車内エンタメ– category –
-
Amazon Music
先行配信でAmazon Music/Apple Musicで発売前アルバムを聴く方法
お気に入りアーティストが新曲・新アルバムを発表する場合、早く聴きたくて発売日が待てないって方も多いかと思います。 私は、Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)を約5年ほど、Apple Music (アップルミュージック)を約1年... -
Display Audio
ディスプレイオーディオでナビを使う4つの方法!純正vsスマホの違い
トヨタ車など多くの車にディスプレイオーディオが標準装備され、グーグルマップ(Google MAP)などのナビアプリをスマホ連携で車のカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映して使えるようになりました。 一方で、従来のカーナビが好きな方には、トヨタ純... -
音楽聴き放題
ミュージックビデオがダウンロードできる/見れるアプリおすすめ4選
音楽を聴く方法がCDやダウンロード購入から音楽アプリに変わりつつある中、ミュージックビデオ(MV)やプロモーションビデオ(PV)を見る方法もDVDやBlu-rayから音楽アプリに変わりつつあります。 しかし、音楽アプリでミュージックビデオを見る場合、アプ... -
音楽聴き放題
Apple Musicのオフライン再生で高音質に通信量節約する3つの設定
Apple Musicなどのストリーミング音楽アプリに対し「通信量/ギガをどんどん消費してしまうのではないか?」と不安に思う方も多いかと思います。 しかし、オフライン再生機能を使えば、車の中など外出先で通信量/ギガをほとんど消費せずに、音楽が聴けたり... -
音楽聴き放題
音楽アプリおすすめランキング!人気/音質/料金など6つを比較
音楽が聴き放題になるサブスク音楽アプリは、年々普及が進んでおり、推計によると日本では約3,000万人が利用、つまり、すでに4人に1人が利用していることになります。 出展:ICT総研:定額制音楽配信サービス利用者数 需要予測(2020年 定額制音楽配信サー... -
Bluetooth
iPhoneと車のBluetooth接続でApple Musicを使うべき3つの理由
iPhoneなどスマホの中の音楽を車のカーナビ/カーオーディオとつなげて聴く時、Bluetoothを使えばとても便利です。 ただ、Bluetoothのしくみは少し複雑で、例えば以下のような問題が発生することもあります。 車の画面に曲名/アーティスト名が表示できない ... -
Amazon Music
Amazon Musicのプレイリスト勝手に順番替わる/消える問題の対処法
Amazon Music のプレイリスト機能は、お気に入りのアルバムやシングルを自由にまとめて再生できたり、長時間音楽を流しっぱなしにできたり、とても便利です。 しかし便利な反面、いくつかのソフト不具合に遭遇する場合もあり、特にスマホのAmazon Musicア... -
Amazon Music
Amazon Musicプレイリストのオフラインの使い方と簡単な作り方3つ!
Amazon Musicで音楽を聴くとき、プレイリスト機能を使うことで、膨大な曲/アルバムの中からお気に入りのアルバムをまとめて聴いたり、素早く曲を見つけたりすることが可能です。 特に車・電車・バスの中など、わりと長時間聴くときは、プレイリスト機能に... -
Amazon Music
Dolby Atmos/360RA対応曲はAmazonでも少ない!?3D音源の7つの注意点
空間オーディオとも呼ばれるDolby Atmos や 360 Reality Audio (360 RA) は、サブスク音楽アプリのAmazon MusicやApple Musicで聴くことができます。 さらにAmazon Musicの場合は、Dolby Atmos と 360 Reality Audio との両方に対応し、なおかつ元々Amazon... -
Amazon Music
Amazon Music 360 RA/Dolby Atmosの使い方!再生/ダウンロード方法
SONYが開発した360 Reality Audio (360 RA) や、 ドルビーラボラトリーズが開発したDolby Atmos (ドルビーアトモス) は、3D空間オーディオと呼ばれたり、没入感が味わえることからイマーシブオーディオと呼ばれたり、新たな音楽体験ができる技術として注目... -
Amazon Music
Amazon Music HDのハイレゾが販売音源と決定的に違う3つの点と対策
Amazon Music Unlimited (HD) と Apple Music は、音楽業界初のハイレゾが聴き放題の音楽アプリです。 一方、聴き放題では無い、e-onkyoなどのダウンロード型の音源販売サイトでは、従来通りハイレゾがダウンロード購入可能ですが、音楽CDや圧縮音源のダウ... -
Amazon Music
Amazon Music HDの音質は悪い!?Apple Musicとe-onkyoとの確認結果
高音質なハイレゾ音源も聴けるAmazon Music Unlimited (HD)。 ただ、ハイレゾやロスレスが聴ける高音質なサブスク音楽アプリは他にもApple Musicもありますし、そもそもハイレゾ音源はサブスクを使わなくてもe-onkyo musicやmoraなどダウンロードサイトか... -
Amazon Music
ウォークマンがストリーミング非対応でもサブスク音楽が聴ける方法
ソニーのウォークマン最新モデル(NW-ZX500/NW-A100シリーズ)は、ストリーミングウォークマンとも呼ばれ、Amazon Musicなどのサブスク音楽アプリを簡単に聴くことが可能です。 ストリーミングウォークマンの場合、ウォークマン自体にAndroid OSが搭載され... -
Amazon Music
Amazon Musicキャンペーンで3ヶ月無料など30%以上得する6つの方法
サブスク音楽アプリAmazon Music(アマゾンミュージック)には、無料体験期間延長/ポイント獲得/料金割引など、いろいろなキャンペーンや割引制度があります。 ロスレス/ハイレゾ対応や3D空間オーディオ(360 Reality Audio/Dolby Atmos)対応など、様々な新... -
Amazon Music
Amazon Music HD比較試聴レビュー!音質/料金等2年使い続けた評価
2021年は、Amazon MusicやApple Musicなどサブスク音楽アプリの高音質化と価格破壊のターニングポイントになりました。 きっかけは、Apple Musicの「高音質ロスレス対応」と「ロスレス対応の追加料金無料」の発表です。 これに対抗する形で、ロスレス音質... -
メディア活用術
ロスレス圧縮の高音質音源が当たり前に!正しくお得に使う方法とは?
2021年、音楽アプリ最大手のApple Musicが追加料金無で高音質なロスレス音源の提供を開始、これに追従する形で、ライバルのAmazon Musicは従来ロスレスに必要だった追加料金¥1,000の撤廃を発表しました。 かつてはロスレスの音楽が当たり前だったCDメディ...
