- 2021年4月16日
車でUSBメモリから音楽を高音質に聴く方法と9つの注意点
世の中の音楽メディアがCDからデータ配信やサブスクリプションサービスに移行していくのに合わせ、車での音楽の聴き方も少しづつ変わってきています。 現時点で、車の中で最も手軽に音楽を聴く方法は間違いなくBluetooth接続です。 しかし、Bluetooth接続にはワイヤレス接続という便利さの反面、音質 […]
世の中の音楽メディアがCDからデータ配信やサブスクリプションサービスに移行していくのに合わせ、車での音楽の聴き方も少しづつ変わってきています。 現時点で、車の中で最も手軽に音楽を聴く方法は間違いなくBluetooth接続です。 しかし、Bluetooth接続にはワイヤレス接続という便利さの反面、音質 […]
トヨタのディスプレイオーディオなど、アンドロイドオート対応の車・カーナビが急増しています。 しかし、いきなり、 「アンドロイドオートを使えば、カーナビが無くてもナビが使える!」 「アンドロイドオートを使えば、CDが無くても車の中で音楽聴き放題サービスが使える!」 と言われても、どこからどう始めればい […]
最近の車にはUSBポートが標準装備されるようになりました。 トヨタのディスプレイオーディオ装着車にもUSBポートが標準装備されています。 USBポートの使い道って、実はいろいろありまして、 アンドロイドオート・アップルカープレイ等のスマホ連携通信 音楽ファイルが保存されたUSBメモリ等の音楽ストレー […]
最近のトヨタ車で採用がひろがっているディスプレイオーディオ。 ディスプレイオーディオを皮切りに、アンドロイドオートやアップルカープレイが採用され、「スマホがあればカーナビいらないかも!?」的な新しい流れができつつあります。 実はあまり話題にはなっていないものの、ディスプレイオーディオとほぼ同時期に投 […]
ワイヤレス充電/Qi(チー)は、iPhone8以降やアンドロイドだとGalaxy S6以降のスマホなどに搭載され、だいぶ普及が進んできました。 充電スピードだけを考えるとケーブルでの充電には勝てませんが、実は車の中でスマホホルダーと組み合わせて使うと様々なメリットもあります。 ここでは、実際に私がワ […]
スマホがあれば、どこでもYouTubeなどの動画を手軽に楽しむことができます。 ただ、家の中や車の中など、TV画面やカーナビ画面等さらに大きなディスプレイがある場所では、スマホからHDMI変換出力を行うことで、大画面でより快適に見ることができます。 そこでここでは、iPhone/Androidスマホ […]
最近、テレビで地上波デジタル放送(地デジ)の番組を見る時間って減って無いでしょうか? うちの場合、Amazon Prime契約とFire TV購入以降、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)やYouTube(ユーチューブ)を見る時間が劇的に増え、地上波の番組を見る時間が大幅に […]
最近の新しい車ではディスプレイオーディオ(Display Audio)の採用がひろがっています。 簡単に言うと「これからはスマホがあれば、カーナビもカーオーディオも不要!?」ただ運転中の安全性・快適性を考えると「スマホ接続ができる大きめの画面はあった方がいい!」と考えられた結果です。 ただ、このスマ […]
最近、ディスプレイオーディオ(略してDA:Display Audio)が装着される車が多くなってきました。 例えば、2020年上半期の販売台数ランキングトップ10入りしている、トヨタのカローラ(ツーリング・スポーツ・セダン)、ヤリス(クロス)、アルファード(ヴェルファイア)は全てディスプレイオーディ […]
車の中で音楽を聴く時、スマホをBluetoothまたはAUXで接続したことがある方は多いかと思います。 しかし、1台のスマホをBluetoothとAUXで同時に接続したことがある方は少ないのではないでしょうか? 実は、スマホとカーナビ・カーオーディオの接続方法を工夫することで様々なメリットがあります […]
ディーラー等で車検や点検の際に、「タイヤの溝が減ってるので、早めの交換がおすすめです」と言われ、試しに見積もってもらったらそのタイヤ交換費用を見て驚いた経験は無いでしょうか? 私もレクサスIS250に乗っていて走行距離が30,000kmを超えた頃、ディーラーから17インチタイヤ4本で15万円を軽く超 […]
今、音楽聴き放題サービスの利用者はどんどん増えており、人気のAmazon Musicの場合、2021年時点で5500万人を突破しています。 利用者が急増傾向の音楽聴き放題サービスですが、既に利用されている方も、これから利用しようか考え中の方も、冷静に何を基準に音楽聴き放題サービスを選べばよいか考えた […]
1ヶ月1,000円程度で音楽が聴き放題になる音楽ストリーミングサービス、その利用者はどんどん増えていて、特に人気のAmazon Musicでは2020年に利用者が5500万人を突破しました。 そういう私も音楽ストリーミングサービスを5年以上愛用しており、その便利さに日々感動してます。 発売直後の最新 […]
ディーラー等で車検や点検の際に、「バッテリーが弱っています」と言われ、試しに見積もってもらったバッテリー交換費用を見て驚いた経験は無いでしょうか? 私もレクサスCT200hに乗っていて5年目の夏、ディーラーから4万円を軽く超える見積を提示されてびっくりしました。 まぁレクサスディーラーだから高いのか […]
レクサスと言えば、ディーラーに入るのにも少し勇気がいる国産最高級ブランドです。 ただし実は、正規ディーラーで購入されたレクサス車(新車かCPO認定中古車)は、街中を走っているレクサス車のほんの一部でしかありません。 日本国内でレクサスが販売開始された2005年から既に15年以上が経ち、中古車市場にも […]
「アンドロイドオートにできること」それはスマホと連携した「カーナビ」+「音楽再生」+「ハンズフリー電話」の3つで全てと言っても過言ではありません。 ただ、実はあまり知られていないのですが、アンドロイドオートには「メッセージ送受信」という機能もあるのです。 それは隠れ機能と思われてもおかしくないレベル […]
スマホがあれば何でもできる時代にあえてウォークマンを持つ意味、それは多くの場合「いい音で音楽を聴きたいから」です。 私自身、日々スマホを使いまくっているものの、音楽を聴く時はウォークマンも手放せません。 基本的にスマホ+ウォークマンの2台持ちです。 ホントのことを言うと、ウォークマン6台(WM1A, […]
iPhone7(2016年発売)のイヤホンジャック採用中止から始まったイヤホンジャック廃止時代! イヤホンジャック廃止の影響は、実は車の中で音楽を聴く環境にも様々なの衝撃を与えています。 例えば、スマホにイヤホンジャックの設定が無いと、そのままではAUXケーブルでカーナビ・カーオーディオと接続するこ […]
ドライブ中に音楽を聴く方法、実はどんどん進化しています。 アンドロイドオート(Android Auto)やアップルカープレイ(Apple CarPlay)という仕組みを使えば、スマートフォンを車の中でカーナビ・カーオーディオ代わりに使うことができます。 そもそもドライブ中に限らず、スマホがあれば、 […]
運転中に聞こえるガタガタ・ギシギシ異音。 耳ざわりだし、一度気付いてしまうと、ずっと気になってしまうこともあるかと思います。 特に、ダイハツコペン等のオープンカーはルーフ(屋根)が開閉する構造になっていることもあり、ルーフ付近での異音発生は当たり前とすら言われることもあり、半分ネタでオープンカーは異 […]