバコに火をつけるためのシガーライターの取り付け口ですが、最近は車内で使用する電化製品の電源取り出し口として利用されています。 […]

  • 2020年5月20日

マツダコネクト,BOSE,JBL等の純正オーディオを活かしながら音質改善する方法

マツダコネクト・BOSE(ボーズ)・JBL 等の純正高音質オーディオシステムが装着された車をお使いの方、またはご検討されている方、 実は、その純正オーディオのメリットを最大限活用しながら、さらに音質改善を行う方法があるのをご存知でしょうか? ここでは、私KYOが純正オーディオのメリットを最大限活かし […]

  • 2020年5月20日

知っておきたい¥0で車内を静音化する方法!ドアバイザーって必要!?

ドライブ中、特に高速道路などで「バサバサ」風の音がうるさくて音楽が聴こえにくかったり、会話が聞こえにくいという経験をされたことは無いでしょうか? 一般的に風が強い日のドライブは「ビュービュー」とうるさい音がしますが、実は風が強くなくても「バサバサ」聞こえる風切音(かぜきりおん)は約50km/hを超え […]

  • 2019年7月23日

ダイヤトーンサウンドナビ”無償地図更新”の3つの注意点と”新規開通道路情報の更新”との違い

高音質がウリの三菱電機製ダイヤトーンサウンドナビは、オートバックスなど一般のカー用品店等で販売されているだけでなく、ダイハツ・スバル・マツダ・三菱などのカーメーカーにも純正オプションとして採用されています。 中身はほぼ同じです。 ここでは、ダイハツ純正オプションのダイヤトーンサウンドナビを実際に私K […]

  • 2023年1月29日

車・カーナビとHDMI接続でiPhone等スマホが超便利に使える4つの技

車のカーナビやディスプレイオーディオの画面にiPhoneなどスマホの画面をHDMI接続等で表示できるミラーリングと呼ばれる方法をご存知でしょうか? スマホがあれば、お気に入りの動画・音楽・写真をいつでも好きなときに呼び出すことができたり、Google MAPなどをカーナビとして使えたり、とても便利で […]

  • 2019年10月15日

スマホvsカーナビの性能比較ポイント22項目!トンネルは大丈夫?

カーナビを使えば、遠い知らない場所へドライブに出かける場合も安心です。 しかし、スマホの普及率が70%を超えている今、「車にカーナビって本当に必要?」と疑問を持たれる方も多いと思います。 今の時代、スマホさえあれば、ほぼ無料でカーナビ専用機同等の地図・ナビアプリが使えてしまうからです。 ここで言うカ […]

  • 2022年10月21日

「スマホがあればカーナビいらない」は本当か?7つの判断ポイント

知らない場所へドライブに出かけることになった場合、できる限り道に迷わずスムーズにたどり着きたいと考える方は多いと思います。 そんな時、カーナビがあればとても便利なのですが、スマホの普及率が75%を超えている今、 「スマホがあれば、カーナビが無くても困らないのでは?」 「Googleマップとかスマホの […]

  • 2019年6月30日

カーナビを選ぶならハイレゾ対応にしておくべき4つの理由

新しく車を買う等で、カーナビを選ぶ場合、何を基準に選択するのが正解なのでしょうか? 価格?・・・画面のサイズ?・・・ブランド・メーカー名? 事情は人それぞれなので、どれも正解かもしれません。 しかし、将来後悔しないよう「ハイレゾ対応」という観点で選んでみるのがおすすめです。 え? なんでハイレゾ?  […]

  • 2019年4月30日

知っておきたいハイレゾ対応カーナビの選び方

ここ数年のハイレゾ音源の広がりに合わせて、カーナビの世界でも少しづつハイレゾ対応が進んできています。 しかし、まだ対応機種が少ないのと、一言で”ハイレゾ対応”と言ってもいろいろなパターンの対応方法があるため、ハイレゾ対応カーナビを正しく選ぶのはなかなか難しい状況にあります。 […]

  • 2019年12月21日

ダイヤトーンサウンドナビの地図更新、いつでも更新可能な方法とは?

音がいいことで知られている三菱電機製のダイヤトーンサウンドナビ。 オートバックス等カー用品店での販売だけでなく、ダイハツ・スバル・マツダ・三菱などのカーメーカー純正オプションにも採用されています。 このダイヤトーンサウンドナビですが、音がいいだけでなくナビ機能そのものについても優れもので、無料の地図 […]

  • 2019年3月23日

要注意!スマホ/ウォークマンを車内で故障させないための3つの対策

車の中で、iPhoneなどのスマホやウォークマン/iPodなどのデジタルオーディオプレーヤー(DAP: Digital Audio Player)の中の音楽を聴く人々が増えています。 また、ハイレゾウォークマンなどのハイレゾ対応ポータブル音楽プレイヤーの登場により、車の中で簡単にハイレゾ音源を楽しむ […]

  • 2019年4月30日

車の中でiPhone・ウォークマン等で音楽を高音質に聴く簡単な接続方法[接続実践編]

実はiPhoneやウォークマンなどの身近なポータブル音楽プレイヤーを使うことで、クルマの中で手軽に高音質な音楽を楽しむことができます。 しかし最近の機器は、ホントいろいろな接続方法があり、接続方法を間違えると”とりあえず音は聴こえるものの、音質は微妙!?・・・”となってしまう […]

  • 2019年3月23日

車の中でiPhone・ウォークマン等で音楽を高音質に聴く簡単な接続方法[コンセプト編]

ここでは、広く普及してきているiPhoneやウォークマンなどのポータブル音楽プレイヤーを使って、クルマの中で手軽に高音質な音楽を楽しむ方法について書かせていただきます。 まずは、コンセプト編として”簡単に高音質”の実現手段としてポータブル機器が最適である理由と最近のポータブル機器のポテンシャル・接続 […]