KYO(きょー)– Author –
大阪大学大学院修了後、大手自動車メーカーでIVI(カーナビ・ディスプレイオーディオ)などの車室内開発を20年間担当。専門分野は車の音響システムとHMIの企画・設計。開発現場での経験を元に「車でYouTubeを見る方法」など、車内の快適化ノウハウを世に広める事をライフワークにブログ執筆中。愛車はダイハツ コペン (DIATONE仕様)、ポルシェ 718 GTS4.0 (BOSE仕様)、フォルクスワーゲン ティグアンTSI (Harman/Kardon仕様)。
※プロフィール詳細はこちら
-
高級カーオーディオ
ブルメスター(Burmester)|車で高音質オーディオを楽しむ方法
"ブルメスター(Burmester)"は、ドイツ生まれの比較的新しい高級オーディオブランドです。 "ブルメスター"は、ホームオーディオの世界だけでなく、ブランド発祥の地であるドイツのカーメーカーを中心に、ポルシェ・メルセデスベンツ・メルセデスAMG・メル... -
高級カーオーディオ
知っておきたい車のスピーカーの種類と選び方…BOSE・JBLからドア・天井等の取り付け場所まで
車のスピーカーにはとても多くの種類があります。 コアキシャルスピーカー、天井スピーカー、サブウーハー、BOSEスピーカー、専門用語っぽいものから分かりそうで分かりにくいものまで・・・。 とは言え、音楽好きの方、オーディオにこだわりがある方にと... -
Bluetooth
車でカーナビとBluetooth接続する3つの設定方法と7つのメリット
普段お使いのスマホは、車の移動中にどのように活用されているでしょうか? Bluetooth(ブルートゥース)接続・設定を行うことで、スマホをポケットやかばんの中に入れっぱなしでも、 スマホの音楽ファイルの再生 音楽聴き放題サービス・アプリの再生 Radi... -
AUX
車でスマホ・ウォークマンの音楽はAUX接続で聴くべき6つの理由
車でドライブ中に聴く音楽は、どのソースを使われてるでしょうか? スマホやウォークマン CD/DVD ラジオ カーナビ内蔵ミュージックサーバー(HDD/SDカード) などなど、車内でのリスニングスタイルは人それぞれですが、「スマホの普及」と「ネット配信音楽... -
自動運転支援
詳細比較!自動運転支援技術プロパイロット・アイサイト等の7つのメリット
日産のプロパイロットやスバルのアイサイトなど自動運転支援技術が少しずつ普及してきています。 この自動運転支援技術は、一般的に先進"安全"技術の1つとして車の安全性を高めることが主目的とされていますが、実は安全性向上以外にも様々なメリットがあ... -
メディア活用術
ウォークマン/スマホへの音楽取り込み方法3選!CD/ネット配信対応
日常生活の中で音楽を聴く時にスマホやウォークマンを使う方は多いと思います。 例えば通勤・通学時に公共交通機関ならイヤホンで、車ならカーオーディオへの接続で、聴かれている場合が多いと思います。 そこでここでは、今さら聞けない、スマホやウォー... -
Bluetooth
Bluetooth接続の音質低下を防ぐ高音質コーデックの正しい使い方!
Bluetooth(ブルートゥース)の普及により、iPhoneなどスマホやウォークマンで音楽を聴く場合、いちいち有線でケーブル接続する必要がなくなり、とても便利になりました。 ただ、同じように見えるBluetooth接続でも、実は高音質な接続方法と低音質な接続方法... -
車の電源活用術
シガーソケット含む車から電源を取り出す3つの方法(対応電圧/電流/電力)
家の中にコンセントの電源があるように、車の中にもコンセントのように電源を取り出す接続口のの1つとしてシガーソケット・アクセサリーソケットがあります。 シガーソケットは、元々はタバコに火をつけるためのシガーライターの取り付け口ですが、最近は... -
車の音質向上
マツダコネクト,BOSE,JBL等の純正オーディオを活かしながら音質改善する方法
マツダコネクト・BOSE(ボーズ)・JBL 等の純正高音質オーディオシステムが装着された車をお使いの方、またはご検討されている方、 実は、その純正オーディオのメリットを最大限活用しながら、さらに音質改善を行う方法があるのをご存知でしょうか? ここで... -
車の音質向上
知っておきたい¥0で車内を静音化する方法!ドアバイザーって必要!?
ドライブ中、特に高速道路などで「バサバサ」風の音がうるさくて音楽が聴こえにくかったり、会話が聞こえにくいという経験をされたことは無いでしょうか? 一般的に風が強い日のドライブは「ビュービュー」とうるさい音がしますが、実は風が強くなくても「... -
CD/DVD
CDリッピング(取り込み)・コピーで後悔しない高音質データ作成法!
TSUTAYAなどレンタルショップでCDをレンタルした場合、そのCDを単に聴くだけ聴いてそのまま返却という方は少ないと思います。 多くの場合、CD返却後も聴けるように何らかの形でCDを録音・リッピング(データ取り込み)するのではないでしょうか? CD内の音... -
CD/DVD
YouTube音楽動画よりもCDが最強の音楽メディアである3つの理由
日本レコード協会の発表によると、音楽CDの生産枚数は年々減少し、ピークの1997年には年間4.5億枚規模だったのに対し、2016年には年間1.5億枚規模の約1/3にまで市場が縮小しています。 そして日本レコード協会の調査によると、音楽を聴く手段として現状最... -
カーナビ活用術
ダイヤトーンサウンドナビ”無償地図更新”の3つの注意点と”新規開通道路情報の更新”との違い
高音質がウリの三菱電機製ダイヤトーンサウンドナビは、オートバックスなど一般のカー用品店等で販売されているだけでなく、ダイハツ・スバル・マツダ・三菱などのカーメーカーにも純正オプションとして採用されています。 中身はほぼ同じです。 そこでこ... -
レクサス
レクサスがハイレゾ対応開始!でも実はハイレゾ非対応車でハイレゾが聴けてしまう理由
レクサス初のハイレゾ音源対応のカーオーディオシステムは、2017年、最高級クーペレクサスLC500/LC500hへの搭載から開始されました。 続いて最高級セダンレクサスLS500/LS500hにも搭載され、2019年時点では、ES300h、RC350/RC300h/RC300/RCF、NX300h/NX300... -
Bluetooth
Bluetoothが最強?車でスマホの音楽を聴く方法は5通りもあった!
車の中でiPhoneやアンドロイドスマホの音楽を聴くための接続方法は、Bluetooth(ブルートゥース)やAUX(エーユーエックス)、それ以外にも以下の通りいろいろな方法があります。 Bluetooth(ブルートゥース)接続 Bluetooth 後付け FMトランスミッター接続 ... -
カーナビ活用術
「スマホがあればカーナビいらない」は本当か?7つの判断ポイント
知らない場所へドライブに出かけることになった場合、できる限り道に迷わずスムーズにたどり着きたいと考える方は多いと思います。 そんな時、カーナビがあればとても便利なのですが、スマホの普及率が75%を超えている今、 「スマホがあれば、カーナビが...
