車の中を感動レベルの高音質オーディオルームに https://music-lifestyle.net 車に乗るすべての人へ感動レベルのエンタメ体験空間を… Wed, 27 Mar 2024 22:58:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.3 https://music-lifestyle.net/wp-content/uploads/2019/05/cropped-SiteIcon-32x32.jpg 車の中を感動レベルの高音質オーディオルームに https://music-lifestyle.net 32 32 車内USB急速充電ケーブルの選び方!タイプCがおすすめの理由 https://music-lifestyle.net/usb-charge-cable_in_car/ Sat, 02 Mar 2024 14:18:02 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=19833 外に出かけようとスマホを手に取った瞬間、バッテリー残量数%で困ったという経験は無いでしょうか?

そんな時、車の中でスマホを急速充電できれば、バッテリーを短時間で復活させることができてとても安心です。

実は、USBタイプCのUSB-PD(Power Delivery)対応ケーブルと充電器を使うことで、ほぼ確実に急速充電または超急速充電を行うことができます。

下図は私が普段、超急速充電を行ってる時の様子です。

スマホのバッテリー残量は半分以下の45%ですが、あとわずか45分で満充電になる見込みです。

GalaxyS22(最大25W受入可能)を超急速充電中の画面表示

しかし逆に、USBタイプAのケーブルと充電器などの場合、急速充電ができず充電に何時間も必要になってしまうこともあります。

一般的にiPhoneを急速(高速)充電した場合、

  • バッテリー残量0→50%:約30分
  • バッテリー残量0→100%:約1時間半

と、言われてます。

逆に昔のiPhoneに付属してた白い四角い充電器(5W)などで普通充電した場合、

  • バッテリー残量0→50%:約1時間半
  • バッテリー残量0→100%:約4時間

と、急速(高速)充電と比べて数時間も多くの充電時間がかかります。

よっぽど遠くに出かけない限り、普通充電だと目的地到着前に充電を完了させるのは難しいのです。

車内スマホ充電USBケーブル選びの注意点のイメージ

そこでここでは、自動車会社の技術部門で電子部品の開発に携わってきた私の20年ほどの実体験やノウハウを元に、車内で急速充電ができるUSBケーブルの選び方と注意点について解説していきます。

  • 車内のスマホの充電がわりと遅くて困ってる・・・
  • 外出先で安心して使えるよう、車内でスマホを速く充電したい・・・
  • 出かける間際にスマホのバッテリー残量数%で困ったことがある・・・

という方には特に参考になるかと思います。

車内USB急速充電ケーブルの選び方の注意点

車内でスマホを急速充電したい場合のUSB急速充電ケーブルの選び方の注意点は以下3つです。

  • 急速充電ならUSBタイプCかつPD対応ケーブルがおすすめ
  • 今買うならUSBタイプAよりタイプC対応ケーブルがおすすめ
  • L字コネクタ+ナイロン編みケーブルが車にはおすすめ

 

おすすめの車内USB急速充電ケーブル

ここからは、車で使う場合におすすめのUSB急速充電ケーブルについて紹介していきます。

お使いのスマホに応じて、

  • アンドロイドスマホまたはiPhone15以降:USBタイプC対応
  • iPhone14以前:ライトニング対応

と選ばれるのがおすすめです。

次章より、USBタイプCとライトニング、それぞれに分けて紹介していきます。

 

Android/iPhone15以降用USB充電ケーブルおすすめ一覧

最もおすすめなのは、ケーブルの両側ともUSBタイプCでUSB-PDに対応したケーブルです。

ケーブルの片側だけでもUSBタイプAの場合、USB-PD非対応となり、急速充電ができない場合もあります。

さらにL字コネクタ+ナイロン編み採用ケーブルであれば申し分なくおすすめです。

USBケーブル
製品名
おすすめ 実売価格 対応コネクタ 充電性能 車内使い勝手
USB
タイプA
USB
タイプC
USB-PD
対応
QC2~4.0
対応
対応電力 対応電流 L字型
コネクタ
ナイロン
編み
対応長さ
UGREEN
USB-C
L字型ケーブル
★★★
¥1,700~
×
(100W)

(5A)

(0.5~
3m)
UGREEN
USB-Cケーブル
★★★
¥1,400~
×
(100W)

(5A)

(0.5~
3m)
Anker
PowerLine(高耐久)
USB-Cケーブル
★★★
¥1,800~
×
(100W)

(5A)

(0.9~
1.8m)
UGREEN
USB-C&A
L字型ケーブル
★★☆
¥900~
×
(18W)

(3A)

(0.5~
2.0m)
UGREEN
USB-C&Aケーブル
★★☆
¥900~
×
(18W)

(3A)

(0.25~
3.0m)
エレコム
USB-C&Aケーブル
断線に強い高耐久
★★☆
¥1,200~
× ×
(15W)

(3A)

(0.3~
2.0m)
Anker
PowerLine(高耐久)
USB-C&Aケーブル
★☆☆
¥900~
× ×
(10W)

(2A)

(0.9~
3.0m)

 

iPhone14以前用USB充電ケーブルおすすめ一覧

最もおすすめなのは、ケーブルのライトニングとは逆側がUSBタイプCでUSB-PDに対応したケーブルです。

ライトニングとは逆側がUSBタイプAの場合、USB-PD非対応となり、急速充電ができない場合もあります。

さらにL字コネクタ+ナイロン編み採用ケーブルであれば申し分なくおすすめです。

ライトニング
USBケーブル
製品名
おすすめ 実売価格 対応コネクタ 充電性能 車内使い勝手
USB
タイプA
USB
タイプC
ライト
ニング
USB-PD
対応
対応電力 対応電流 L字型
コネクタ
ナイロン
編み
対応長さ
UGREEN
USB-C&ライトニング
L字型ケーブル
★★★
¥1,700~
×
(MFi対応)

(100W)

(5A)

(1.0~
2.0m)
UGREEN
USB-C&ライトニング
ケーブル
★★★
¥1,700~
×
(MFi対応)

(100W)

(5A)

(0.25~
3.0m)
Anker
USB-C&ライトニング
ケーブル
★★★
¥1,500~
×
(MFi対応)

(100W)

(5A)

(0.9~
3.0m)
Anker
PowerLine(高耐久)
USB-C&ライトニング
ケーブル
★★★
¥2,200~
×
(MFi対応)

(100W)

(5A)

(0.9~
1.8m)
UGREEN
USB-A&ライトニング
ケーブル
★★☆
¥1,600~
×
(MFi対応)
×
(12W)

(2.4A)

(0.25~
2.0m)
Anker
USB-A&ライトニング
ケーブル
★☆☆
¥1,500~
×
(MFi対応)
×
(7.5W)

(1.5A)

(1.0~
1.8m)

 

急速充電にはUSB-PD対応タイプCケーブルがおすすめ

USBの規格は通信規格・充電規格それぞれ日々時代進化しています。

下表は、充電出力の低い順(≒古い順)に一覧に並べたものですが、一般的に急速充電に必要な充電出力は10W(2A/5V)以上と言われています。

つまり、確実に急速充電を行うには充電出力10W以上に対応したUSB-PD対応のUSBタイプCケーブルを使う必要があります。

充電出力 出力電流 出力電圧 USB
タイプA
USB
タイプC
規格名
2.5W 0.5A 5V~ USB2.0
4.5W 0.9A USB3.0
7.5W 1.5A USB-BC
10W 2A △(QC) USB-PD,
QC
(Quick
Charge)
15W 3A △(QC)
27W 9V ×
45W 15V ×
100W 5A 20V ×

 

急速充電にUSBタイプCケーブルが必要な理由

USBタイプCケーブルとにUSBタイプAケーブル

表の「USBタイプC」の列をご覧いただくと分かるように、10W以上の急速充電出力が可能なのは基本的にUSBタイプCのみです。

確かに「USBタイプA」であっても、アンドロイドスマホの一部はQC(Quick Charge)と呼ばれるクアルコム規格に対応していれば、10W以上の出力が可能ですが、一般的であるとは言えません。

以上より、iPhone・アンドロイドスマホ両方において、確実に急速充電できるUSBケーブルとしては、タイプAではNGでタイプCが必要と言えます。

つまり、USBタイプAとタイプC単にコネクタの形が違うだけでは無く充電性能が全然違うのです。

 

急速充電にUSB-PDケーブルが必要な理由

次に、QC(Quick Charge)のような一部の充電器や一部のスマホSoCに依存する急速充電規格では無く、すべてのUSB機器に広く適用される共通の急速充電規格はUSB-PD(Power Delivery)のみです。

USB-PD対応であればスマホの急速充電が確実に可能であり、さらにUSB-PD対応=USBタイプC対応でもあります。

逆に言うと、USBタイプA対応ケーブルでUSB-PD対応のものは原則存在し無いのです。

 

今買うならUSBタイプAよりタイプC対応ケーブルがおすすめ

前章までの内容より、

  • スマホ急速充電≒USB-PD対応=USBタイプC対応

であることはご理解いただけたかと思います。

よって、スマホを急速充電したい場合はUSBタイプAよりタイプC対応ケーブルを選ぶべきなのもお分かりいただけと思います。

しかし、一部の方には、

  • 現在お使いの車にUSBタイプAコネクタしか設置されて無い・・・
  • 現在持ってるケーブルがUSBタイプAコネクタのものしか無い・・・

との心配もあるかと思います。

そういう私も現在所有してる車は、3台ともUSBタイプAしか設置されて無いです。

でも心配ありません。

  • USBタイプAしか無い車 ⇒ USBタイプCはシガーソケットに後付け可能
  • 今後発売の新型車 ⇒ USBタイプA廃止でタイプCへ移行

となってますので、急速充電したい場合はいつでもUSBタイプA→タイプCに乗換可能です。

 

USBタイプCはシガーソケットに後付け可能

私の場合もそうですが、お使いの車にUSBタイプCコネクタが無い場合でも、シガーソケット(DC12Vアクセサリーソケット)さえあれば、¥2,000円程度で急速充電可能なUSBタイプCコネクタが後付け設置可能です。

 

車用USBシガーソケット充電器おすすめ一覧

車用USBシガーソケット充電器装着状態

シガーソケットに1秒で後付け可能車用USBソケット充電器のおすすめは以下一覧の通りです。

USBソケット
充電器
製品名
おすすめ 実売価格 対応コネクタ 充電性能 車内使い勝手
USB
タイプA
USB
タイプC
合計
電力出力
単独
電力出力
コンパクト
設計
ケーブル
一体式
AINOPE
2ポートUSB
カーチャージャー
H79
★★★
¥1,500

(x1)

(x1)

(36W)

(36W:
タイプC)
IDOLCO
2ポートUSB
カーチャージャー
C70(タイプC)
★★★
¥1,800

(x1)

(x1)

(60W)

(30W:
タイプC)

(USB-C)
IDOLCO
2ポートUSB
カーチャージャー
C70(ライトニング)
★★★
¥1,800

(x1)

(x1)

(60W)

(30W:
タイプC)

(ライトニング)
UGREEN
3ポートUSB
カーチャージャー
90413
★★★
¥4,000

(x1)

(x2)
◎+
(130W)
◎++
(100W:
タイプC)
Anker
3ポートUSB
535カーチャージャー
B2731
★★☆
¥4,500

(x1)

(x2)

(67W)
◎+
(67W:
タイプC)
エレコム(ELECOM)
2ポートUSB
シガーチャージャー
MPA-CCC05BK
★★☆
¥1,700

(x1)

(x1)

(27W)

(15W:
タイプC)

(USB-C)
エレコム(ELECOM)
2ポートUSB
シガーチャージャー
MPA-CCL04BK
★★☆
¥2,300

(x1)

(x1)

(27W)

(15W:
タイプC)

(ライトニング)
(MFi対応)
SONRU
3ポートUSB
カーチャージャー
UC1002
★★☆
¥2,000

(x2)

(x1)

(66W)

(30W:
タイプC)
AINOPE
2ポートUSB
カーチャージャー
AV801
★☆☆
¥1,000

(x2)
×
(24W)

(12W:
タイプA)
Anker
2ポートUSB
カーチャージャー
A2727
★☆☆
¥1,300

(x2)
×
(24W)

(12W:
タイプA)

私は、所有する3台の車で、それぞれAINOPE 2ポートUSB H79IDOLCO 2ポートUSB C70エレコム2ポートUSB MPA-CCC05BKを利用していますが、使い方に応じて、以下のようにお選びいただくのがおすすめです。

下図はダイハツコペンでAINOPE 2ポートUSB H79を利用している状態です。

約10年前のコペンでも最新のUSBタイプCコネクタが使えてます。

10年前のコペンに最新のUSBタイプCコネクタ装着状態

USBタイプCポートにスマホ充電用のケーブルを挿してる状態です。

現在冬場に使用している電気ブランケットがUSBタイプAケーブルなので、タイプAのコネクタも時々利用しています。

こちらの充電器のよいところは非常にコンパクトなので、下図のようにケーブルを抜いてしまえば、USBソケット充電器自体は取り付けたままキャップを閉じれることです。

USBソケット充電器を取り付けたままキャップを閉じれてる状態

 

スマホで受入可能な最大充電電力

1ポートあたり30W程度のUSB充電出力ならほとんどスマホはカバー可能ですが、細かく見ると機種ごとに最大充電電力は異なります。

iPhoneが受入可能な最大充電電力は以下の通りです。

  • iPhone15:最大27W
  • iPhone12~14:最大20W
  • iPhone8~11:最大18W

代表的なアンドロイドスマホが受入可能な最大充電電力は以下の通りです。

  • GalaxyS10~23:最大25W
  • GalaxyZ Flip/Fold3~5:最大25W
  • GalaxyA52~53:最大25W
  • GalaxyS20/23 Ultra:最大45W
  • Google Pixel8:最大27W
  • Google Pixel6/7 Pro:最大23W
  • Google Pixel6/7:最大21W
  • Xperia1 III/IV:最大30W
  • Xperia5 III:最大30W
  • Xperia1 II:最大21W
  • Xperia5 II:最大21W
  • Xperia10 III/IV:最大18W
  • AQUOSシリーズ:最大18W

GalaxyS22(最大25W受入可能)をAINOPE 2ポートUSB H79(36W出力可能)のタイプCポートで充電してみると下図のようになりました。

GalaxyS22(最大25W受入可能)を超急速充電中の画面表示

スマホのバッテリー残量は半分以下の45%ですが、あとわずか45分で満充電になる見込みです。

状態表示も「超急速充電中」となっています。

 

新型車はUSBタイプA廃止でタイプCへ移行

レクサスNXのUSB端子の例

現在、USBタイプAからタイプCへの移行が進んでいます。

上図は移行過渡期のモデルでレクサスNXの例ですが、

  • 充電用USB=タイプC(左側)
  • 通信用USB=タイプA(右側)

とUSBタイプAとタイプCが混在しています。

私も以前は、

「USBタイプAのケーブルしか持ってないからUSBタイプAを使おう」

「自分の車はUSBタイプAコネクタだからSBタイプAを使おう」

とか思ってました。

しかし、USBタイプCの普及が始まり急速充電のニーズが高まる時代進化の中、この考えは大きな間違いで、「世の中がUSBタイプCに変わっていくので古くて性能の低いUSBタイプAはそろそろ使うのを止めよう」が正しい考えてです。

車側の対応としても、2023年頃以降発売の新車からUSBタイプAは廃止されUSBタイプCの採用が進んでいます。

例えば、

  • トヨタクラウンクロスオーバー(2022年発売):通信用USB=タイプA、充電用USB=タイプC
  • トヨタクラウンスポーツ(2023年発売):通信用USB=タイプC、充電用USB=タイプC(タイプAは完全廃止)

です。

このように国産車は2023年頃からタイプAの廃止が始まりましたが、フォルクスワーゲンやメルセデスベンツ等の欧州輸入車は2020年頃からすでにタイプAの廃止が進んでいます。

このような情勢の中でタイプAを使い続けるのは、ダメではありませんが、スマホが普及してる中でガラケーを使い続けるのに似ています。

つまり、タイプCへの乗換が確実でおすすめです。

 

L字コネクタ+ナイロン編みケーブルが車にはおすすめ

車の中で使うのにあたり、私の経験から、

  • L字コネクタ採用ケーブル:狭い車内での取り回し、スマホトレイへの収まりが有利
  • ナイロン編み採用ケーブル:被覆部がビニール系だと車内高温下の加水分解でベタベタになるがナイロン編みだと問題無し

と考えています。

 

以上ここでは、車内で急速充電ができるUSBケーブルの選び方と注意点について解説しました。

ここでは、USBタイプCが設置されて無い車への簡単な対処方法として、シガーソケットを活用する方法を紹介させていただきましたが、実は他にもAC100V電源コンセントを活用する方法もあります。

車でAC100V電源コンセントを確保する様々な方法については、こちら”車に100Vコンセント電源を設置する3つの方法(純正埋め込み/後付け/蓄電池)“の記事にも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

