KYO(きょー)– Author –
大阪大学大学院修了後、大手自動車メーカーでIVI(カーナビ・ディスプレイオーディオ)などの車室内開発を20年間担当。専門分野は車の音響システムとHMIの企画・設計。開発現場での経験を元に「車でYouTubeを見る方法」など、車内の快適化ノウハウを世に広める事をライフワークにブログ執筆中。愛車はダイハツ コペン (DIATONE仕様)、ポルシェ 718 GTS4.0 (BOSE仕様)、フォルクスワーゲン ティグアンTSI (Harman/Kardon仕様)。
※プロフィール詳細はこちら
-
HDMI
HDMI~USB/Lightning変換アダプタ!スマホ対応の全5種類と選び方
スマホがあれば、どこでもYouTubeなどの動画を手軽に楽しむことができます。 ただ、家の中や車の中など、TV画面やカーナビ画面等さらに大きなディスプレイがある場所では、スマホからHDMI変換アダプタ出力すれば、大画面で快適に見ることができます。 そこ... -
Display Audio
ディスプレイオーディオではAmazon等音楽アプリを使うべき4つの訳
最近、ディスプレイオーディオ(略してDA:Display Audio)が装着される車が多くなりました。 例えば、トヨタのRAV4、ハリアー、ヤリス、ヤリスクロス、アルファード、カローラクロス・ツーリング・スポーツ・セダン、ヴォクシー・ノア等にはディスプレイ... -
Bluetooth
Bluetooth+AUXの同時接続!車でスマホを高音質かつ便利に使う裏技
車の中で音楽を聴く時、スマホをBluetoothまたはAUXで接続したことがある方は多いかと思います。 しかし、1台のスマホをBluetoothとAUXで同時に接続したことがある方は少ないのではないでしょうか? 実は、スマホとカーナビ・カーオーディオの接続方法を... -
レクサス
レクサスでも維持費が安くなる!?タイヤ交換のかしこい方法!
ディーラー等で車検や点検の際に、「タイヤの溝が減ってるので、早めの交換がおすすめです」と言われ、試しに見積もってもらったタイヤ交換費用を見て驚いた経験は無いでしょうか? 私も自分のレクサスIS250が走行距離30,000kmを超えた頃、ディーラーから1... -
音楽聴き放題
音楽聴き放題とダウンロードを正しく使い分ける3つのおすすめ方法
今、音楽聴き放題サービスの利用者はどんどん増えており、人気のAmazon Musicの場合、2021年時点で5500万人を突破しています。 利用者が急増傾向の音楽聴き放題サービスですが、既に利用されている方も、これから利用しようか考え中の方も、冷静に何を基準... -
音楽聴き放題
音楽ストリーミングvsダウンロード比較!併用がおすすめな4つの理由
1ヶ月1,000円程度で音楽が聴き放題になる音楽ストリーミングサービス、その利用者はどんどん増えていて、特に人気のAmazon Musicでは2020年に利用者が5500万人を突破しました。 そういう私も音楽ストリーミングサービスを5年以上愛用しており、その便利さ... -
レクサス
レクサスでも維持費が安くなる!?バッテリー交換のかしこい方法!
ディーラー等で車検や点検の際に、「バッテリーが弱っています」と言われ、試しに見積もってもらったバッテリー交換費用を見て驚いた経験は無いでしょうか? 私もレクサスCT200hに乗っていて5年目の夏、ディーラーから4万円を軽く超える見積を提示されて... -
レクサス
レクサスの車検/点検はディーラー以外でもOK!?2つのおすすめ方法
レクサスと言えば、ディーラーに入るのにも少し勇気がいる国産最高級ブランドです。ただし、正規ディーラーで購入されたレクサス車(新車かCPO認定中古車)は、街中を走っているレクサス車の実は一部のみなのをご存じでしょうか? 日本国内でレクサスが販... -
Android Auto
アンドロイドオートの隠れ機能メッセージアプリを使う3つの方法!
アンドロイドオートでできること・・・それは、スマホと連携した「カーナビ+音楽再生+ハンズフリー電話」の3つで"ほぼ"間違い無いです。 ただ、実はあまり知られてませんが、アンドロイドオートには「メッセージ送受信」という機能もあり、Facebookメッ... -
Android Auto
ウォークマンをアンドロイドオート対応させる裏技と4つのメリット
スマホがあれば何でもできる時代にあえてウォークマン(Walkman)を持つ意味、それは多くの場合「いい音で音楽を聴きたいから」です。 私自身、日々スマホを使いまくっているものの、音楽を聴く時はウォークマンも手放せません。 基本的にスマホ+ウォー... -
車でスマホ活用術
イヤホンジャック廃止時代の車内スマホ活用術!接続方法4パターン
iPhone7(2016年発売)のイヤホンジャック採用中止から始まったイヤホンジャック廃止時代! イヤホンジャック廃止の影響は、実は車の中で音楽を聴く環境にも様々なの衝撃を与えています。 例えば、スマホにイヤホンジャックの設定が無いと、そのままではAUX... -
カーナビ活用術
カーナビ画面にアートワーク画像が表示されない4つの原因と対処法
車で音楽を聴く場合、スマホではちゃんと表示されるアートワーク(ジャケット画像)がカーナビ画面に表示されなくて困った経験は無いでしょうか? 音楽を準備をして、いざドライブに出発したらアートワーク画像・曲名・アーティスト名が表示されずガッカリ... -
Android Auto
アンドロイドオートと単なるUSB接続は別!車のUSB使い道と注意点3つ
最近のカーナビ・カーオーディオは当たり前のようにUSBポートを装備しています。 実は、USBポートの使い道はいろいろあり、 スマホなどデジタル機器の充電 音楽ファイルが保存されたUSBメモリ等の音楽ストレージメディアの接続 アンドロイドオート・アップ... -
Android Auto
アンドロイドオートとBluetoothの音楽接続で実は大きく違う4つの点
車の中で音楽を聴く方法の中で、今もっとも主流なのがBluetooth(ブルートゥース)接続です。 Bluetooth接続を使うことで、スマホやウォークマンの中に入っている音楽を車のスピーカーから手軽に鳴らすことができます。 しかし最近、Bluetoothを超える非常... -
Amazon Music
ウォークマンでAmazon Musicが高音質に聴ける!4つのポイントと方法
スマホで音楽を聴かれる方は多いと思います。 このスマホ全盛時代に、あえてウォークマンを使って音楽を聴く意味があるか考えてみると、 スマホよりも一般的に高音質な音楽再生が可能 スマホよりも音飛び等の少ない安定した音楽再生が可能 の2つの点にお... -
AUX
ウォークマンA100/ZX500が車などAUX接続で音が出ない問題!対処方法
車でドライブ中に音楽を聴く場合、AUX接続を活用されている方は多いかと思います。 AUX接続のメリットは、普段使ってるスマホやウォークマンなど様々な機器の中の音楽ライブラリを車のスピーカーで高音質に鳴らせることです。 そう言う私も車で音楽を聴く...
