カーオーディオ開発者が本気で書いたノウハウまとめサイト”music-lifestyle net”へお越しいただきありがとうございます!
CATEGORY

音楽メディアの接続・活用方法

  • 2021年9月26日

ウォークマンでAmazon Musicが高音質に聴ける!4つのポイントと方法

スマホで音楽を聴かれる方は多いと思います。 このスマホ全盛時代に、あえてウォークマンを使って音楽を聴く意味があるか考えてみると、 スマホよりも一般的に高音質な音楽再生が可能 スマホよりも音飛び等の少ない安定した音楽再生が可能 の2つの点においては、実はウォークマンがスマホに勝るメリットがあると言えま […]

  • 2020年8月11日

ウォークマンA100/ZX500が車などAUX接続で音が出ない問題!対処方法

車でドライブ中に音楽を聴く場合、AUX接続を活用されている方は多いかと思います。 AUX接続のメリットは、普段使ってるスマホやウォークマンなど様々な機器の中の音楽ライブラリを車のスピーカーで高音質に鳴らせることです。 そう言う私も車で音楽を聴く場合、最近5年くらいはウォークマンをAUX接続することが […]

  • 2022年4月26日

Amazon Musicでダウンロードに失敗する場合の7つの対処方法

Amazon Musicは、2020年時点で利用者が5500万人を突破するなど、人気急上昇中の音楽聴き放題アプリです。 高い人気の理由として考えられるのが、以下3つのポイントです。 聴き放題曲数が9,000万曲と他と比べて一番多い 他では少ないハイレゾやCDレベルの高音質 ビデオ、配送等の他サービス […]

  • 2021年6月10日

ウォークマンのSDカードエラー3種類!Amazon Music使用時の対処方法

音楽聴き放題アプリにも対応し、超高音質で音楽を楽しめる、アンドロイド搭載のストリーミング対応ハイレゾウォークマンNW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズ。 ストリーミング対応ハイレゾウォークマンには、スマホと比べて音質面以外にもAmazon Music等の多少不安定な音楽アプリでも音飛び等の […]

  • 2020年3月1日

ウォークマンA100/ZX500バッテリー激減問題!7つの長持ち対策方法

ソニーのハイレゾウォークマンNW-A100シリーズ、NW-ZX500シリーズは高音質に設計されハイレゾ音源にも対応しておきながら、アンドロイド搭載で音楽ストリーミングアプリ・サービスにも対応した、ある意味、最先端の音楽ストリーミングアプリを最も高音質に楽しめる音楽好きにはたまらない製品です。 しかも […]

  • 2022年1月6日

車でカーナビとBluetooth接続する3つの設定方法と7つのメリット

普段お使いのスマホは、車の移動中にどのように活用されているでしょうか? Bluetooth(ブルートゥース)接続・設定を行うことで、スマホをポケットやかばんの中に入れっぱなしでも、 スマホの音楽ファイルの再生 音楽聴き放題サービス・アプリの再生 Radiko(ラジコ)等のネットワークラジオの再生 電 […]

  • 2023年1月30日

車でスマホ・ウォークマンの音楽はAUX接続で聴くべき6つの理由

車でドライブ中に聴く音楽は、どのソースを使われてるでしょうか? スマホやウォークマン CD/DVD ラジオ カーナビ内蔵ミュージックサーバー(HDD/SDカード) などなど、車内でのリスニングスタイルは人それぞれですが、「スマホの普及」と「ネット配信音楽やストリーミング音楽の拡大」によって、確実にス […]

  • 2019年10月5日

CD/ネット配信音楽のスマホ/ウォークマン取り込み方法5パターン!

普段の生活の中で、お気に入りの音楽を聴くのは、どこでどういう状況で聴くのが多いでしょうか? 家の中のリビングなどで音楽を聴く時間よりも、通勤・通学時間や待ち時間などのスキマ時間に、iPhone等のスマホやウォークマン等のモバイル機器を利用して音楽を聴く時間の方が合計すると長い、つまり音楽を聴いてる時 […]

  • 2021年8月22日

スマホ/ウォークマンへ録音/転送する音楽のおすすめ入手ルート5選!

日常生活の中で音楽を聴く時にスマホやウォークマンを使う方は多いと思います。 例えば通勤・通学時の電車・バスならイヤホンと、車ならカーオーディオのスピーカーと、それぞれ組み合わせて聴かれているかと思います。 ここでは、そのスマホやウォークマンの中に入っている音楽データについて、 「スマホやウォークマン […]

  • 2022年1月23日

Bluetooth接続の音質低下を防ぐ高音質コーデックの正しい使い方!

Bluetooth(ブルートゥース)の普及により、iPhoneなどスマホやウォークマンで音楽を聴く場合、いちいち有線でケーブル接続する必要がなくなり、とても便利になりました。 ただ、同じように見えるBluetooth接続でも、実は高音質な接続方法と低音質な接続方法があるのをご存知でしょうか? Blu […]

  • 2021年8月22日

なぜ音楽聴き放題サービス・アプリは無料/激安なのに音楽市場を独占できないのか?

IT技術の急速な発展やシェアリングエコノミーに代表される所有から共有への価値観の変化。 音楽市場でもリスニングスタイルの1つとしていわゆる音楽聴き放題サービス・アプリが定着しつつあります。 私自身もヘビーユーザーとは言えないものの、音楽聴き放題サービスを使い続けて4年になります。 衝撃的に登場し「無 […]

  • 2021年7月31日

CDリッピング(取り込み)・コピーで後悔しない高音質データ作成法!

TSUTAYAなどレンタルショップでCDレンタルした場合、単にそのCDを再生だけしてそのまま返却という方は少ないと思います。 多くの場合、CD返却後も聴けるように何らかの形でCDをリッピング(データ取り込み)・コピーするのではないでしょうか?(CD内の音楽データをデータファイルとしてCDドライブ経由 […]

  • 2020年9月22日

YouTube音楽動画よりもCDが最強の音楽メディアである3つの理由

日本レコード協会の発表によると、音楽CDの生産枚数は年々減少し、ピークの1997年には年間4.5億枚規模だったのに対し、2016年には年間1.5億枚規模の約1/3にまで市場が縮小しています。 そして日本レコード協会の調査によると、音楽を聴く手段として現状最も多いのが、YouTube(42.7%)、続 […]

  • 2022年11月7日

Amazonミュージックアプリなどで車を音楽聴き放題にする5つの方法

最近、音楽の聴き方が大きく変わりつつあります。 変化の1つがAmazonミュージックアプリなど音楽聴き放題アプリの普及です。 まだ使ってみたことが無い方もいらっしゃるかもですが、無料もしくは定額料金で9,000万曲以上もの膨大な音楽ライブラリが文字通り聴き放題になり、アプリによっては曲のダウンロード […]