「車に家庭用と同じ100Vコンセントがあったら便利なのに!」と考えたことはないでしょうか? 最近人気のキャンプやグランピングでの調理家電/ポータブルスピーカーなど電化製品の利用や、豪雨や地震など災害時の停電のスマホ/携帯の充電など、い[…]

]]>
グーグルマップをカーナビ画面に映す4種類の方法と注意点 https://music-lifestyle.net/google-map_on_ivi-screen/ Sun, 21 Jan 2024 16:05:12 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=19484 Google MAP(グーグルマップ)は元々スマホの地図アプリですが、今や80%以上の人が使うシェアNo.1の無料カーナビアプリでもあります。

このグーグルマップを車で使う場合、カーナビやディスプレイオーディオの画面に映してお使いいただくのがおすすめです。

もちろんホルダーで固定してスマホ画面を直接見るのもシンプルで簡単ですが、

  • スマホの小さい画面面運転中パッと一瞬で情報を読み取るのはわりと困難
  • 大きな画面で見れた方が快適かつ安全
  • 電話がかかってくると急に地図表示が見え無くなる

であるのも間違いありません。

また、従来のカーナビの地図だと、

  • 新しい店や道路が収録されて無い
  • 目的地設定の文字入力がに時間がかかって面倒
  • 地図更新には数万円かかる

などのデメリットがあるので、車でグーグルマップをカーナビやディスプレイオーディオの画面に映して使いたい方も多いかと思います。

さらに、グーグルマップをカーナビ画面に映す方法は、

  • スマホ連携(Apple CarPlay/Android Auto)
  • AI-BOX
  • 連携アプリ(NaviCon)
  • ミラーリング(HDMI)

など実は4種類もの方法があり、簡単な方法からやや複雑で高機能な方法まで様々です。

グーグルマップをカーナビ画面に映す方法と注意点

PR

そこでここでは、自動車会社の技術部門でカーナビやカーオーディオの開発に携わってきた私の20年ほどの実体験やノウハウを元に、グーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す場合

  • 接続方法・手順
  • 注意点

について詳しく解説していきます。

  • 車のカーナビ画面でグーグルマップを使ってみたい
  • 車でスマホの小さい画面だとグーグルマップが使いにくくて困ってる
  • 車にディスプレイオーディオが装着されてるのにグーグルマップ使ってみたことが無い

は特に参考になるかと思います。

PR

グーグルマップをカーナビ画面に映す方法概要

グーグルマップをカーナビに映すべき理由

グーグルマップをカーナビ画面に映す方法

まず初めに、グーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオの画面に映して使うべき理由について説明します。

以下の3点です。

  • カーナビ画面の方がスマホ画面よりも表示が大きくて見やすい
  • グーグルマップの方がカーナビ地図より最新かつ無料
  • グーグルマップの方がカーナビ地図よりお店などの地点情報(POI)が多い

次章より1点ずつ解説していきます。

 

カーナビ画面の方が表示が大きくて見やすい

画面の大きさについては、ポケットに入れにくいぐらい画面が大きいiPhone14 Pro Maxですら6.7インチで、一般的な車の最小ディスプレイサイズである7~8インチよりも小さいです。

例えば、主なトヨタ車のディスプレイオーディオの画面サイズは以下の通りです。

  • ヤリス/ヤリスクロス: 8インチ
  • カローラ/カローラクロス/シエンタ: 8~10.5インチ
  • RAV4:8~10.5インチ
  • ノア/ヴォクシー: 8~10.5インチ
  • ハリアー:8~12.3インチ
  • 新型クラウン:12.3インチ
  • 新型アルファード/ヴェルファイア:14インチ

振動する車の中で長時間画面を見るには、スマホ画面だと小さく目が疲れてしまいます。

 

グーグルマップの方が最新かつ無料

グーグルマップの地図データは、オンラインのクラウド上に保存された最新データを読みに行く方式が採用されているため、常にデータが最新で地図を更新するという概念が無いです。

また、最近のカーナビは購入後3年間程度は地図更新無料のパターンも増えてきましたが、4年目以降の地図更新は有料だったりするのに対し、グーグルマップは永久無料で常に最新地図データです。

最近はトヨタのコネクテッドナビなど、グーグルマップ以外でもクラウド型のカーナビも登場し始めてますが、まだ数が少ないのと、無料期間終了後は有料です。

 

グーグルマップの方がお店などの地点情報が多い

これも実際に使ってみると分かると思いますが、グーグルマップの方が地点情報(POIとも呼ばれる)が圧倒的に多いです。

例えば、駐車場が何個もある大きな公園や施設で待ち合わせをする場合、できればピンポイントで待ち合わせの駐車場まで案内してもらえた方が助かります。

一般的なカーナビの場合は公園・施設の入口に入る直前までは案内してくれますが、入口を入った後の中の道路まで案内してくれるケースは少ないです。

一方でグーグルマップの場合、公園・施設の中の道路まで案内してくれるケースが多いので最後まで迷わずに済むのです。

グーグルマップをカーナビに映す方法4種類

ここからは本題とも言える、グーグルマップを車のカーナビ/ディスプレイオーディオの画面に映す方法について解説していきます。

以下4種類の方法があります。

  • 方法:1]CarPaly/AndroidAuto(スマホ連携)で映す方法
  • 方法:2]オットキャスト等のAI-BOXで映す方法
  • 方法:3]NaviConアプリでグーグルマップの目的地を転送する方法
  • 方法:4]HDMI等のスマホミラーリングで映す方法

次章より1つずつ解説していきます。

 

グーグルマップを映す方法の比較一覧

グーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオの画面に映す方法について、様々な観点から比較し、おすすめの順番に並べてみたのが以下の表となります。

おす
すめ
初期費用 初期設定
難易度
ナビ操作
使い勝手
対応車種
汎用性
他アプリ
拡張性
方法:1]
スマホ
連携で
画面に
映す
方法:1]-1
CarPaly
(iPhone)

(¥0)

(ケーブル
挿すだけ)

(一部操作
制約あり)

(CarPaly
対応車のみ
利用可)
×
(動画/SNS等
アプリ非対応)
方法:1]-2
AndroidAuto
(Android
スマホ)

(¥0)

(ケーブル
挿すだけ)

(AndroidAuto
対応車のみ
利用可)

(裏技で一部
動画対応可)
方法:2]
AI-BOXで
画面に映す

(¥20,000
~)

(ネット接続
設定必要)

(一部操作
制約あり)

(CarPaly
対応車のみ
利用可)
方法:3]
連携アプリで
目的地転送

(¥0)

(Bluetooth
設定必要)

(転送操作
毎回必要)
○~△
(NaviCon
対応車のみ
利用可)
×
(動画/SNS等
アプリ非対応)
方法:4]
ミラーリングで
画面に映す

(¥5,000
~)

(ケーブル
挿すだけ)
×
(画面タッチ
操作不可)

(HDMI
対応車のみ
利用可)

(コンテンツ
により非対応)

以下、2つの方法が特におすすめです。

  • 方法:1]スマホ連携で画面に映す
  • 方法:2]AI-BOXで画面に映す

1]スマホ連携で画面に映す方法については、

  • iPhoneをお使いの方 ⇒方法1]-1:CarPaly
  • Androidスマホをお使いの方 ⇒方法1]-2:AndroidAuto

をご利用下さい。

スマホを車に接続するのに抵抗がある方やスマホをお持ちでない方は、方法:2]AI-BOXで画面に映す方法をお使いいただければ、スマホを一切使わずにグーグルマップを映すことも可能です。

 

1]CarPaly/AndroidAutoでグーグルマップをカーナビに映す方法

CarPaly/AndroidAutoと有線/無線接続

スマホ連携でグーグルマップをナビ画面に映す手順

ここからは、スマホ連携でグーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す手順について書かせていただきますが、

  • iPhoneをお使いの方 ⇒CarPalyでグーグルマップを映す手順
  • Androidスマホをお使いの方 ⇒AndroidAutoでグーグルマップを映す手順

をご確認下さい。

CarPaly/AndroidAutoの接続方法としては、それぞれ

  • 有線接続(USBケーブルを使用)
  • 無線接続(Wi-Fi+Bluetoothを使用)

の2種類がり、最近はワイヤレスCarPlay対応の車も増えてきましたが、スマホのバッテリー激減防止を考えると有線接続がおすすめです。

CarPaly/AndroidAutoのUSB有線接続については、以下2点にご注意いただきたいです。

  • 充電用では無く通信用のUSBポートを必ず使用する
  • 通信対応のUSBケーブルを必ず使用する

下図はホンダ車の例ですが、左側の三又のマークが通信用のUSBポート、右側のカミナリのマークが充電用のUSBポートです。

通信用USBポートと充電用USBポートの違い

 

CarPalyでグーグルマップを映す手順

CarPlayとiPhoneの初期設定

iPhoneのCarPlay設定画面

カーナビ/ディスプレイオーディオでCarPlayを使うには、以下の手順でCarPlayの初期設定を行います。

  1. iPhone設定でSiriの有効化を確認
  2. iPhoneとCarPlay対応カーナビ/オーディオをLightning-USBケーブルで接続
  3. iPhone設定でCarPlay機能の有効化を確認
  4. iPhone画面に「CarPlay」と表示されるのを確認

iPhoneの画面に接続確認のメッセージが表示された場合は、「はい」や「許可」をタップして画面を進んで行けば問題ありません。

ここまでの操作は初期設定となりますので、初回1回のみ実施いただければ、2回目以降は不要です。

初期設定のさらに詳しい手順を次章より説明します。

 

iPhone設定でSiriの有効化を確認(初回のみ)

CarPlayとSiriは全く別の機能ですが、実はSiriの設定が有効になっていないとCarPlayは使えないしくみになっています。

Siriを有効に設定する方法は以下の通りです。

  1. iPhoneの歯車アイコン(設定)から設定を開く(下左図)
  2. 「設定」メニューの中の「Siriと検索」をタップ(下中央図)
  3. 「ホームボタンを押してSiriを使用」のスライドスイッチを右にスライド、「Siriを有効にする」をタップ(下右図)

CarPlay接続のためSiri有効設定方法

上記手順で、Siriが有効になりCarPlayが使える設定状態となります。

 

iPhoneとCarPlay対応カーナビ/オーディオをLightning-USBケーブルで接続

トヨタやレクサスなど多くの日本車では、USB Type-Aコネクタが採用されているため、以下のようなLightning-USBケーブルで接続を行います。

また、VWやベンツなど多くの外車や最新の車では、USB Type-Cコネクタが採用されているため、以下のようなLightning-USBケーブルで接続を行います。

上記のように充電対応だけではなく高速通信にも対応した高品位なケーブルを選択いただくのがおすすめです。

 

iPhone設定でCarPlay機能の有効化を確認(初回のみ)

iPhoneでCarPlay機能が有効か確認する方法は以下の通りです。

  1. iPhoneの歯車アイコン(設定)から設定を開く(下左図)
  2. 「設定」メニューの中の「一般」をタップ(下中央左図)
  3. 「一般」メニューの中の「CarPlay」をタップ(下中央右図)
  4. 「CarPlay」メニューの中の「VOLKS WAGEN」など接続したい車やカーナビ/カーオーディオをタップ(下右図)

ロック中にCarPlayを許可に設定方法01

 

iPhone画面に「CarPlay」と表示されるのを確認(初回のみ)

問題無くCarPlay接続が完了すると、iPhoneの画面に下図のように「CarPlay」と表示され、初期設定完了です。

CarPlayの起動

 

CarPlayでグーグルマップ起動+画面表示

CarPalyでグーグルマップをナビ画面に映す手順

CarPalyでグーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す手順は以下の通りです。

基本、USBケーブルで接続するだけの簡単な手順です。

  1. iPhoneと車の通信用USBポートをUSBケーブルで接続
  2. CarPalyのアプリ一覧画面でグーグルマップアイコンをタップ(上図)
  3. 地図と音楽を同時に2画面表示したい場合はダッシュボード2分割画面に切替(下図)

CarPlayダッシュボード2分割画面表示への画面切替

グーグルマップの全画面地図表示と地図+音楽のダッシュボード分割表示は画面右下の「画面切替ボタン」及び画面右端の「アプリアイコン」を押すことで切替が可能です。

 

AndroidAutoでグーグルマップを映す手順

AndroidAutoとスマホの初期設定

カーナビ/ディスプレイオーディオでAndroidAutoを使うには、以下の手順でAndroidAutoの初期設定を行います。

  1. Android Auto に必要なGoogleアプリの更新など
  2. Android Auto に必要な各種権限の許可設定
  3. Google位置情報サービスのON設定とアプリ終了

Androidスマホの画面に接続確認のメッセージが表示された場合は、「はい」や「許可」をタップして画面を進んで行けば問題ありません。

ここまでの操作は初期設定となりますので、初回1回のみ実施いただければ、2回目以降は不要です。

初期設定のさらに詳しい手順を次章より説明します。

 

Android Auto に必要なGoogleアプリの更新など(初回のみ)

アンドロイドオート実行に必要なGoogleアプリの更新手順

上図のようなアンドロイドオートアプリの初期設定画面が表示されたら「始める」を押し、アンドロイドオート実行に必要なGoogleアプリの更新などを順に行っていきます。

「同意する」・「続行」などのボタンを随時押していきます。

多少の不安はあるかもしれませんが、同意や続行を行わないと、アンドロイドオートの初期設定を完了させることができず、アンドロイドオートが使えません・・・。

 

Android Auto に必要な各種権限の許可設定(初回のみ)

アンドロイドオート実行に必要な各種権限の許可手順

続けて、各種機能の管理権限をアンドロイドオートに許可していきます。 項目毎に7回程度表示されるので、全て「許可」を押して設定します。

次に通知権限の設定を行うため「続行」を押して通知一覧の画面を開き、「Android Auto」と書かれた行の通知スイッチを「スライドさせてON」に設定します。

 

Google位置情報サービスのON設定(初回のみ)

Google位置情報サービスのONとアプリ終了手順

最後に位置情報サービスの設定をONにするため、「OK」を押します。 これをONに設定しておかないとGoogle MAPのナビ機能がが正しく使えません。

 

Android Autoでグーグルマップ起動+画面表示

AndroidAutoでグーグルマップをナビ画面に映す手順

AndroidAutoでグーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す手順は以下の通りです。

基本、USBケーブルで接続するだけの簡単な手順です。

  1. Androidスマホと車の通信用USBポートをUSBケーブルで接続
  2. AndroidAutoのアプリ一覧画面でグーグルマップアイコンをタップ
  3. 地図と音楽を同時に2画面表示したい場合はCoolwalk分割画面に切替(下図)

AndroidAuto Coolwalk2分割画面表示の画面切替

グーグルマップの全画面地図表示と地図+音楽のCoolwalk分割表示は画面右下の「画面切替ボタン」を押すことで切替が可能です。

 

CarPaly/AndroidAutoでグーグルマップを映す注意点

CarPalyでグーグルマップを映す注意点

CarPlayのグーグルマップ表示拡大縮小(+/-ボタン連打)操作

CarPalyでグーグルマップを車のナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す時の注意点は、以下3点です。

  • CarPalyではピンチインピンチアウト操作が使えない ⇒プラスマイナスボタンで操作
  • CarPaly対応車でしか使えない ⇒CarPaly非対応車は方法:3]か方法:4]を検討
  • 動画(YouTube, プライムビデオ)/SNS(X, インスタ)等のアプリは使えない ⇒方法:2]を検討

各注意点の解決方法を「⇒(矢印)」の右側に書かせていただきました。

 

AndroidAutoでグーグルマップを映す注意点

Android Auto+AAAD+FermataAutoでYouTube動画再生

AndroidAutoでグーグルマップを車のナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す時の注意点は、以下2点です。

  • AndroidAuto対応車でしか使えない ⇒AndroidAuto非対応車は方法:3]か方法:4]を検討
  • 裏技を使わないと動画(YouTube, プライムビデオ)/SNS(X, インスタ)等のアプリは使えない ⇒裏技の利用を検討

各注意点の解決方法を「⇒(矢印)」の右側に書かせていただきました。

AndroidAutoで動画(YouTube, プライムビデオ)/SNS(X, インスタ)等を使う裏技については、こちら”Android Auto対応車でYouTube動画等を再生する4つの方法“の記事にまとめましたので、もし良ければご参考にどうぞ。

関連記事

Android Auto(アンドロイドオート)でスマホと車を接続すれば、スマホの中の音楽アプリ(Apple MusicやAmazon Music、Spotify等)やナビアプリ(Googleマップやヤフーカーナビ)を車の画面で使えるようにな[…]

 

CarPaly/AndroidAutoでのグーグルマップ目的地設定

CarPalyやAndroidAutoスマホ連携でグーグルマップをナビ画面に映す場合の目的地設定操作ですが、以下のようになるべくスマホのグーグルマップアプリで操作いただくのがおすすめです。

