KYO(きょー)– Author –
大阪大学大学院修了後、大手自動車メーカーでIVI(カーナビ・ディスプレイオーディオ)などの車室内開発を20年間担当。専門分野は車の音響システムとHMIの企画・設計。開発現場での経験を元に「車でYouTubeを見る方法」など、車内の快適化ノウハウを世に広める事をライフワークにブログ執筆中。愛車はダイハツ コペン (DIATONE仕様)、ポルシェ 718 GTS4.0 (BOSE仕様)、フォルクスワーゲン ティグアンTSI (Harman/Kardon仕様)。
※プロフィール詳細はこちら
-
CarPlay AI Box
【全種類比較】オットキャスト おすすめどれがいいかランキング!
Ottocast(オットキャスト)のOttoAibox P3やCar TV Mateがあれば、カーナビやディスプレイオーディオの画面でYouTubeやAmazonプライム動画が走行中も見られるようになり、同乗者にも喜ばれる快適なドライブができます。 まず結論として、私が使ってみてお... -
Apple CarPlay
アップルカープレイ後付け方法のおすすめ4パターン比較と値段
車にアップルカープレイを後付けしたいけど、値段が高そう…と思われてないでしょうか? 確かに少し前までは、5〜10万円ほどかけてカーナビを交換したり、CarPlay後付けモジュールを配線に割り込ませたりと、カープレイ後付けはそれなりの費用や改造を伴う... -
CarPlay AI Box
オットキャストスクリーンフローのレビューとDIY取り付け方法4選
CarPlayやAndroid Auto非対応の少し古めの車でも、車内でYouTubeやGoogleマップが使える…そんな都合のいい後付けモニターがあるのをご存じでしょうか。 実はOttocast ScreenFlow/OttoScreen(オットキャスト スクリーンフロー / オットスクリーン)なら、... -
CarPlay AI Box
オットキャストミニ/2/キューブの違い5項目レビューと対応車種
CarPlayやAndroid Auto対応の車のUSBポートに挿すだけでワイヤレス化ができるOttocast MINI(オットキャスト ミニ)ですが、実はミニ・ミニ2・超ミニキューブ・Pot・Slimなど微妙な違いで6種類以上のラインナップがあり、どれを選ぶべきか悩まれる方も多い... -
CarPlay AI Box
オットキャストP3のレビュー結果デメリット6選と対応車種
車のカーナビ・ディスプレイオーディオ画面でYouTubeなど動画アプリが楽しめるオットキャスト P3 AIBOXですが、実際のレビューを見ると高評価と低評価に意見が分かれていて、なかには起動が遅い、接続が不安定、といった気になる声もあります。 しかし、意... -
CarPlay AI Box
CarPlay AI Boxおすすめ5選!目的別ランキングと選び方5箇条
CarPlay AI Box(カープレイ・エーアイ・ボックス)があれば、YouTubeやAmazonプライムなどの動画を走行中も見れたり、GoogleマップやYahoo!カーナビなどの地図アプリを車の画面で使えるようになります。 これで渋滞時やカーナビの使いにくさのイライラが... -
車の電源活用術
シガーソケット充電器おすすめランキング5選と選び方のコツ
シガーソケットに後付けできるUSB急速充電器(カーチャージャー)を使えば、スマホなど身の回りの電子機器を車の移動中に充電でき、時間を有効活用できます。 一方で問題なのが、シガーソケット充電器は、300円~4,000円以上と価格帯が広く、USB-PD・USB-B... -
車の電源活用術
車で充電が遅い5つの原因!確実に速くする対策5選と注意点
車の中でスマホの充電が遅くてバッテリーがなかなかたまらず困った経験は無いでしょうか…移動中の限られた時間の中では、できる限り速く充電したいと思うのが人の心理です。 そこでここでは、自動車会社で20年間、電子部品の開発に携わってきた私の実体験... -
車でYouTubeを見る
ディスプレイオーディオでYouTubeを走行中に見る方法|全10種類
もし車内で同乗者がYouTube(ユーチューブ)を楽しめたら、長時間の移動中や渋滞中でも快適に過ごせて便利なのに…と考えたことは無いでしょうか? 実は、トヨタ車などの装着されているディスプレイオーディオでYouTubeなどの動画を走行中に見る方法は10種... -
HDMI
車のカーナビHDMIは何に使う!?スマホ等接続活用術5選
車のHDMI端子をうまく活用すれば、スマホ・DVDプレーヤー・ファイヤースティック・ゲーム機の映像をカーナビのディスプレイに映し出すことができます。 実は正しい接続方法と設定を行えば、走行中でもYouTubeやDVD動画を画面表示でき、車内がまるでリビン... -
HDMI
オットキャストミラータッチの評判は微妙!?対応機種と接続を検証
カーナビにスマホ画面をそのまま表示させてYouTube動画などのアプリが使えたら、車内が一気に快適になります。 実は Ottocast Mirror Touch(オットキャスト ミラータッチ)と呼ばれるオットキャストの最新機器を使えば、iPhoneやアンドロイドスマホの画面... -
CarPlay AI Box
オットキャストNano AIレビューまとめ!ChatGPTを使う長所と短所
助手席の家族の代わりにAIがドライブのサポートをしてくれる時代が数年以内に来る…というのが自動車業界で研究開発に携わっている私の感覚です。 実はIT先進国の中国では、AIパートナー機能搭載車が既に販売済ですし、日本でも車にAI機能を後付けできる Ot... -
CarPlay AI Box
オットキャストNano AIとP3比較!P3でAI使える裏技で性能差無!?
オットキャストより2025年に発売の最新モデルNano AIは、既存モデルOttoAibox P3と何が違うのか分からない…と悩まれる方は多いです。 驚かれるかもしれませんが、実は両モデルは最終的なAI性能において差がほぼ無いのです。理由は、どちらも最新AIであるGe... -
HDMI
車のHDMI後付け方法3選!トヨタでも走行中映る対策
車にHDMI入力ポート(端子)を後付けすれば、カーナビ・ディスプレイオーディオの画面にスマホ・DVD・Amazon Fire TVなどの動画を映すことができ、快適なドライブができます。 一方で最近は、純正カーナビ・ディスプレイオーディオの標準装着が増え、単純... -
HDMI
オットキャストミラータッチとカーテレビメイト徹底比較!5つの注意点
iPhoneやアンドロイドスマホを車の画面に映せるミラーリングを活用すると、カーナビ・ディスプレイーオーディオのモニターでGoogleマップなどのナビアプリやYouTube・Amazonプライム・TVerなどの動画アプリが快適に使えます。 一方で、数年前までは以下の... -
Android Auto
Android Autoワイヤレス化おすすめ接続方法比較3選
2022年の電波法改正、2023年の仕様変更を経て、日本でもAndroid Auto(アンドロイドオート)のワイヤレス接続(無線接続)が解禁されました。 とは言え、最新モデルの車・カーナビへ買い替えない限り、ワイヤレス非対応の有線Android Autoがまだまだ主流で...