  • 乗車前に目的地が決定済の場合:スマホのグーグルマップで目的地設定→車に接続→ナビ画面に映す
  • 乗車中に目的地を決定したい場合:車のナビ画面に映されたグーグルマップで目的地設定(音声操作がおすすめ)

理由は以下2点です。

  • スマホの方が普段から使い慣れてる場合が多く操作しやすい
  • スマホでしか操作できない項目がある(経由地の編集等)

もちろん、乗車中に新たに目的地を設定する場合や目的地が変更になった場合は、車のナビ画面に映されたグーグルマップを操作いただき、目的地設定いただければ問題ありません。

 

CarPlay/AndroidAutoの対応車種

スマホ連携でグーグルマップをナビ画面に映すことに対応する車種は、簡単に言うとCarPlay/Android Auto接続対応車種です。

ごくまれに、CarPlayまたはAndroid Autoのどちらか片方にしか対応していないモデルもありますが、ほとんどの場合は両方に対応しています。

カーメーカー純正装着のCarPlay/Android Auto対応のカーナビ/カーオーディオの代表的なモデルとして、

  • トヨタ/レクサス純正 ディスプレイオーディオ
  • マツダ純正 マツダコネクト
  • 日産純正 NISSAN CONNECTナビゲーションシステム
  • ホンダ純正 Honda CONNECTディスプレー
  • VW純正 Discover Pro

などがあります。

また、カーメーカー純正装着では無いアフターマーケット品のCarPlayまたはAndroid Auto対応カーナビ/カーオーディオユニットの代表的なモデルとして、

  • アルパイン製 カーナビ(7WNX2)
  • アルパイン製 ディスプレイオーディオ(DA7Z)
  • カロッツェリア(パイオニア)製 ディスプレイオーディオ(DMH-SF700/DMH-SZ700/FH-8500DVS)
  • KENWOOD製 ディスプレイオーディオ(DA7Z)

などがあります。

 

2]AI-BOXでグーグルマップをカーナビに映す方法

AI-BOXでグーグルマップを映す手順

トヨタRAV4に接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

AI-BOXでグーグルマップを車のカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す手順は以下の通りです。

初回1度だけの初期設定を済ませてしまえば、2回目以降はUSBケーブルで接続するだけの簡単な手順です。

  1. AI-BOXと車の通信用USBポートをUSBケーブルで接続
  2. CarPlay AI BOXに補助電源ケーブルを追加接続(バスパワーで起動できない場合のみ)
  3. AI-BOXのWi-Fi/モバイルネットワーク接続設定(初回のみ)
  4. AI-BOXのアプリ一覧画面でグーグルマップアイコンをタップ
  5. 地図と音楽を同時に2画面表示したい場合は2分割画面に切替

オットキャストPICASOU2/P3/Pro用Y字電源ケーブル

VWやPorscheなど多くの輸入車の場合、通信用のUSBポートに接続するだけで、AI-BOXを起動出来ます。

これは通信用のUSBポートに供給されている電流(バスパワー電源)の量と供給タイミングが適合しており問題無いからですが、一部のトヨタ/レクサス車のカーナビ/ディスプレイオーディオでは、通信用USBポートのバスパワー電源だけではAI-BOXへの駆動電流の量と供給タイミングが合わないようで、うまく接続・起動できない場合があります。

このような場合、上図赤枠のY字分岐型の電源補助ケーブルを使い、上図のように通信用USB接続(通信用USBポートへ)に加えて電源供給用USB接続(シガーソケットUSB充電器等へ)を行うことでAI-BOXがうまく接続・起動できるようになります。

実際に、AI-BOXのオットキャストPICASOU2をトヨタ新型クラウンのコネクテッドナビに接続してみた場合、バスパワー駆動では電源ランプは点灯するものの画面が起動できず、付属品の電源補助ケーブルを接続してみたら無事に起動できました。

オットキャストには一般的に電源補助ケーブルが付属品として添付されてますが、もし添付されて無かった場合や無くしてしまった場合は、以下の汎用品の電源補助ケーブルでも代用可能です。

ちなみに、トヨタRAV4ハイブリッドのディスプレイオーディオに接続してみた場合、バスパワー駆動でも起動できましたが10回に1回程度はうまく接続できない場合もありました。

よって、トヨタ車の場合は基本的に上記電源補助ケーブルで追加電源供給を行うのが良さそうです。

電源補助ケーブルを使う場合は、下図赤枠の

  • 三又マークのUSBコネクタ:通信用のUSBポート
  • カミナリマークのUSBコネクタ:充電用のUSBポートやシガーソケットUSB電源ポート

に接続して下さい。(少しヤヤコシイので逆に接続しないようお気を付け下さい)

オットキャストPICASOU2/P3/Pro用Y字電源ケーブルのコネクタ表示

もしも電源補助ケーブルで電源供給を行っても接続できない場合は、こちら”CarPlay繋がらない問題へのiPhone/カーナビの7つの対処方法“の記事にCarPlay接続エラー対処方法をまとめてありますので、合わせてご参考にどうぞ。

 

AI-BOXでグーグルマップを映す注意点

AI-BOXでグーグルマップを車のカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す時の注意点は、以下4点です。

  • AI-BOXを購入する初期費用が必要 ⇒以下のAI-BOX比較一覧表の費用が許容できない場合は断念下さい
  • ネット接続等の初期設定が必要 ⇒初期設定手順を確認
  • AI-BOXではピンチインピンチアウト操作が使えない ⇒プラスマイナスボタンやタップコマンドで操作
  • CarPaly対応車でしか使えない ⇒CarPaly非対応車は方法:3]か方法:4]を検討

各注意点の解決方法を「⇒(矢印)」の右側に書かせていただきました。

 

AI-BOXでグーグルマップを映す必要部品

AI-BOXでグーグルマップをカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映すのに必要な部品としては、

  • AI-BOX本体
  • 付属のUSBケーブル+補助電源ケーブル(一部車種のみ)
  • AI-BOX用のインターネット接続部品

の3点です。

 

グーグルマップが映せるAI-BOX比較一覧

まずはAI BOX本体について、性能、機能、価格の比較一覧を下表の通りまとめてみました。

注意すべき点は、AI BOXもスマホなどと同じように性能進化のスピードが速く、ハードウェアの性能差による価格幅も大きいので、

  • 発売直後割高な機種を買わないこと(わりとすぐに価格下落)
  • 性能不足だと実質使い辛いので安さだけで選ばないこと
  • 無駄に高額にならないよう必要十分な機能/性能を見極めること

が大切です。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

2+8
GB

Android
11
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
オット
キャスト
U2-PLUS

4.0
万円
△+
Qualcomm
Snapdragon
SDM450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9
オット
キャスト
U2-GT

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM
KEIYO
APPCAST
AN-S109

3.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
KEIYO
APPCAST2
AN-S109 II

4.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

(入力

出力)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AI BOXのおすすめ機種をまとめると、以下の通りです。

上記機種ならグーグルマップのナビ画面表示ができますが、価格や性能など何を重視されるかで、好みに応じて選んでいただければと思います。

AI BOXの選び方については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事にもまとめましたので、もっと詳しく知りたい方は是非ご参考にどうぞ。

関連記事

CarPlay AI BOX(カープレイ エーアイボックス)があれば車のUSBポートに接続するだけで、ディスプレイオーディオなどの車の画面でYouTubeも含めた動画/音楽/SNSアプリなどが使えるようになります。 実はApple C[…]

 

AI-BOX用のインターネット接続部品

PICASOU2の本体へSIMカードのセット

AI-BOX用のインターネット接続部品としては、データ専用SIM、テザリング対応スマホT-Connect車内Wi-Fiのような車載用Wi-Fiなどが考えられます。

グーグルマップはオフライン用に地図データをダウンロードすることも可能ですが、目的地設定及びルート検索する際にインターネット接続が必要となります。

AI-BOXでグーグルマップを使う場合に必要となるインターネット接続方法を簡単にまとめると、以下一覧表の通り4種類ほどあります。

車内
ネット通信
接続方式
初 期
費 用
月 額
費 用
課 金
方 式
AI-BOX
通信方式
1] データ専用
SIMカード
(HIS等)
○~△
約¥3,000
(契約
手数料)
○~×
¥約200
~10,000

段階性
(+1GB毎
約¥200
~1,000)

モバイル
ネットワーク
接続
2] スマホの
Wi-Fi
テザリング

¥0
△~×
スマホ料金
に含む

スマホ契約
次第
(+約¥200
~1,000/GB)

Wi-Fi
接続
3-1] 純正
車内Wi-Fi
(トヨタ等の
一部車種限定)

¥0

¥1,100
(トヨタ等
の場合)

無制限
(6GB/3日間で
速度制限の
場合あり)

Wi-Fi
接続
3-2] docomo
in Car
Connect
(ルータ限定)

¥25,000
(車載WiFi
ルーター)

¥1,100
(1年契約
の場合)

基本
無制限

Wi-Fi
接続
4] モバイル
Wi-Fiルータ
(含WiMAX)
○~△
約¥3,000
(契約
手数料)
△~×
約¥4,000

基本
無制限

Wi-Fi
接続

いろいろな接続方法がありますが、簡単にまとめると以下の通りです。

  • 通信量少なめの場合 ⇒ 1]データ専用SIMカード(HISモバイル等)が最安月¥200以下
  • 通信量無制限に使いたい場合(トヨタ/レクサス/日産/三菱の一部※) ⇒ 3-1]純正車内Wi-Fi:月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(上記以外) ⇒ 3-1]車内Wi-Fi(docomo in car connect):月¥1,100
  • スマホの通信契約が大容量(約30[GB]~無制限)の場合 ⇒ 2]スマホのWi-Fiテザリングスマホ料金に含む
  • 車内以外で使うためモバイルWi-Fiを契約済の場合 ⇒ 4]モバイルWi-Fiルーター:月約¥4,000~
    注意:車内利用のみの場合はモバイルWiFiルーター車内Wi-Fiより月¥3,000以上割高

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

AI-BOXのインターネット接続方法の詳しい手順や通信料節約術については、こちら”AI-BOXの4つの接続方法と通信料節約術“の記事に書かせていただきましたので、合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

OTTOCAST(オットキャスト)やCarlinKit(カーリンキット)などのCarPlay AI-BOXをカーナビ・ディスプレイオーディオに接続すると、以下の動画など様々なアプリが走行中も含めて使えるようになります。 動画アプリ[…]

 

AI-BOXの対応車種

AI-BOXでグーグルマップをナビ画面に映す方法の対応車種は、簡単に言うとCarPlay接続対応車種です。

最近は、ワイヤレス(無線)のCarPlay対応車が少しずつ増えてきてますが、有線のCarPlay対応車のみAI BOX接続可能で、無線のCarPlay接続ではAI BOX接続不可能です。

また、有線のAndroid Auto接続でもAI BOX接続不可能なので注意が必要です。

ほとんどの有線CarPlay対応車(だいたい2017年式以降)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作対応車(トヨタ, レクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheの車ではちゃんと使えることを日々確認済ですので、ほとんどの有線CarPlay対応車では利用可能なのは間違いないと思います。

 

トヨタ車のAI BOX対応

トヨタの純正ナビ・ディスプレイオーディオは2019年頃からと、他メーカーよりやや遅れたタイミングでCarPlayに対応し始めました。

具体的には、だいたい2020年頃以降にモデルチェンジした車はCarPlay AI BOX対応と考えて問題ありません。

現状のトヨタ車のCarPlay AI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型アルファード/新型ヴェルファイア/新型ノア/新型ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラ系(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応のみ:ヤリスクロス/ヤリス/新型アクア/カローラシリーズ(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2019年頃以降)

ちなみに車が無線CarPlay対応であってもAI BOXは無線接続できず有線CarPlay接続のみ対応です。

また、Apple公式サイトにもCarPlay対応状況は記載されており目安にはなりますが、こちらは主に米国市場での対応状況となるので、例えばハリアーがVenza(ハリアーの米国での名前)と書かれてたり、モデルによっては日本向け販売モデルのCarPlay対応時期と大きく違ってたりします。

 

レクサス車のAI BOX対応

レクサスの純正ナビ・ディスプレイオーディオも2020年頃からと、わりと遅いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2020年頃以降にモデルチェンジした車はCarPlay AI BOX対応と考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年の新型NX以降のコネクテッドナビ対応以降のモデルとなります。

現状のレクサス車のCarPlay AI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型RX/新型NX/UX/LS/ES(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応:LX/LC/IS/RC/ES/RX/NX/UX(概ね2020年頃以降)

 

VW車のAI BOX対応

VWの純正ナビは2016年頃からと、トヨタやレクサスよりだいぶ早いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2016年頃以降にモデルチェンジした車はCarPlay AI BOX対応と考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年頃の各社イヤーモデル切替以降となります。

現状のVW車のCarPlay AI BOX対応としては以下の通りです。

  • 有線+無線両方のCarPlay対応(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2021年式以降
  • 有線CarPlay対応のみ(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2016年式~2021年式

 

3]NaviConでグーグルマップの目的地をカーナビに転送する方法

NaviConとはカーナビ連携可能な無料スマホアプリ

「NaviCon(ナビコン)お出かけサポート」アプリとは、トヨタ系の大手自動車部品サプライヤーである株式会社デンソーが開発した無料スマホアプリであり、スマホで行った目的地検索結果をそのままカーナビに転送できる機能を備えてます。

NaviConは、わりと多くの種類のカーナビやナビアプリと連携できるため、例えばCarPlayやAndroid Auto非対応のカーナビであっても、スマホのグーグルマップで探した目的地の地点情報をカーナビに転送することができます。

NaviConアプリが特に便利に感じるケースとしては、

  • グーグルマップには掲載されているのにカーナビには収録されて無い地点を目的地設定したい場合
  • カーナビに目的地の住所や名前を手入力するのが面倒な場合(グーグルマップなら一発で音声検索可能)

などです。

NaviConアプリの対応車種や対応カーナビは、こちらNaviCon対応カーナビ(NaviCon公式サイト)からご確認いただけます。

 

NaviConで目的地を転送する手順

NaviConアプリ経由でグーグルマップの目的地をカーナビ画面に転送する手順は以下の通りです。

  1. スマホにNaviConアプリをインストール(初回のみ)
  2. スマホとカーナビをBluetooth接続
  3. スマホのグーグルマップアプリで目的地を検索
  4. グーグルマップアプリの目的地をNaviConアプリに共有
  5. NaviConアプリの目的地をカーナビに転送
  6. NaviConアプリから受信した目的地でカーナビで案内開始

下図は、iPhoneにNaviConアプリをインストールする手順の画面イメージ詳細です。

アプリの正式名称は「NaviCon お出かけサポート」です。

iPhoneにNaviConアプリをインストールする手順の画面イメージ

続いて下図は、iPhoneでグーグルマップで目的地を検索し、目的地をNaviConアプリに共有する手順の画面イメージ詳細です。

グーグルマップでの目的地検索と目的地のNaviConアプリ共有手順画面

最後に下図は、iPhoneでNaviConアプリからカーナビに目的地を送信する手順の画面イメージ詳細です。

NaviConアプリからカーナビに目的地送信手順の画面

カーナビ側で目的地を受信すると下図のようにカーナビ画面に表示されます。

 

NaviConで目的地を転送する注意点

NaviConアプリ経由でグーグルマップの目的地をカーナビ画面に転送する時の注意点は、以下4点です。

  • Bluetooth接続等の初期設定の手間が必要 ⇒初回のみ数分で終わるので我慢
  • 目的地転送操作が毎回必要 ⇒数秒で終わるので我慢
  • CarPaly対応車でしか使えない ⇒CarPaly非対応車は方法:3]か方法:4]を検討
  • 動画(YouTube, プライムビデオ)/SNS(X, インスタ)等のアプリは使えない ⇒方法:2]を検討

各注意点の解決方法を「⇒(矢印)」の右側に書かせていただきました。

 

NaviConの対応車種/カーナビ

グーグルマップで検索した目的地が転送できる連携アプリNaviConの対応車種や対応カーナビは、こちらNaviCon対応カーナビ(NaviCon公式サイト)からご確認いただけます。

NaviConアプリはトヨタ/レクサス車のほぼ全てのカーナビはもちろん、私のダイハツコペンに装着されてるダイヤトーンサウンドナビをはじめ、アルパイン・カロッツェリア(パイオニア)・ストラーダ(パナソニック)・ケンウッドなど多くのカーナビに対応しています。

 

4]ミラーリングでグーグルマップをカーナビに映す方法

現実的なミラーリング手段は有線HDMI接続

iPhoneやAndroidスマホのミラーリング方法としては、ケーブルを使う有線接続と、ケーブルを使わない無線(ワイヤレス)接続の以下2種類の接続方法があります。

  • スマホミラーリング有線接続:HDMI、MHL、RCAなど
  • スマホミラーリング無線接続:Miracast、AirPlayなど

結論から言うと、現実的には有線接続一択です。

ケーブルが不要なのは楽なので、実際私も無線接続も試してみましたが、

  • 対応機器が少ない
  • 対応機器であっても接続が不安定
  • 映像が表示されない場合がある

等々の問題があり、少なくとも私の環境では現実的に使えないと感じました。

さらに有線接続の中でも、デジタル信号なので伝送品質が高く、規格汎用性も高いHDMI接続がおすすめです。

以降の章では、有線HDMI接続の場合を例に説明を進めていきます。

 

ミラーリングでグーグルマップを映す手順

ミラーリングでグーグルマップを車のカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す手順は以下の通りです。

有線HDMI接続の場合ですと、HDMIケーブル+変換アダプタで接続するだけの簡単な手順です。

  1. スマホと車のHDMIポートをHDMIケーブル(+変換アダプタ)で接続
  2. カーナビ/ディスプレイオーディオの入力/ソースをHDMIに切替
  3. スマホのアプリ一覧画面でグーグルマップアイコンをタップ
  4. スマホ画面で目的地検索・案内設定等の操作を実施

 

ミラーリングでグーグルマップを映す注意点

ミラーリングでグーグルマップを車のカーナビ/ディスプレイオーディオ画面に映す時の注意点は、以下4点です。

  • 変換アダプタ等を購入する初期費用が必要 ⇒数千円の費用が許容できない場合は断念下さい
  • ミラーリングでは画面タッチ操作が使えない ⇒方法:1]か方法:2]か方法:3]を検討
  • HDMI対応車でしか使えない ⇒HDMI非対応車は方法:1]か方法:2]か方法:3]を検討
  • 映像等の一部の著作権保護コンテンツは画面に映せない ⇒方法:2]を検討

各注意点の解決方法を「⇒(矢印)」の右側に書かせていただきました。

 

グーグルマップをカーナビ画面に映す方法まとめ

最後に、グーグルマップを車のカーナビやディスプレイオーディオの画面に映す方法について、改めてまとめておきます。

  • 方法:1]CarPaly/AndroidAuto等のスマホ連携でグーグルマップをナビ画面に映す方法
  • 方法:2]オットキャスト等のAI-BOXでグーグルマップをナビ画面に映す方法
  • 方法:3]NaviCon等の連携アプリでグーグルマップの目的地をナビ画面に転送する方法
  • 方法:4]HDMI等のスマホミラーリングでグーグルマップをナビ画面に映す方法

の4種類の方法があり、

  • iPhoneをお使いでグーグルマップだけ映せれば良い方 ⇒方法1]-1:CarPalyで映す方法
  • Androidスマホをお使いでグーグルマップだけ映せれば良い方 ⇒方法1]-2:AndroidAutoで映す方法
  • グーグルマップに加えて動画/SNSアプリも映したい方 ⇒方法2]:AI-BOXで映す方法
  • CarPlay/AndroidAuto非対応ナビをお使いの方 ⇒方法3]:NaviConで目的地を転送する方法

がそれぞれおすすめの方法となります。

 

ここではグーグルマップをカーナビ画面に映す4種類の方法と注意点について書かせていただきましたが、実はグーグルマップにも一部弱点はあり、

  • 最速到着のために細めの道でも容赦なく攻めて案内
  • Uターンした方が最速な場合でもひたすら前進する道を案内
  • 地図上から任意の地点を選んで目的地設定不可(必ず住所や施設名が必要)

などがあげられます。

不慣れな場所で抜け道ばかり使うのは不安と感じる方は、グーグルマップの次におすすめのApple純正マップまたはYahoo!カーナビお試し下さい。

の記事にそれぞれまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

お持ちの車のカーナビやディスプレイオーディオがApple CarPlay(アップルカープレイ)対応の場合、Google MAP(グーグルマップ)や Yahooカーナビ(ヤフーカーナビ)などのナビ地図アプリを使えば、 常に最新の地図[…]

関連記事

スマホのカーナビアプリとして人気のヤフーカーナビ(Yahoo!カーナビ・Y!カーナビ)が、ついにAndroid Auto(アンドロイドオート)対応しました(2023年夏~)。 これでアンドロイドユーザーでも、ディスプレイオーディオなど[…]

]]>
レクサスタイヤ交換時の注意点!空気圧センサー等の対処と節約方法 https://music-lifestyle.net/lexus_tire-change_notice_sensor/ Sat, 30 Dec 2023 15:15:29 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=19157 レクサス車のタイヤ交換は、その他一般的な日本車と違って注意点があるのをご存じでしょうか?

最初に私が買った2006年式の旧型ISなど昔のレクサス車は、確かに他の日本車と同じようにタイヤ交換が可能でした。

しかし当時から約20年後の最新レクサス車は、例えば新型のISの場合、タイヤ交換時に空気圧センサーと一体化されたエアバルブの交換が必要だったり、ホイールの取付構造が特殊だったりします。

そして、そのせいでタイヤ交換場所がレクサスディーラーなどの一部専門店に限られ、挙句の果てにディーラーだとタイヤの値段が割高だったりするので、タイヤ交換に対して不安になるレクサスオーナーも多いと思います。

レクサスタイヤ交換時の注意点イメージ

PR

そこでここでは、IS250とCT200hなど2台のレクサス車を15年間乗り継ぎ、かつ自動車会社の技術開発部門で20年間車の開発に携わってきた私の経験をもとに、レクサス車のタイヤ交換で注意すべき点タイヤ交換費用を節約できる具体的な方法について解説します。

元愛車のIS250はネット購入+提携取付店で何度もタイヤ交換してるので、その際に利用した方法や感想なども合わせて具体的に書かせていただきます。

  • レクサス車に数年間お乗りまだ1度もタイヤ交換されて無い
  • レクサス車のタイヤ交換を検討中の方
  • メーターやナビ画面にタイヤ空気圧が表示されるレクサス車の方

は特に参考になるかと思います。

レクサス車のタイヤ交換の注意点事前に把握いただくことで、最低限の出費でタイヤ交換していただけたらと思います。

PR

レクサス車タイヤ交換時の注意点とタイヤ寿命

レクサス車のタイヤ交換時の注意点概要

レクサス車のタイヤ交換時の注意点は、主に以下3点です。

  • 空気圧センサー付タイヤ交換時の注意点
  • タイヤ交換場所の注意点
  • タイヤサイズ/取付ボルトナットの注意点

後ほど1点ずつ詳しく解説していきます。

 

レクサス車のタイヤ交換時期と寿命

レクサス車に限らず、タイヤの一般的な交換時期は以下の通りです。

以下3つのうちどれか1つでも当てはまる場合、タイヤの状態を確認いただき交換を検討いただくのがおすすめです。

  • 残り溝:3~4mm以下(1.6mm以下で道路交通法違反)
  • タイヤゴムの寿命:3~6年経過
  • 走行距離:3万km前後経過

タイヤの溝は新品タイヤの状態で8mmであり、残り溝が3~4mm以下になると急激な性能劣化が始まります。

また、走行距離が少なくて残り溝が多く残ってる場合でもゴムは年々劣化するため、使用開始から3~6年経過してる場合はタイヤゴムの寿命を考えると交換を検討すべき時期と言えます。

ちなみに私が先日タイヤ交換した車は5年目で走行距離4万kmだった時にタイヤの残り溝は十分ありましたが、下図の通りゴムの経年劣化が進んでひび割れが発生していたので交換することにしました。

使用6年目のタイヤのひび割れ

走行距離についてはタイヤの種類や使用状態によって大きく変わってきますが、目安としては1万km毎に2mm摩耗すると言われており単純計算では3万km前後で残り溝が2mmとなりタイヤ交換となります。

またレクサス車の場合、以下のエアバルブやエアバルブに一体化されてる空気圧センサー内蔵電池の寿命も考慮し、タイヤ交換時期を検討いただくのがおすすめです。

  • エアバルブの寿命:約5年前後
  • 空気圧センサー内蔵電池の寿命:5~10年

エアバルブ・空気圧センサー共にタイヤをホイールから取り外さないと交換できないため、タイヤ交換時に合わせて部品交換した方が作業工賃を節約できます。

 

レクサス車の空気圧センサー付タイヤの注意点

レクサス車で空気圧センサー付タイヤホイールを装着してる場合の注意点について解説します。

レクサスブランドのメインマーケットである欧米ではタイヤ空気圧警告システムの装着が各国の法律により義務付けられています。

そのためか、日本で販売されているレクサス車にも海外仕様が引き継がれ、法規上不要な日本においてもタイヤ空気圧警告システムがほぼ標準装着されています。

タイヤ空気圧警告システムには、

  • 車速信号を解析して警告表示のみ行うシステム(タイヤ空気圧警告灯)
  • タイヤ空気圧を測定して測定値表示や警告表示を行うシステム(タイヤ空気圧モニタリングシステム)

の2種類が存在します。

前者のタイヤ空気圧警告灯装着車の場合は、他の日本車と同じようにエアバルブを交換してしまって問題なしです。

レクサスNXのタイヤ空気圧センサ一体型エアバルブの装着例

一方で後者のタイヤ空気圧モニタリングシステム装着車の場合、上図赤枠のようにタイヤのエアバルブに下図青枠のタイヤ空気圧測定センサーが電池と共に内蔵されており、タイヤ交換に注意が必要です。

タイヤ空気圧センサ一体型エアバルブ装着時ホイール内部の例

タイヤ空気圧モニタリングシステム装着車の場合、下図赤枠のようにメーターやナビ画面にタイヤ空気圧の数値表示が可能です。(新型NXのタイヤ空気圧表示例)

レクサスNXのナビ画面のタイヤ空気圧数値表示例

もし、お乗りのレクサス車にタイヤ空気圧の数値表示が可能な場合は、タイヤ空気圧モニタリングシステム装着車に該当し、ホイール内部にタイヤ空気圧センサーが電池と共に内蔵されていると考えて間違いありません。

ちなみに、現在の主なレクサス車ラインナップ内のタイヤ空気圧警告システム装着状況は以下の通りです。

  • Lexus LBX(2023.11~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus CT:装備無し
  • Lexus UX(2018.11~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 旧型NX F-Sport以外(2014.7~2021.9):空気圧警告灯
  • Lexus 旧型NX F-Sport(2014.7~2021.9):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 新型NX(2021.10~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 旧型RX(2009.1~2015.9):装備無し
  • Lexus 旧型RX(2015.10~2022.10):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 新型RX(2022.11~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 新型RZ(2023.3~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 旧型IS(~2013.4):装備無し or 年式により空気圧モニタリングシステム
  • Lexus 新型IS(2013.5~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus RC(2014.10~):空気圧モニタリングシステム
  • Lexus ES(2018.10~):空気圧モニタリングシステム

現在のところ旧型のレクサス車以外は全てタイヤ空気圧モニタリングシステムが標準装着されており、エアバルブの交換に気を使う必要アリです。

ただし、年式やグレードによって仕様が違う場合もあるので、お乗りの車がナビ画面やメーター画面にタイヤ空気圧の数値表示が可能かご確認いただくのが確実です。

空気圧モニタリングシステムが装着されている場合のタイヤ交換の注意点は、以下3点です。

  • 汎用エアバルブは利用不可専用エアバルブ単体または専用エアバルブ一体型空気圧センサー交換が必要
  • 空気圧センサー内蔵電池の寿命は5~10年で定期的に交換が必要
  • 空気圧センサーの交換を行った場合、リセット作業が必要

次章より詳しく解説していきます。

 

汎用エアバルブは利用不可

レクサス車のタイヤ空気圧モニタリングシステムに関する注意点1点目は、汎用エアバルブが利用不可である点です。

タイヤ交換の際、一般的には1個300円程度の価格であることもあり、バルブゴムの劣化によるエア漏れを防止するため、エアバルブの交換を勧められます。

使用環境にもよりますが、エアバルブの寿命は約5年前後と言われています。

1個300円程度の汎用エアバルブが装着できる車の場合は、タイヤ交換のタイミングで合わせて交換してしまうのが妥当です。

しかし一方で、レクサス車のようなタイヤ空気圧モニタリングシステム装着車は、エアバルブのタイヤ内部側に空気圧センサーが装着される構造となるため、汎用エアバルブでは無く空気圧センサー付の専用エアバルブへの交換が必要なのです。

よって、以下の対応がおすすめです。

  • 新車時または前回エアバルブ交換時から1~5年以内:エアバルブ+空気圧センサは交換せずに完全流用
  • 新車時または前回エアバルブ交換時から6~7年以上:エアバルブ+空気圧センサ交換+リセット作業必要

 

レクサス車の空気圧センサー寿命は5~10年

レクサス車のタイヤ空気圧モニタリングシステムに関する注意点2点目は、エアバルブだけでなく空気圧センサーにも内蔵されてる電池の寿命があり定期的に交換が必要である点です。

使用環境にもよりますが、エアバルブの寿命は約5年前後と書きましたが、空気圧センサー内蔵電池の寿命は5~10年です。

結局のところ、先に寿命が来る確率の高いエアバルブとセットで約5年前後毎に交換することになります。

  • エアバルブの寿命:約5年前後
  • 空気圧センサー内蔵電池の寿命:5~10年

ちなみに、エアバルブ・空気圧センサー共にタイヤをホイールから取り外さないと交換できないため、タイヤ交換時に合わせて部品交換した方が作業工賃を節約できます。

 

空気圧センサー交換時はリセット作業が必要

レクサス車のタイヤ空気圧モニタリングシステムに関する注意点3点目は、空気圧センサーの交換を行った場合、センサーのリセット(ID登録・学習作業等)が必要である点です。

空気圧センサーのIDの初期登録作業には専用のサービスツールが必要となる場合が一般的なので、基本的にはディーラーまたは専用のサービスツールが設置された専門店でのみ作業可能となります。

ちなみに、新型NX・RX・ISなどID登録作業がナビやメーター画面の操作で自分自身で可能な車種もあります。

 

レクサス車の空気圧センサー付エアバルブの交換費用

例えばレクサス新型NXの場合、タイヤ空気圧モニタリングシステム装着車なので1,200円(=300円x4本)程度の汎用ゴムバルブで無く以下の空気圧センサーが一体となった専用エアバルブの交換が必要となります。

  • 品番/品名:42607-48040/VALVE SUB-ASSY, TIRE(電池内蔵の為再利用不可)
  • 品番/品名:04423-48010/FITTING KIT, TIRE(ゴムシール性能確保の為再利用不可)
  • 品番/品名:90942-05048/TIRE VALVE, CAP(再利用も可能)

空気圧センサー付エアバルブの車1台分(タイヤ4本分)の価格は部品代だけで約30,000円です。

ディーラーなどに作業依頼した場合、タイヤ交換工賃とセットで約20,000円程度の取付工賃も必要です。

 

レクサス車の空気圧センサー付タイヤの注意点まとめ

タイヤ空気圧モニタリングシステムが装着されたレクサス車の場合、

  • 新車時または前回エアバルブ交換時から1~5年以内:エアバルブ+空気圧センサーは交換せずに完全流用
  • 新車時または前回エアバルブ交換時から6~7年以上:エアバルブ+空気圧センサー交換+リセット作業必要

となっています。

新車時または前回エアバルブ交換時から6~7年以上経過しており空気圧センサー交換が必要なものの、タイヤ交換をどうしても安く済ませたい場合は、以下3つの方法が考えられます。

  • 方法1:一旦タイヤのみディーラー以外で交換し、次の点検タイミング等でディーラーでエアバルブ+空気圧センサーを交換(タイヤ脱着工賃が必要となるがタイヤ代の差額よりは小さいと推定)
  • 方法2:ネット購入タイヤをディーラーへ持ち込みし、エアバルブ+空気圧センサーと合わせて交換作業をお願いできないかディーラーと交渉
  • 方法3:タイヤはネット購入エアバルブ+空気圧センサー交換キットを部品だけディーラーで購入、それらをまとめてディーラー以外の取付店に持ち込んで作業依頼

 

レクサス車のタイヤ交換場所の注意点

レクサス車のタイヤ交換場所に関する注意点ですが、以下3点です。

  • レクサスディーラー/レクサス車の作業が可能な専門店以外では作業困難
  • レクサスディーラーやカー用品店だとタイヤ交換費用が高額
  • タイヤホイール組替作業はDIY不可能

次章より1点づつより詳しく解説していきます。

 

レクサスディーラー/専門店以外で作業困難

レクサス車のタイヤ交換場所の注意点1点目は、レクサス車のタイヤ+ホイール部分の構造の特殊性により、作業できる場所が限定されてしまうことです。

正規ディーラーでのタイヤ交換作業は全く問題無ですが、ディーラー以外の場所でのタイヤ交換作業となると注意が必要です。

 

レクサス車のタイヤ交換場所が限られる理由

レクサス車のタイヤ交換場所が限られる理由は、以下2点においてタイヤホイール部分の構造が他の国産車と違うからです。

  • タイヤホイール取付構造がナット固定では無くハブボルト固定方式
  • タイヤ空気圧センサー付エアバルブが装着されている場合あり

実際、レクサス新型RXの取扱説明書には、下図の通り、

  • ホイールボルト(ハブボルト)使用の旨
  • タイヤ交換に不安がある場合はレクサスディーラーに相談すべきとの旨

が記載されています。

新型レクサスRXの取扱説明書のタイヤ交換方法記載例

 

一部レクサス車のタイヤホイール取付構造はハブボルト固定方式

国産車のタイヤホイール取付構造ハブナット固定方式の例

上図は一般的な国産車のリアアクスルの例ですが、アクスルハブからボルトが生えていてナットでホイールが固定する構造になっています。

これに対し、下図はレクサス新型IS/RC/NX/RX/LC/LSで採用されているリアアクスルの例ですが、アクスルハブからボルト生えて無くボルトをねじ込む穴が開いていてホイールを固定する構造になっています。

実は、レクサス新型IS/RC/NX/RX/LC/LSに限らず、ポルシェ・ベンツ・フォルクスワーゲンなどの輸入車では昔からこのようなハブボルト固定方式が採用されてきました。

レクサスや輸入車のタイヤホイール取付構造ハブボルト固定方式の例

部品締結点数を減らせるためタイヤの取付剛性向上が期待でき性能上はメリットがあるのですが、その反面、ホイール脱着時にハブボルトで仮置きができないなど作業が難しいというデメリットがあります。

部品締結点数の違いとしては、

  • ハブボルト固定方式:アクスルハブ+ボルトの2点
  • ハブナット固定方式:アクスルハブ+ボルト+ナットの3点

と、3→2点に減る計算です。

以上より、レクサス車ではタイヤの脱着作業だけでも輸入車同様に作業に専門性が求められると言えます。

とは言え、他の国産車より作業が難しいのは事実であるものの、取扱説明書にもガイドピンを使った交換手順が丁寧に記載されてますので、レクサスディーラー以外でも輸入車作業の経験がある専門店であれば、よっぽど作業可能かと思います。

いつも私が使ってる楽天Carタイヤ交換サイトではタイヤ交換作業を依頼できる提携取付店に、輸入車作業対応可否が明記されています。

例えば、下図青枠部が輸入車作業可能、黄枠部が輸入車作業不可能であることを示してます。

楽天Carタイヤ提携取付店の輸入車作業対応可否の例

輸入車作業対応可能な取付店だと、それなりの輸入車作業経験があるはずなので、ハブボルト固定方式採用のレクサス車の作業を任せても安心かと思います。

ちなみに、ハブボルト固定方式が採用されている最新のレクサス車は以下の通りです。

  • Lexus 新型ISマイナーチェンジ後(‘20.11~)
  • Lexus 新型RCマイナーチェンジ後(‘22.12~)
  • Lexus 新型NX(‘21.11~)
  • Lexus 新型RX(‘22.11~)
  • Lexus 新型LCマイナーチェンジ後(‘23.6~)
  • Lexus 新型LSマイナーチェンジ後(‘23.10~)

2020年11月に大きくマイナーチェンジした新型ISを皮切りにハブボルト固定方式の採用が拡大されているようです。

 

レクサス車はタイヤ空気圧センサー付エアバルブが装着の場合あり

最近の多くのレクサス車には下図赤枠のタイヤエアバルブと一体化された空気圧センサー(=空気圧モニタリングシステム)が装着されています。

レクサスNXのタイヤ空気圧センサ一体型エアバルブの装着例

この空気圧センサーが装着されている場合、

  • タイヤホイールの配置(前後左右)を変更すると空気圧モニタリングシステムのリセット(各タイヤ位置の再登録)が必要
  • エアバルブ内蔵空気圧センサーの内蔵電池の寿命は5~10年なのでタイミングによっては交換が必要
  • 空気圧センサー交換後センサーリセット(ID再登録+学習)作業が必要

であり、こちらも対応には専門知識が必要です。

ただし、空気圧センサー装着のレクサス車であっても、以下2点を守った上で作業をしていただくことで、レクサスディーラー以外でもタイヤ交換が可能です。

  • 寿命期間内なら空気圧センサー付エアバルブは完全流用(交換しない)
  • タイヤホイールの配置(前後左右)を変更せずに全く同じ位置に取付け

ちなみに、現在の主なレクサス車ラインナップ内の空気圧センサー装着状況は以下の通りです。

  • Lexus LBX(2023.11~):空気圧センサー装着
  • Lexus CT:装備無し
  • Lexus UX(2018.11~):空気圧センサー装着
  • Lexus 旧型NX F-Sport以外(2014.7~2021.9):空気圧警告灯のみ装着
  • Lexus 旧型NX F-Sport(2014.7~2021.9):空気圧センサー装着
  • Lexus 新型NX(2021.10~):空気圧センサー装着
  • Lexus 旧型RX(2009.1~2015.9):装備無し
  • Lexus 旧型RX(2015.10~2022.10):空気圧センサー装着
  • Lexus 新型RX(2022.11~):空気圧センサー装着
  • Lexus 新型RZ(2023.3~):空気圧センサー装着
  • Lexus 旧型IS(~2013.4):装備無し or 年式により空気圧センサー装着
  • Lexus 新型IS(2013.5~):空気圧センサー装着
  • Lexus RC(2014.10~):空気圧センサー装着
  • Lexus ES(2018.10~):空気圧センサー装着

以上2点においてレクサス車ならではの特殊作業が発生するため、限られた取付店・限られた条件でしかタイヤ交換できないと言えます。

 

エアバルブ+空気圧センサー交換無ならレクサスディーラー以外でも交換可能

一方、逆に言うと、条件付きではあるもののレクサスディーラー以外でもレクサス車のタイヤ交換作業が可能な場所は確実に存在します。

先ほども少し書きましたが、レクサスディーラー以外で作業をお願いできるおすすめの場所は、楽天Carタイヤから探せる輸入車のタイヤ交換作業可能な店舗です。

実際に私が空気圧センサー装着かつハブボルト固定式の車のタイヤ交換を依頼した輸入車作業対応可能なガソリンスタンド(出光アポロステーション)には、下図の通りこれまでのタイヤ交換実績が壁一面に貼り出されてました。

輸入車のタイヤ交換作業可能なガソリンスタンド店舗の例そのタイヤ交換実績を見る限り、多くのレクサス車のタイヤ交換実績があるのもさる事ながら、ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェ、マセラティなど多くの高級輸入車の交換実績の記載があり、意外と多くの高級車オーナーの方がガソリンスタンドを活用して安く賢くタイヤ交換されてると感じました。

 

レクサスディーラーやカー用品店だとタイヤ交換費用が高額

レクサス車のタイヤ交換場所の注意点2点目は、タイヤの交換費用の高額さです。

一度でもディーラーやカー用品店でタイヤ交換の見積を取られた経験がある方は分かると思いますが、実店舗で正規ルートでタイヤを購入すると非常に高額です。

私が乗ってた旧型の初代レクサスIS250のタイヤ交換費用例について書かせていただきますが、タイヤのサイズは、

  • 純正状態→ フロント:225/45R17、リア:245/45R17
  • インチアップ交換後サイズ→ フロント:225/35R19、リア:245/35R19

となります。

また少し昔の価格となるので、資材高騰影響を受けた今のタイヤ価格よりは2~3割安く見えますが、ネットが安い傾向は全く変わらないと思います。

逆に2~3割高くしたものが現在のタイヤ価格とお考えいただければと思います。

 

レクサスIS 純正17インチタイヤ費用例:ダンロップSP SPORT MAXX(225/45R17x2本)

上記の前提で、タイヤが購入可能な場所と各場所での概算見積は次の通りです。

操舵輪であるフロント2輪が早く減ってきたので、まずはフロントタイヤ2本だけ先に交換することにしました。

インターネット経由でタイヤ交換申し込み(17インチ)

  • ネット販売:約40,000円
  • カー用品店:約60,000円
  • レクサスディーラー:約70,000円以上

一番安いネット販売とレクサスディーラーでは2倍近くの価格差があります。

レクサスディーラーで定期点検の時にタイヤ交換をすすめられ、提示いただいた見積を見て正直びっくりしました。

カー用品店はディーラーよりは安いですが、ネットよりは割高です。

店舗にある程度の在庫を抱えている分の経費が必要となりますので、当然の結果です。

 

レクサスIS 19インチタイヤ費用例:ブリジストンPOTENZA S001(225/35R19x2本)

この時はフロント+リア合わせてタイヤ4本とも交換しましたが、価格比較のためフロント2輪分の価格を比較していきます。

インターネット経由でタイヤ交換申し込み(19インチ)

  • ネット販売:約¥70,000-
  • カー用品量販店:約¥100,000-
  • レクサスディーラー:約¥120,000以上

タイヤの価格はインチ数が大きくなると急に高くなっていきます。

一番安いネット販売でも19インチだと17インチの2倍近くに(ネットで4万→7万、ディーラーなら7万→12万)なります。

ましてや、カー用品量販点やディーラーだと恐ろしい価格になります。

そもそも純正外のサイズのため、ディーラーだと交換を断られる場合もあります。

ちなみに上記価格はフロント2輪分の交換費用ですが、4輪とも交換する場合さらに倍以上の価格となり、以下のイメージとなります。

  • ネット販売:約140,000円
  • カー用品量販店:約200,000円
  • レクサスディーラー:約250,000円以上

ディーラーだとタイヤ代だけで25万円とか、ホントに恐ろしい金額です。

 

タイヤホイール組替作業はDIY不可能

レクサス車のタイヤ交換場所の注意点の最後3点目は、実はレクサス車に限らず他の日本車にも当てはまりますが、DIYでは作業不可能である点です。

もちろん、タイヤホイールセットの取り付けのみであれば、ジャッキアップ+ナット or ボルト締めのみなので一般人でも作業可能です。

しかし、タイヤホイール組替作業を行うには以下の専用設備が整った専門店やガソリンスタンドでないと不可能です。

タイヤ交換専用設備(タイヤチェンジャー+ホイールバランサー)

具体的には、

  • タイヤチェンジャー(タイヤとホイールの脱着を行う専用設備備):上図左赤枠
  • タイヤホイールバランサー(タイヤホイールセットを高速回転させてバランスウェイトを調整する専用設備備):上図右青枠

が必要となります。

ジャッキや工具は個人で持っている人もいるかもしれませんが、このような専用設備は個人が持っているものではありません。

よって、タイヤの取付作業は、基本的にはディーラーで無くとも、整備が行える専門店やガソリンスタンドへ依頼する以外の選択肢は無いのです。

 

レクサス車のタイヤサイズ/ボルトナットの注意点

最後に、レクサス車のタイヤサイズ・ホイール及びタイヤ取付に使うボルトナットに関する注意点ですが、以下2点です。

  • タイヤサイズが特殊で日本で流通してる量が少ない場合あり
  • ホイール及び取付ボルトナットの社外品交換は原則不可能

次章より詳しく解説していきます。

 

タイヤサイズにより流通量が少ない場合あり

新型レクサスNX F-Sport 235/50R20タイヤ

レクサス車のタイヤサイズ・ホイール及び取付ボルト/ナットに関する注意点1点目は、タイヤサイズによっては国内で流通してる量が少ない場合がある点です。

レクサス車そのものが他の日本車と比べると日本国内での流通量が圧倒的に少ないですが、そのタイヤについても、一部のレクサス車では日本国内の流通量から見ると特殊なサイズのタイヤが設定されており流通量が少なく手に入りにくい場合があります。

例えば、新型レクサスNXのF-Sportのタイヤサイズは、235/50R20です。

20インチというだけで相当レアですが、新型レクサスNX以外で235/50R20というやや特殊なサイズが採用されてる代表的な車は、

  • アルファロメオ ステルヴィオ
  • アウディ Q4/Q5
  • フォルクスワーゲン ID,4
  • メルセデスベンツ EQC
  • ランドローバー レンジローバーイヴォーク
  • レクサス 旧型NX
  • マツダ CX-60

と、そこそこマイナーであり、

  • タイヤ銘柄の選択肢が少ない
  • タイヤの流通在庫が少ない
  • 大量仕入れができずタイヤの価格が高い

という問題があります。

 

路面状況別の3つのタイヤ種類

さらに自動車用のタイヤには、路面状況別

  • サマータイヤ(夏専用:雪・凍結路走行不可)
  • オールシーズンタイヤ(夏冬兼用:雪路走行可・凍結路走行注意)
  • スタッドレスタイヤ(冬専用:雨天ウェット路走行注意)

3種類のタイヤが存在しますが、そもそも流通量が少ない特殊めのサイズのタイヤは、わりと流通量が多いサマータイヤならまだマシですが、流通量が少なめのオールシーズンやスタッドレスの場合は在庫切れ履けるタイヤが無くなるリスクがあります。

ちなみに、日本で販売されてる車のほとんどの純正タイヤはサマータイヤです。

 

パンク対策機能別の3つのタイヤ種類

さらに自動車用のタイヤには、パンク対策機能別

  • ランフラットタイヤ(サイドウォール補強構造によりパンク後も80km程度走行可能なタイヤ)
  • モビリティタイヤ/シールタイヤ(5mm以下の穴のパンクなら修理不要で継続利用可能なタイヤ)
  • ノーマルタイヤ(パンク対策機能無のタイヤ)

とさらに3種類のタイヤが存在しますが、こちらも流通量が少ない特殊めのサイズのタイヤは、わりと流通量が多いノーマルタイヤならまだマシですが、流通量が少なめのランフラットやモビリティタイヤの場合は在庫切れ履けるタイヤが無くなるリスクがあります。

 

タイヤサイズ/種類の組み合わせによる選択肢縮小・流通在庫の僅少リスク

実は先日私がタイヤを購入時、やや特殊サイズである235/50R19モビリティータイヤかつオールシーズンタイヤであるピレリ製チントゥラート(CINTURATO)を一旦注文してみたものの、在庫がなく入荷未定との連絡がありました。

その結果最終的には、ピレリ製チントゥラート→ミシュラン製クロス暗いメートにタイヤのメーカー及び銘柄を変更せざるを得ない状況となりました。

レクサス車でも特に18インチ以上の大きめのやや特殊サイズのタイヤを装着されてる方は、タイヤ探しは余裕をもって早めに開始いただくのがおすすめです。

 

ホイール及び取付ボルトナットの社外品交換は原則不可能

輸入車のタイヤホイール取付構造がナット固定では無くハブボルト固定方式の例

レクサス車のタイヤサイズ・ホイール及び取付ボルト/ナットに関する注意点2点目は、ハブボルト固定方式のレクサス車はホイール及び取付ボルト/ナットの社外品交換は互換部品が少なく難しいという点です。

タイヤ交換とは直接関係ないかもしれませんが、タイヤ交換のついでに他の日本車の場合は全く可能である

  • 社外ホイールへの交換
  • 社外取付ナットへの交換

が難しいのです。

もしスタッドレスタイヤ装着用にもう1組別にホイールセットを準備したい場合は、一般的な社外ホイールはボルト取付部の形状・構造上の理由で利用できないため、純正ホイールまたは純正ホイールと取付互換性を持ったホイールの中から選択が必要です。

また、ドレスアップ目的等でのナット交換もホイール取付部の形状・構造上、不可能です。

 

レクサス車タイヤ交換費用節約の3つの方法

ネット購入タイヤの取付作業可能な提携ガソリンスタンドの待合室の例

ここからは、レクサス車のタイヤ交換費用を約半額に節約するために、タイヤをネット購入+提携・持込対応可能業者にて交換を行う以下3つの方法について解説していきます。

どの方法もサイト内の手順に従って操作するだけで、

  • タイヤ購入手続き
  • 購入したタイヤの提携取付店へ発送手続き
  • 提携取付店での交換作業日時の予約手続き

が基本的にワンストップで完了します。

 

タイヤ購入サイトの品揃え/価格比較概要

レクサス車用タイヤに限らず、現在インターネットでタイヤ購入可能な主要な通販サイトは、

の合計4つです。

一般通販サイト・タイヤ専門の通販サイトのどちらで購入しても提携取付店で作業可能なので、タイヤ専門通販サイトならでは優位性みたいなものは特に無いです。

これら4つのタイヤ通販サイトを私が実際に使ってみて比較した結果が以下の通りです。

タイヤの品ぞろえ 価格 販売サイト
使いやすさ
(親切さ)
大手日本
ブランド
(ダンロップ
ブリジストン
ヨコハマ等)
大手海外
ブランド
(Michelin
Continental
Pirelli等)
海外格安
ブランド
(ナンカン
クムホ等)
タイヤ
本体
交換
工賃
楽天Car
タイヤ交換
◎~△
オートウェイ
タイヤフッド 〇~△
Amazon
タイヤ
× 〇~△

結果としては、

  • 品揃えがダントツに良く価格も安い楽天Carタイヤ交換最もおすすめ
  • 大手ブランドタイヤにこだわらないなら格安タイヤの品揃えが良いオートウェイがおすすめ
  • ネット購入が苦手なら販売サイトが親切で使いやすいタイヤフッドがおすすめ

です。

Amazonタイヤについては、もし欲しいサイズ・ブランド・銘柄のタイヤが見つかれば利用価値アリですが、基本的に他サイトと比べると品ぞろえがイマイチなので、参考までの価格チェック程度に留めておくのがおすすめです。

私は、大手ブランドのやや特殊サイズのタイヤを購入することが多いので、ほぼ毎回楽天Carタイヤ交換を使わせてもらってます。

さらに「楽天スーパーセール」や「毎月5と0のつく日はタイヤと楽天Carタイヤ交換チケットがポイント5倍」等のキャンペーンを併用すると、ポイントの荒稼ぎができます。

 

タイヤネット購入時の交換工賃比較

タイヤをネットで購入した場合、「楽天Carタイヤ交換」、「オートウェイ」、「タイヤフッド」であれば、どこの提携工場に持込取付を依頼しても格安な「統一料金」が設定されており、とても安心です。

各サイトにも持込取付時のタイヤ交換工賃は明記されていますが、1点注意が必要なのが、

  • 楽天Carタイヤ交換」、「オートウェイ」:タイヤ脱着+組換+バランス調整の3点セットの価格を記載
  • タイヤフッド」:タイヤ脱着+組換+バランス調整の3点セットに加え、廃タイヤ料+バルブ交換料の5点セットの価格を記載

となっており、パッと見るだけでは、タイヤフッドが割高に見えますが、実は現実問題、廃タイヤもバルブ交換もほとんどの場合必要になりますので、実は工賃についてはタイヤフッドが最も安いことになります。

(古いタイヤを自分で持ち帰ったり、バルブ交換せずに流用する場合は、楽天やオートウェイの方が安いですが・・・)

ネット経由
タイヤ購入方法
タイヤ交換工賃
(脱着/組替/バランス調整)
[円/1本]
廃タイヤ費用
[円/1本]
エアバルブ交換費用
(ノーマルバルブ)
[円/1本]
合計
[円/1本]
16
インチ
17
インチ
18
インチ
16
インチ
17
インチ
18
インチ
楽天Car
タイヤ交換
2,090 2,310 2,530 550 330 2,970 3,190 3,410
オートウェイ 2,420 2,420 2,420 550 330 3,300 3,300 3,300
タイヤフッド
【最安】
2,640 3,190 3,190 タイヤ交換工賃
に含まれる
タイヤ交換工賃
に含まれる
2,640 3,190 3,190
Goo Pit 統一料金無

 

タイヤ購入時の価格比較(楽天/オートウェイ/タイヤフッド)

楽天Carタイヤ交換」、「オートウェイ」、「タイヤフッド」でタイヤをネットで購入する場合のタイヤそのものの価格について比較してみました。

もちろんタイヤ価格や在庫状況は日々変動しますので、以下は2021年のある時期の一例です。

在庫状況にもよるので、欲しいタイヤの欲しいサイズが販売されていることが大前提とはなるものの、大きな方向性として、

  • 楽天Carタイヤ交換」:格安輸入~国産タイヤまで品揃え多く、楽天市場傘下の最安店だと価格も安い
  • オートウェイ」:格安輸入タイヤの在庫が多く(クムホは取扱無)、格安輸入タイヤは最安の場合あり
  • タイヤフッド」:格安輸入~国産タイヤまで品揃えが多く、価格は楽天最安店よりは少し高め

と言えます。

タイヤ価格
[円/1本]
ナンカン
NS-2
クムホ
エクスタ
PS71
NITTO
NT555
ブリジストン
ポテンザ
アドレナリン
RE004
ブリジストン
レグノ
GR-XII
225/45R17
楽天Car
タイヤ交換
【最安】

(楽天市場
最安店)
10,550 8,210 11,880 15,230
(56%割引)
23,730
(44%割引)
オートウェイ 7,080 取扱無 12,090 17,590 29,040
タイヤフッド 取扱無 8,580 13,827 18,284 27,380
実店舗/定価
(2021年時点)
34,870 42,350

ネット購入の中で比較すると「楽天Carタイヤ交換」が最も安く「タイヤフッド」が少し高めです。

ただし冷静に考えて、タイヤフッドすらディーラーや実店舗との比較だと圧倒的に安いので、価格も大事ですが自分が本当に欲しいタイヤの銘柄やサイズの在庫があることが一番大事かと思います。

一部のタイヤは定価も記載してみましたが、例えばブリジストン直営のタイヤ館実店舗では、多少の値引きはあるもののほぼ定価販売です。

つまり、ネット通販だとタイヤは実店舗価格の半額程度で買えてしまう場合すらあるのです。

上記例のサイズのブリジストンポテンザの場合、実店舗だと4本で約14万円がネットだと約6万円です。

特に4本交換する場合は、ネットと実店舗の価格差が大きくなるので特に注意が必要です。

タイヤの持ち込み交換を行う具体的な方法については、こちら”タイヤ交換がネット+持ち込み取付で40%割引になる3つの方法“に記事に詳しい手順含めて書かせていただきましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

タイヤ値上がりの流れが続く中、車で距離を走る人、スポーツ走行をする人、最近人気のSUV系などわりと大きめのタイヤの人などは、数年に1回のタイヤ交換費用を心配されている方も多いのではないでしょうか? さらに東北/北陸/北海道や日本海側、[…]

 

]]>
フォルクスワーゲンなど輸入車のタイヤ交換時の注意点と節約方法 https://music-lifestyle.net/vw_import-car_tire-change_notice/ Sun, 17 Dec 2023 16:24:00 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=19098 フォルクスワーゲンやベンツなど外車・輸入車のタイヤ交換を行う場合、一般的な国産車と違って3点ほど注意点があります。

具体的には、

  • 輸入車ディーラーなど限られた場所でのタイヤ交換が必要
  • タイヤ空気圧センサと一体化されたエアバルブの交換が必要
  • ホイールの取付構造が特殊で専門知識が必要

などです。

さらにディーラーだとタイヤの価格が割高だったりするので、外車・輸入車のタイヤ交換を実際に検討してみたら、国産車とは違う知らないことがどんどん出てきて不安になることもあるかと思います。

輸入車のタイヤ交換時の注意点イメージ

PR

そこでここでは、VW(フォルクスワーゲン)・Porsche(ポルシェ)・Volvo(ボルボ)など5台の輸入車を20年以上乗り継ぎ、かつ自動車会社の技術部門で20年に渡り車の開発に携わってきた私の経験をもとに、輸入車のタイヤ交換注意点タイヤ交換費用を節約できる具体的な方法について解説していきます。

また、実際私が愛車のフォルクスワーゲンのタイヤをネット購入+提携取付店のガソリンスタンドで交換してみた際に利用した方法や感想なども合わせて書かせていただきます。

  • 輸入車に数年間お乗りまだ1度もタイヤ交換されて無い
  • 輸入車のタイヤ交換を検討中の方
  • メーターにタイヤ空気圧が表示される車の方

は特に参考になるかと思います。

外車・輸入車のタイヤ交換の注意点事前に把握いただくことで、最低限の出費でタイヤ交換していただけたらと思います。

PR

輸入車のタイヤ交換時の注意点と交換時期

輸入車のタイヤ交換時の注意点概要

フォルクスワーゲンやベンツなど輸入車のタイヤ交換時の注意点は、主に以下3点です。

  • 輸入車のタイヤ交換場所の注意点
  • 空気圧センサ内蔵タイヤホイール交換時の注意点
  • タイヤサイズ/ホイール/取付ボルトナットの注意点

後ほど1点ずつ詳しく解説していきます。

 

輸入車のタイヤ交換時期と寿命

輸入車に限らず、タイヤの一般的な交換時期は以下の通りです。

以下3つのうちどれか1つでも当てはまる場合、タイヤの状態を確認いただき交換を検討いただくのがおすすめです。

  • 残り溝:3~4mm以下(1.6mm以下で道路交通法違反)
  • 年数:3~6年経過
  • 走行距離:3万km前後経過

タイヤの溝は新品タイヤの状態で8mmであり、残り溝が3~4mm以下になると急激な性能劣化が始まります。

また、走行距離が少なくて残り溝が多く残ってる場合でもゴムは年々劣化するため、使用開始から3~6年経過してる場合はタイヤゴムの寿命を考えると交換を検討すべき時期と言えます。

ちなみに私のフォルクスワーゲンティグアンは5年目で走行距離4万kmだった時にタイヤの残り溝は十分ありましたが、下図の通りゴムの経年劣化が進んでひび割れが発生していたので交換することにしました。

フォルクスワーゲンティグアンのタイヤのひび割れ

走行距離についてはタイヤの種類や使用状態によって大きく変わってきますが、目安としては1万km毎に2mm摩耗すると言われており単純計算では3万km前後で残り溝が2mmとなりタイヤ交換となります。

 

輸入車のタイヤ交換場所の注意点

まず初めに、輸入車のタイヤ交換場所に関する注意点ですが、以下3点です。

  • 輸入車ディーラーや輸入車作業可能な専門店以外では作業不可能
  • 輸入車ディーラー等だとタイヤ交換費用が高額
  • タイヤホイール組替作業はDIY不可能

次章より1点づつより詳しく解説していきます。

 

輸入車ディーラーや専門店以外では作業不可能

輸入車のタイヤ交換場所の注意点1点目は、輸入車のタイヤ+ホイール部分の構造の特殊性により、作業できる場所が限定されてしまうことです。

正規ディーラーでのタイヤ交換作業は全く問題無ですが、ディーラー以外の場所でのタイヤ交換作業となると注意が必要です。

いつも私が使ってる楽天Carタイヤ交換サイトで交換作業を行える提携取付店にも、多くの輸入車作業不可の店舗がありました。

例えば、下図青枠部が輸入車作業可能、黄枠部が輸入車作業不可能であることを示してます。

楽天Carタイヤ提携取付店の輸入車作業対応可否の例

 

輸入車のタイヤ交換場所は限られるが探せば見つかる

一方、逆に言うと、限定的ではあるもののディーラー以外でも輸入車作業可能な店舗は確実に存在します。

私の住んでる田舎でも輸入車作業可能な店舗は市内に数ヶ所ありましたし、偶然私の家から10分でたどり着けるガソリンスタンドも輸入車作業可能店舗だったので、探せばいくらでもあると思います。

輸入車作業可能な店舗は、こちらの楽天Carタイヤ交換から探せます。

輸入車のタイヤ交換作業可能なガソリンスタンド店舗の例

今回私がタイヤ交換をお願いしたガソリンスタンド(出光アポロステーション)には、上図の通りこれまでのタイヤ交換実績が壁一面に貼り出されてました。

そのタイヤ交換実績を見る限り、ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェ、マセラティなど多くの輸入車の記載があり、意外と多くの輸入車オーナーの方がガソリンスタンドを活用して安く賢くタイヤ交換されてると感じました。

 

輸入車のタイヤ交換場所が限られる理由

輸入車のタイヤ交換場所が限られる理由は、いろいろあると思いますが、大きな理由の1つとしてタイヤホイール部分の構造が国産車と違うからだと考えられます。

具体的には、以下2点において国産車と比較して特殊なタイヤホイール構造となっています。

  • タイヤホイール取付構造がナット固定では無くハブボルト固定方式
  • タイヤ空気圧センサ一体型エアバルブが装着されている場合あり

 

輸入車のタイヤホイール取付構造はハブボルト固定方式

国産車のタイヤホイール取付構造ハブナット固定方式の例

上図は一般的な国産車のリアアクスルの例ですが、アクスルハブからボルトが生えていてナットでホイールが固定する構造になっています。

これに対し、下図はうちのフォルクスワーゲンティグアンのリアアクスルの例ですが、多くの輸入車では下図赤枠のようにアクスルハブからボルト生えて無くボルトをねじ込む穴が開いていてホイールを固定する構造になっています。

実は、フォルクスワーゲンに限らず、ベンツやポルシェもこのようなハブボルト固定方式を採用しており、最近ではレクサス車の一部も採用を始めています。

輸入車のタイヤホイール取付構造ハブボルト固定方式の例

部品締結点数を減らせるためタイヤの取付剛性向上が期待でき性能上はメリットがあるのですが、その反面、ホイール脱着時にハブボルトで仮置きができないなど作業が難しいというデメリットがあります。

ちなみに具体的な部品締結点数は、

  • ハブボルト固定方式:アクスルハブ+ボルトの2点
  • ハブナット固定方式:アクスルハブ+ボルト+ナットの3点

と、3→2点に減る計算です。

以上より、輸入車ではタイヤの脱着作業だけでも作業に専門性が求められると言えます。

 

輸入車はタイヤ空気圧センサ内蔵エアバルブが装着の場合あり

タイヤ空気圧モニタリングシステムについては後ほど詳しく説明しますが、多くの輸入車には下図赤枠のタイヤエアバルブと一体化された空気圧センサ(=空気圧モニタリングシステム)が装着されています。

フォルクスワーゲンティグアンのタイヤ空気圧センサ一体型エアバルブの装着例

この空気圧センサが装着されている場合、

  • タイヤホイールの配置(前後左右)を変更すると空気圧モニタリングシステムのリセット+センサ位置の再学習作業が必要
  • エアバルブ内蔵空気圧センサの内蔵電池の寿命は5~10年なのでタイミングによっては交換が必要
  • 空気圧センサ交換後センサID登録作業が必要

であり、こちらも対応には専門知識が必要です。

うちのフォルクスワーゲンティグアンもこちらの空気圧センサ装着車に該当しますが、以下2点を守った上で作業をしていただくことで、輸入車の正規ディーラー以外でもタイヤ交換が可能です。

  • 寿命期間内なら空気圧センサ一体型エアバルブは完全流用(交換しない)
  • タイヤホイールの配置(前後左右)を変更せずに全く同じ位置に取付け

私が作業依頼したガソリンスタンドは、輸入車作業可能なガソリンスタンドでしたので、空気圧センサ装着車の作業方法を理解されていたようで、各ホイールに上図のよう「右前」と記載するなど取付位置をマーキングされてました。

以上2点において輸入車ならではの特殊作業が発生するため、限られた店舗でしかタイヤ交換できない状況となってます。

 

ディーラー等だとタイヤ交換費用が高額

輸入車のタイヤ交換場所の注意点2点目は、タイヤの交換費用の高額さです。

一度でもディーラーやカー用品店でタイヤ交換の見積を取られた経験がある方は分かると思いますが、実店舗で正規ルートでタイヤを購入すると非常に高額です。

 

フォルクスワーゲンのタイヤ交換費用(ディーラー見積)

下図は私が先日ディーラーで提示されたフォルクスワーゲンティグアンのタイヤ交換費用の見積書ですが、純正装着タイヤのPIRELLI(ピレリ)のSCORPION VERDE(スコーピオンヴェルデ)場合、

  • ピレリ スコーピオンヴェルデ(235/50R19):¥62, 900 x 4 x 消費税10% = ¥276,760
  • タイヤ4本交換工賃:¥15,600 x 消費税10% = ¥17,160
  • タイヤエアバルブ(空気圧センサ一体型):¥11,200 x 消費税10% = ¥12,320

となっており、消費税込だと合計30万円を超えとなります。

フォルクスワーゲンティグアンのタイヤ交換費用のディーラー見積書

最近の原油高等による資材高等の影響や、円安等の為替影響もあると思いますが、1回のタイヤ交換が30万円を超えるのは衝撃でした。

 

フォルクスワーゲンのタイヤ交換費用(楽天Car見積)

後ほど詳しく説明しますが、さすがに30万円も払うのは辛いので、結果的には楽天Carタイヤ交換というサービスを利用し、下図の通り16万円で交換を行いました。

  • ミシュラン クロスクライメート2 SUV(235/50R19):¥36,091 x 4 = ¥144,364
  • タイヤ4本交換工賃:¥15,600 x 消費税10% = ¥14,080

楽天Carのタイヤ交換費用明細

ちなみに、価格は約半額になってますが、タイヤの性能は全く妥協して無く、むしろさらに高性能なタイヤに交換してます。

  • タイヤメーカー:ピレリよりも格上のミシュラン
  • タイヤ性能:これまで使ってたサマータイヤから少し高額めのオールシーズンタイヤ

タイヤのグレードを上げてもまだ半額で済んでます。

実は、本当はピレリのCINTURATO(チントゥラート)と呼ばれるタイヤにしようと考えており見積も13万円とさらに低価格な選択肢もあったのですが、長納期でいつ入荷するか分からないとの事だったのでMICHELIN(ミシュラン)に変更しました。

 

タイヤホイール組替作業はDIY不可能

輸入車のタイヤ交換場所の注意点の最後3点目は、実は輸入車に限らず国産車にも当てはまりますが、DIYでは作業不可能である点です。

もちろん、タイヤホイールセットの取り付けのみであれば、ジャッキアップ+ナット or ボルト締めのみなので一般人でも作業可能です。

しかし、タイヤホイール組替作業を行うには以下の専用設備が整った専門店やガソリンスタンドでないと不可能です。

タイヤ交換専用設備(タイヤチェンジャー+ホイールバランサー)

具体的には、

  • タイヤチェンジャー(タイヤとホイールの脱着を行う専用設備備):上図左赤枠
  • タイヤホイールバランサー(タイヤホイールセットを高速回転させてバランスウェイトを調整する専用設備備):上図右青枠

が必要となります。

ジャッキや工具は個人で持っている人もいるかもしれませんが、このような専用設備は個人が持っているものではありません。

よって、タイヤの取付作業は、基本的にはディーラーで無くとも、整備が行える専門店やガソリンスタンドへ依頼する以外の選択肢は無いのです。

 

輸入車の空気圧センサ内蔵タイヤの注意点

次に、輸入車で空気圧センサ内蔵タイヤホイールを装着してる場合の注意点です。

フォルクスワーゲンやメルセデスベンツなどの主な輸入車の製造元である欧米ではタイヤ空気圧警告システムの装着が義務付けられています。

そのためか、日本に輸入される車にも本国仕様が引き継がれ、法規上不要な日本においてもタイヤ空気圧警告システムがだいたい標準装着されています。

タイヤ空気圧警告システムには、

  • 車速信号を解析して警告表示のみ行うシステム(タイヤ空気圧警告灯)
  • タイヤ空気圧を測定して測定値表示や警告表示を行うシステム(タイヤ空気圧モニタリングシステム)

の2種類が存在します。

前者のタイヤ空気圧警告灯装着車の場合は、一般的な国産車と同じようにエアバルブを交換してしまって問題無しです。

フォルクスワーゲンティグアンのタイヤ空気圧センサ一体型エアバルブの装着例

一方で後者のタイヤ空気圧モニタリングシステム装着車の場合、上図赤枠のようにタイヤのエアバルブに下図青枠のタイヤ空気圧測定センサが電池と共に内蔵されており、タイヤ交換に注意が必要です。

輸入車のタイヤ空気圧センサ一体型エアバルブ装着の例

タイヤ空気圧モニタリングシステム装着車の場合、下図赤枠のようにメーターやナビ画面にタイヤ空気圧の数値表示が可能です。

VWのメーターのタイヤ空気圧数値表示例

もし、お乗りの車にタイヤ空気圧の数値表示が可能な場合は、タイヤ空気圧モニタリングシステム装着車に該当し、ホイール内部にタイヤ空気圧センサが電池と共に内蔵されていると考えて間違いありません。

ちなみに、現在の主なフォルクスワーゲン車ラインナップ内のタイヤ空気圧警告システム装着状況は以下の通りです。

  • Polo(ポロ):空気圧警告灯
  • T-Cross(T-クロス):空気圧警告灯
  • T-Roc(T-ロック):空気圧警告灯
  • Golf(ゴルフ):空気圧警告灯
  • ID4:空気圧警告灯
  • Passat(パサート):空気圧警告灯
  • Arteon(アルテオン):空気圧警告灯
  • Tiguan(ティグアン):空気圧モニタリングシステム

現在のところティグアン以外はタイヤ空気圧警告灯のみの装着のようなのでエアバルブに気を使う必要は無さそうです。

また、現在の主なメルセデスベンツ車ラインナップ内のタイヤ空気圧警告システム装着状況は以下の通りです。

  • A-Class:空気圧警告灯
  • B-Class:空気圧警告灯
  • C-Class:空気圧警告灯
  • E-Class:空気圧警告灯
  • GLA:空気圧警告灯
  • GLB:空気圧警告灯
  • GLC:空気圧警告灯
  • GLE:空気圧警告灯
  • A-Class AMG:空気圧モニタリングシステム
  • C-Class AMG:空気圧モニタリングシステム
  • GLA AMG:空気圧モニタリングシステム
  • GLB AMG:空気圧モニタリングシステム
  • GLE AMG:空気圧モニタリングシステム

現在のところAMGモデル以外についてはタイヤ空気圧警告灯のみの装着のようなのでエアバルブに気を使う必要は無さそうです。

ただし、フォルクスワーゲンやベンツ含め多くの輸入車では年式によって大きく仕様が変わる場合もあるので、お乗りの車がメーターやナビ画面などにタイヤ空気圧の数値表示が可能かご確認いただくのが確実です。

空気圧モニタリングシステムが装着されている場合のタイヤ交換の注意点は、以下3点です。

  • 汎用エアバルブは利用不可専用エアバルブ単体または専用エアバルブ+空気圧センサ一体交換が必要
  • 空気圧センサ内蔵電池の寿命は5~10年で定期的に交換が必要
  • 空気圧センサの交換を行った場合、ID登録・学習作業が必要

次章より詳しく解説していきます。

上記の通り、輸入車だと空気圧モニタリングシステムが一部の車種・グレードによって標準装備されてますが、実は国産車でも最近のレクサス車には空気圧モニタリングシステムが全車標準装備されていたりします。

レクサス車のオーナーの方やこれからレクサス車を検討予定の方は、こちら”レクサスタイヤ交換時の注意点!空気圧センサー等の対処と節約方法“の記事も合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

レクサス車のタイヤ交換は、その他一般的な日本車と違って注意点があるのをご存じでしょうか? 最初に私が買った2006年式の旧型ISなど昔のレクサス車は、確かに他の日本車と同じようにタイヤ交換が可能でした。 しかし当時から約20年後[…]

 

汎用エアバルブ利用不可(空気圧センサ内蔵エアバルブが必要)

輸入車のタイヤ空気圧モニタリングシステムに関する注意点1点目は、汎用エアバルブが利用不可である点です。

タイヤ交換の際、一般的には1個300円程度の価格であることもあり、バルブゴムの劣化によるエア漏れを防止するため、エアバルブの交換を勧められます。

使用環境にもよりますが、エアバルブの寿命は約5年前後と言われています。

1個300円程度の汎用エアバルブが装着できる車の場合は、タイヤ交換のタイミングで合わせて交換してしまうのが妥当です。

しかし一方で、タイヤ空気圧モニタリングシステム装着車は、エアバルブのタイヤ内部側に空気圧センサーが装着される構造となるため、汎用エアバルブでは無く空気圧センサ内蔵の専用エアバルブへの交換が必要なのです。

よって、以下の対応がおすすめです。

  • 新車時または前回エアバルブ交換時から1~5年以内:エアバルブ+空気圧センサは交換せずに完全流用
  • 新車時または前回エアバルブ交換時から6~7年以上:エアバルブ+空気圧センサ交換+ID登録+学習作業必要

 

輸入車の空気圧センサの寿命は5~10年

輸入車のタイヤ空気圧モニタリングシステムに関する注意点2点目は、エアバルブだけでなく空気圧センサも定期的に交換が必要である点です。

使用環境にもよりますが、エアバルブの寿命は約5年前後と書きましたが、空気圧センサ内蔵電池の寿命は5~10年です。

結局のところ、先に寿命が来る確率の高いエアバルブとセットで約5年前後毎に交換することになります。

  • エアバルブの寿命:約5年前後
  • 空気圧センサ内蔵電池の寿命:5~10年

ちなみに、エアバルブ・空気圧センサ共にタイヤをホイールから取り外さないと交換できないため、タイヤ交換時に合わせて部品交換した方が作業工賃を節約できます。

 

空気圧センサの交換時はID登録・学習作業が必要

輸入車のタイヤ空気圧モニタリングシステムに関する注意点の最後3点目は、空気圧センサの交換を行った場合、ID登録・学習作業が必要である点です。

空気圧センサのID登録作業には専用のサービスツールが必要となる場合が一般的なので、基本的にはディーラーまたは専用のサービスツールが設置された輸入車専門店でのみ作業可能となります。

 

輸入車の空気圧センサ内蔵タイヤ交換時の注意点まとめ

タイヤ空気圧モニタリングシステムが装着された輸入車の場合、

  • 新車時または前回エアバルブ交換時から1~5年以内:エアバルブ+空気圧センサは交換せずに完全流用
  • 新車時または前回エアバルブ交換時から6~7年以上:エアバルブ+空気圧センサ交換+ID登録+学習作業必要

となっています。

新車時または前回エアバルブ交換時から6~7年以上経過しており空気圧センサ交換が必要なものの、タイヤ交換をどうしても安く済ませたい場合は、以下3つの方法が考えられます。

  • 方法1:一旦タイヤのみディーラー以外で交換し、次の点検タイミング等でディーラーでエアバルブ+空気圧センサを交換(タイヤ脱着工賃が必要となるがタイヤ代の差額よりは小さいと推定)
  • 方法2:ネット購入タイヤをディーラーへ持ち込みし、エアバルブ+空気圧センサと合わせて交換作業をお願いできないかディーラーと交渉
  • 方法3:タイヤはネット購入エアバルブ+空気圧センサ交換キットを部品だけディーラーで購入、それらをまとめてディーラー以外の取付店に持ち込んで作業依頼

 

輸入車のタイヤサイズ/取付ボルトナットの注意点

最後に、輸入車のタイヤサイズ・ホイール及び取付ボルトナットに関する注意点ですが、以下2点です。

  • タイヤサイズが特殊で日本で流通してる量が少ない場合あり
  • ホイール及び取付ボルトナットの社外品交換は原則不可能

次章より詳しく解説していきます。

 

タイヤサイズが特殊で流通量が少ない場合あり

輸入車用のやや特殊サイズのタイヤの例

輸入車のタイヤサイズ・ホイール及び取付ボルト/ナットに関する注意点1点目は、タイヤサイズによっては日本で流通してる量が少ない場合がある点です。

輸入車そのものが国産車と比べると日本国内での流通量が圧倒的に少ないですが、そのタイヤについても、一部の輸入車では日本国内の流通量から見ると特殊なサイズのタイヤが設定されており流通量が少なく手に入りにくい場合があります。

うちのフォルクスワーゲンティグアンは本国ドイツでSUV登録台数No.1と言われてますが、日本ではあまり多く見かけません。

採用されてるタイヤサイズはいくつかありますが、うちのモデルは235/50R19というやや特殊なサイズが設定されており、VWティグアン以外で採用されてる代表的な車は、

  • VW ティグアン
  • メルセデスベンツ EQA/EQB/EQE/GLA/GLB
  • ボルボ XC40
  • トヨタ旧型ハリアー
  • スバル旧型フォレスター

と、そこそこマイナーであり、

  • タイヤ銘柄の選択肢が少ない
  • タイヤの流通在庫が少ない
  • 大量仕入れができずタイヤの価格が高い

という問題があります。

 

路面状況別の3つのタイヤ種類

さらに自動車用のタイヤには、路面状況別

  • サマータイヤ(夏専用:雪・凍結路走行不可)
  • オールシーズンタイヤ(夏冬兼用:雪路走行可・凍結路走行注意)
  • スタッドレスタイヤ(冬専用:雨天ウェット路走行注意)

3種類のタイヤが存在しますが、そもそも流通量が少ない特殊めのサイズのタイヤは、わりと流通量が多いサマータイヤならまだマシですが、流通量が少なめのオールシーズンやスタッドレスの場合は在庫切れ履けるタイヤが無くなるリスクがあります。

ちなみに、日本で販売されてる車のほとんどの純正タイヤはサマータイヤです。

 

パンク対策機能別の3つのタイヤ種類

さらに自動車用のタイヤには、パンク対策機能別

  • ランフラットタイヤ(サイドウォール補強構造によりパンク後も80km程度走行可能なタイヤ)
  • モビリティタイヤ/シールタイヤ(5mm以下の穴のパンクなら修理不要で継続利用可能なタイヤ)
  • ノーマルタイヤ(パンク対策機能無のタイヤ)

とさらに3種類のタイヤが存在しますが、こちらも流通量が少ない特殊めのサイズのタイヤは、わりと流通量が多いノーマルタイヤならまだマシですが、流通量が少なめのランフラットやモビリティタイヤの場合は在庫切れ履けるタイヤが無くなるリスクがあります。

ちなみに、例えばフォルクスワーゲンなどの輸入車の一部には、以下の通り純正タイヤにモビリティータイヤが設定されています。

  • Polo(ポロ):ノーマルタイヤ
  • T-Cross(T-クロス):ノーマルタイヤ
  • T-Roc(T-ロック):ノーマルタイヤ
  • Golf(ゴルフ):ノーマルタイヤ
  • ID4:モビリティータイヤ※一部グレードのみ
  • Passat(パサート):モビリティータイヤ
  • Arteon(アルテオン):モビリティータイヤ
  • Tiguan(ティグアン):モビリティータイヤ※一部グレードのみ

私の愛車ティグアンの例ですが、純正ではモビリティータイヤが設定されており、下図の通りタイヤのトレッド裏面側にシール状の加工がされていました。

フォルクスワーゲンティグアンのモビリティータイヤ内部

 

タイヤサイズ/種類の組み合わせによる選択肢縮小・流通在庫の僅少リスク

実は先日私がティグアン用のタイヤを購入時、やや特殊サイズである235/50R19モビリティータイヤかつオールシーズンタイヤであるピレリ製チントゥラート(CINTURATO)を一旦注文してみたものの、在庫がなく入荷未定との連絡がありました。

その結果最終的には、ピレリ製チントゥラート→ミシュラン製クロス暗いメートにタイヤのメーカー及び銘柄を変更せざるを得ない状況となりました。

輸入車で特に18インチ以上の大きめのやや特殊サイズのタイヤを装着されてる方は、タイヤ探しは余裕をもって早めに開始いただくのがおすすめです。

 

ホイール及び取付ボルトナットの社外品交換は原則不可能

輸入車のタイヤホイール取付構造がナット固定では無くハブボルト固定方式の例

輸入車のタイヤサイズ・ホイール及び取付ボルト/ナットに関する注意点2点目は、ホイール及び取付ボルト/ナットの社外品交換は原則不可能である点です。

タイヤ交換とは直接関係ないかもしれませんが、タイヤ交換のついでに国産車の場合は全く可能である

  • 社外ホイールへの交換
  • 社外取付ナットへの交換

が難しいのです。

もしスタッドレスタイヤ装着用にもう1組別にホイールセットを準備したい場合は、一般的な社外ホイールはボルト取付部の形状・構造上の理由で利用できないため、純正ホイールの中から選択が必要です。

また、ドレスアップ目的等でのナット交換もホイール取付部の形状・構造上、不可能です。

 

輸入車タイヤ交換費用節約の3つの方法

ネット購入タイヤの取付作業可能な提携ガソリンスタンドの待合室の例

ここからは、輸入車のタイヤ交換費用を約半額に節約するために、タイヤをネット購入+提携・持込対応可能業者にて交換を行う以下3つの方法について解説していきます。

どの方法もサイト内の手順に従って操作するだけで、

  • タイヤ購入手続き
  • 購入したタイヤの提携取付店へ発送手続き
  • 提携取付店での交換作業日時の予約手続き

が基本的にワンストップで完了します。

 

タイヤ購入サイトの品揃え/価格比較概要

輸入車用タイヤに限らず、現在インターネットでタイヤ購入可能な主要な通販サイトは、

の合計4つです。

一般通販サイト・タイヤ専門の通販サイトのどちらで購入しても提携取付店で作業可能なので、タイヤ専門通販サイトならでは優位性みたいなものは特に無いです。

これら4つのタイヤ通販サイトを私が実際に使ってみて比較した結果が以下の通りです。

タイヤの品ぞろえ 価格 販売サイト
使いやすさ
(親切さ)
大手日本
ブランド
(ダンロップ
ブリジストン
ヨコハマ等)
大手海外
ブランド
(Michelin
Continental
Pirelli等)
海外格安
ブランド
(ナンカン
クムホ等)
タイヤ
本体
交換
工賃
楽天Car
タイヤ交換
◎~△
オートウェイ
タイヤフッド 〇~△
Amazon
タイヤ
× 〇~△

結果としては、

  • 品揃えがダントツに良く価格も安い楽天Carタイヤ交換最もおすすめ
  • 大手ブランドタイヤにこだわらないなら格安タイヤの品揃えが良いオートウェイがおすすめ
  • ネット購入が苦手なら販売サイトが親切で使いやすいタイヤフッドがおすすめ

です。

Amazonタイヤについては、もし欲しいサイズ・ブランド・銘柄のタイヤが見つかれば利用価値アリですが、基本的に他サイトと比べると品ぞろえがイマイチなので、参考までの価格チェック程度に留めておくのがおすすめです。

私は、大手ブランドのやや特殊サイズのタイヤを購入することが多いので、ほぼ毎回楽天Carタイヤ交換を使わせてもらってます。

さらに「楽天スーパーセール」や「毎月5と0のつく日はタイヤと楽天Carタイヤ交換チケットがポイント5倍」等のキャンペーンを併用すると、ポイントの荒稼ぎができます。

 

タイヤネット購入時の交換工賃比較

タイヤをネットで購入した場合、「楽天Carタイヤ交換」、「オートウェイ」、「タイヤフッド」であれば、どこの提携工場に持込取付を依頼しても格安な「統一料金」が設定されており、とても安心です。

各サイトにも持込取付時のタイヤ交換工賃は明記されていますが、1点注意が必要なのが、

  • 楽天Carタイヤ交換」、「オートウェイ」:タイヤ脱着+組換+バランス調整の3点セットの価格を記載
  • タイヤフッド」:タイヤ脱着+組換+バランス調整の3点セットに加え、廃タイヤ料+バルブ交換料の5点セットの価格を記載

となっており、パッと見るだけでは、タイヤフッドが割高に見えますが、実は現実問題、廃タイヤもバルブ交換もほとんどの場合必要になりますので、実は工賃についてはタイヤフッドが最も安いことになります。

(古いタイヤを自分で持ち帰ったり、バルブ交換せずに流用する場合は、楽天やオートウェイの方が安いですが・・・)

ネット経由
タイヤ購入方法
タイヤ交換工賃
(脱着/組替/バランス調整)
[/1本]
廃タイヤ費用
[/1本]
エアバルブ交換費用
(ノーマルバルブ)
[/1本]
合計
[/1本]
16
インチ
17
インチ
18
インチ
16
インチ
17
インチ
18
インチ
楽天Car
タイヤ交換
2,090 2,310 2,530 550 330 2,970 3,190 3,410
オートウェイ 2,420 2,420 2,420 550 330 3,300 3,300 3,300
タイヤフッド
【最安】
2,640 3,190 3,190 タイヤ交換工賃
に含まれる
タイヤ交換工賃
に含まれる
2,640 3,190 3,190
Goo Pit 統一料金無

 

タイヤ購入時の価格比較(楽天/オートウェイ/タイヤフッド)

楽天Carタイヤ交換」、「オートウェイ」、「タイヤフッド」でタイヤをネットで購入する場合のタイヤそのものの価格について比較してみました。

もちろんタイヤ価格や在庫状況は日々変動しますので、以下は2021年のある時期の一例です。

在庫状況にもよるので、欲しいタイヤの欲しいサイズが販売されていることが大前提とはなるものの、大きな方向性として、

  • 楽天Carタイヤ交換」:格安輸入~国産タイヤまで品揃え多く、楽天市場傘下の最安店だと価格も安い
  • オートウェイ」:格安輸入タイヤの在庫が多く(クムホは取扱無)、格安輸入タイヤは最安の場合あり
  • タイヤフッド」:格安輸入~国産タイヤまで品揃えが多く、価格は楽天最安店よりは少し高め

と言えます。

タイヤ価格
[/1本]
ナンカン
NS-2
クムホ
エクスタ
PS71
NITTO
NT555
ブリジストン
ポテンザ
アドレナリン
RE004
ブリジストン
レグノ
GR-XII
225/45R17
楽天Car
タイヤ交換
【最安】

(楽天市場
最安店)
10,550 8,210 11,880 15,230
(56%割引)
23,730
(44%割引)
オートウェイ 7,080 取扱無 12,090 17,590 29,040
タイヤフッド 取扱無 8,580 13,827 18,284 27,380
実店舗/定価
(2021年時点)
34,870 42,350

ネット購入の中で比較すると「楽天Carタイヤ交換」が最も安く「タイヤフッド」が少し高めです。

ただし冷静に考えて、タイヤフッドすらディーラーや実店舗との比較だと圧倒的に安いので、価格も大事ですが自分が本当に欲しいタイヤの銘柄やサイズの在庫があることが一番大事かと思います。

一部のタイヤは定価も記載してみましたが、例えばブリジストン直営のタイヤ館実店舗では、多少の値引きはあるもののほぼ定価販売です。

つまり、ネット通販だとタイヤは実店舗価格の半額程度で買えてしまう場合すらあるのです。

上記例のサイズのブリジストンポテンザの場合、実店舗だと4本で約14万円がネットだと約6万円です。

特に4本交換する場合は、ネットと実店舗の価格差が大きくなるので特に注意が必要です。

タイヤの持ち込み交換を行う具体的な方法については、こちら”タイヤ交換がネット+持ち込み取付で40%割引になる3つの方法“に記事に詳しい手順含めて書かせていただきましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

タイヤ値上がりの流れが続く中、車で距離を走る人、スポーツ走行をする人、最近人気のSUV系などわりと大きめのタイヤの人などは、数年に1回のタイヤ交換費用を心配されている方も多いのではないでしょうか? さらに東北/北陸/北海道や日本海側、[…]

 

]]>
Carlinkit Tbox Plus/Ambient AI BOXの設定・接続方法と対応車種 https://music-lifestyle.net/carlinkit-tbox_settings/ Sun, 26 Nov 2023 14:57:44 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=18921 Carlinkit (カーリンキット)Tbox PlusやTbox Ambientは、YouTube(ユーチューブ)やAmazon Prime Video(プライムビデオ)などが車のナビ・ディスプレイオーディオの画面で見れるようになるCarPlay AI BOXの中でコストパフォーマンスの高いハイエンドモデルです。

Carlinkit Tboxシリーズは、人気のオットキャストPICASOU(ピカソ)シリーズとほぼ同等性能のSoC(CPU)やメモリ等を採用しているにもかかわらず、なんと価格は1万円以上割安です。

一方最近では、

と、Carlinkit Tboxシリーズの種類が増えてきたので、どれを選ぶべきか迷ったり自分の車が対応車種なのか不安に思ったりする場合もあるかと思います。

Carlinkit Tbox Plus/Ambientの設定・接続方法と対応車種イメージ

PR

そこでここでは、CarPlayやAndroid Autoを5年以上、CarPlay AI BOXを1年以上、使い続けてきた私が、CarlinKit Tbox Plus 128GBとCarlinKit Tbox Ambient 128GBを自腹で買って実際に使い倒してみた実体験を元に、

  • Carlinkit Tbox Plus/Ambient違いは何か?
  • Carlinkit Tbox Plus/Ambient対応車種はどの車か?
  • Carlinkit Tbox Plus/Ambient車との接続方法・ネットとの接続方法

について詳しく解説していきます。

  • Carlinkit Tbox Plus/Ambientを使ってみたいと思われてる方
  • Carlinkit Tbox Plus/Ambient対応車種・ネット接続方法・使い方がよく分からず不安な方
  • CarPlay対応カーナビ/ディスプレイオーディオをお使いの

は特に参考になるかと思います。

PR

Carlinkit Tbox Plus/Ambient シリーズの違い

Carlinkit Tboxのアマプラビデオとヤフーカーナビ2画面表示

Carlinkit (カーリンキット)Tboxシリーズの主要なスペックの違いについて、以下の表にまとめてみました。

SoC(CPU)は全モデルQualcomm(クアルコム)製の高性能な8コアチップを採用、Android OSのバージョンは全モデル新しめのAndroid 13で、もちろん全モデルでYouTubeやAmazon Primeビデオに対応してます。

上図のように、走行中・停車中のどちらでも助手席の人にはAmazonプライムビデオを見ていただきながらヤフーカーナビでルート案内なんてことも問題無く可能です。

ちなみに、価格・SoC(CPU)の詳細スペック・メモリ(RAM+ROM)容量・LEDイルミ有無においては少しモデルによる違いがあります。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
ケース外観
LEDイルミ
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM

なし
CarlinKit
Tbox
Ambient
64GB

日本
未発売
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM

フルカラー
イルミ
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM

なし
CarlinKit
Tbox
Ambient
128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM

フルカラー
イルミ

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

上表の最上段のCarlinKit Tbox Plus 64GBが最も価格が安く、コストパフォーマンスにも優れています。

下図は私が使用しているCarlinKit Tbox Plus 128GBですが、CarlinKit TboxPlus 64GBと比べると、外観の見た目は右側のLEDランプ色がピンク色なのを除けば全く同じです。(CarlinKit TboxPlus 64GBは青色)

シンプルな作りになってるので、やや安っぽい見た目ではあるものの、かしこく価格を抑えた設計になってるとも言えます。

VW Discover ProとCarlinKit Tbox Plus 128GBモデル

これに対し最新のCarlinKit Tbox Ambient では、オットキャストPICASOUシリーズで採用されてる下図のようなフルカラーのLEDイルミネーション機能が追加されてます。

LEDイルミネーションの演出により分かりやすい見た目の満足感は高まりますが、基本性能と関係ない部分で少し価格UPしてしまっており、コストパフォーマンス的には低下傾向です。

また、見た目だけでなく内蔵されてるSoC(CPU)が同じQualcomm製 ではあるもののCarlinKit Tbox  Plusで採用のQCM6125/2.0GHz から、最新のSnapdragon SM6225/2.4GHzにグレードアップされています。

ただし、こちらについても私がCarlinKit Tbox  Plus 128GBとCarlinKit Tbox Ambient  128GBを両方同じ車に接続して比べた結果処理負荷が高そうな操作でも反応速度等で体感できるレベルの性能差はほぼ無いと感じました。

処理負荷が高そうな操作としては、ナビルート案内を行いながら複数のアプリを開き2画面~1画面を素早く切替などを試してみましたが、CarlinKit Tbox Ambient の方がほんの少し安定してるように感じた程度です。

以上を集約し、Carlinkit Tboxシリーズのメリット・デメリットを簡単にまとたのが、以下の表です。

一応デメリットも書いてますが、TboxシリーズはCarlinkit製品の中でも最高級のハイエンドモデルですので、他モデルと比べると十分過ぎる性能であり、価格が最も安いCarlinKit TboxPlus 64GBであっても操作上全く問題無いと思います。

機種名 〇メリット〇 △デメリット△
CarlinKit
TboxPlus
64GB
〇:価格が最も安い
〇:高性能CPU QCM6125で
操作がスムーズ
〇:新しめのAndroid OS 13
△:HDMI入出力非対応
△:見た目が少し安っぽい
CarlinKit
Tbox
Ambient
64GB
〇:高性能最新CPU スナドラSM6225で
さらに操作がスムーズ
〇:新しめのAndroid OS13
〇:流行りのフルカラーLEDイルミ対応
△:HDMI入出力非対応
△:日本未発売
CarlinKit
TBoxPlus
128GB
〇:8GB大容量RAMで
アプリ同時使用時も安定動作
〇:高性能CPU QCM6125で
操作がスムーズ
〇:新しめのAndroid OS 13
△:価格がやや高い
△:HDMI入出力非対応
△:見た目が少し安っぽい
CarlinKit
Tbox
Ambient
128GB
〇:8GB大容量RAMで
アプリ同時使用時も安定動作
〇:高性能最新CPU スナドラSM6225で
さらに操作がスムーズ
〇:新しめのAndroid OS 13
〇:流行りのフルカラーLEDイルミ対応
△:価格がやや高い
△:HDMI入出力非対応

以上をまとめると以下の通り、何を優先するかによって、Carlinkit Tboxシリーズの中からどれを選ぶべきかは、変わってくると考えました。

  • コストパフォーマンスと性能のバランス重視で約4万円以下に抑えたい人:CarlinKit TBox Plus 128GB【最もおすすめ】:私も購入して利用中
  • コスパよりもできる限りの高性能・操作レスポンスを求める人:CarlinKit Tbox Ambient 128GB【次におすすめ】:私も購入して利用中
  • 画面がフリーズしたりアプリが落ちたりするのはイヤだが可能な限り安く買いたい人:CarlinKit Tbox Plus 64GB

CarlinKit Tbox Plus 128GBの最新価格は以下のリンクからご確認いただけますが、こちらのTbox Plus 128GBは、2024年現在品薄状態が続いてるようです。

Amazon/楽天/Yahooショッピングのどこに在庫があるかは以下リンクからご確認いただけます。

また、CarlinKit Tbox Ambient 128GBについても最新価格は以下のリンクからご確認いただけますが、こちらのTbox AmbientもTbox Plus 128GBと同様に、2023年現在品薄状態が続いてるようです。

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambientの対応車種

レクサスNX純正ナビとCarlinKit Tbox Ambient 128GBモデル

Carlinkit Tboxシリーズ対応車種/対応ナビとは、基本的にUSBケーブルを使った有線CarPlay接続対応車/対応ナビです。

純正ナビでは無くても、有線CarPlay接続対応ナビであれば全く使用可能です。

ただし、無線CarPlayのみ対応車(一部のBMW車など)やAndroid Autoのみ対応車(実際にはほぼ存在しない)には非対応なので使用不可能です。

このように、有線CarPlay対応車(だいたい2017年式以降)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作対応車(トヨタ, レクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R等):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheの車にCarlinkit Tbox PlusやTbox Ambientを接続して使ってみましたが、問題無く使えることを確認済です。

よって、BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R等を除くほぼ全ての有線CarPlay対応車ではCarlinkit Tboxが利用可能と考えてよいと思います。

 

トヨタのCarlinkit Tbox Plus/Ambient対応車種

トヨタの純正ナビは2020年前後からと、他メーカーよりやや遅れたタイミングでCarPlayに対応し始めました。

トヨタ車の場合、CarPlay対応=Carlinkit Tbox対応と考えてよいので、具体的には2020年頃以降にモデルチェンジしたトヨタ車であればCarlinkit Tbox対応と考えて概ね問題ありません。

現状のトヨタ車のCarlinkit Tbox対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型アルファード/新型ヴェルファイア/新型ノア/新型ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラ系(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応のみ:ヤリスクロス/ヤリス/新型アクア/カローラシリーズ(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2019年頃以降)

ちなみに車が無線CarPlay対応であってもCarlinkit Tboxは無線CarPlay接接続には非対応であり、有線CarPlay接続のみの対応です。

また、Apple公式サイトにもCarPlay対応状況は記載されており目安にはなりますが、こちらは主に米国市場での対応状況となるので、例えばハリアーがVenza(ハリアーの米国での名前)と書かれてたり、モデルによっては日本向け販売モデルのCarPlay対応時期と大きく違ってたりします。

そこで、トヨタの主要車種詳細なCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay対応)時期について、トヨタの日本向け販売モデルに対する正確な公式情報の調査結果を次章より書かせていただきます。

 

トヨタアルファード/ヴェルファイアのCarlinkit Tbox対応

トヨタのアルファード/ヴェルファイアのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • アルファード/ヴェルファイア(40系:2023年06月~):Carlinkit Tbox対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2020年01月~):2020年01月以降の改良モデルのみCarlinkit Tbox対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2018年01月~):2019年12月以前の改良前モデルはCarlinkit Tbox非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ前:2015年01月~):Carlinkit Tbox非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(20系:2008年05月~):Carlinkit Tbox非対応

アルファード/ヴェルファイアは、2023年6月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(Carlinkit Tbox対応)してるので少し複雑です。

2023年6月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタノア/ヴォクシーのCarlinkit Tbox対応

トヨタのノア/ヴォクシーのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ノア/ヴォクシー(90系:2022年1月~):Carlinkit Tbox対応
  • ノア/ヴォクシー(80系:2014年1月~):Carlinkit Tbox非対応

ノア/ヴォクシーは、2022年1月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタハリアーのCarlinkit Tbox対応

トヨタのハリアーのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ハリアー(80系:2020年6月~):Carlinkit Tbox対応
  • ハリアー(60系:2013年12月~):Carlinkit Tbox非対応

ハリアーは、2020年6月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタRAV4のCarlinkit Tbox対応

トヨタのRAV4のCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • RAV4(50系マイナーチェンジ後:2021年12月~):Carlinkit Tbox対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2020年08月~):2020年08月以降の改良モデルのメーカー純正DA装着車のみがCarlinkit Tbox対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2019年04月~):2020年07月以前の改良前モデルはCarlinkit Tbox非対応

RAV4は、2021年12月のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(Carlinkit Tbox対応)してるので少し複雑です。

2021年12月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタカローラ/カローラツーリングのCarlinkit Tbox対応

トヨタのカローラ/カローラツーリングのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラ/カローラツーリング(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):Carlinkit Tbox対応
  • カローラ/カローラツーリング(210系:2019年9月~):Carlinkit Tbox対応
  • カローラ(120系:2000年8月~):Carlinkit Tbox非対応

カローラ/カローラツーリングは、2019年9月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタカローラクロスのCarlinkit Tbox対応

トヨタのカローラクロスのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラクロス(初代10系:2021年9月~):Carlinkit Tbox対応

カローラクロスは、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタカローラスポーツのCarlinkit Tbox対応

トヨタのカローラスポーツのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):Carlinkit Tbox対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2019年09月~):2019年09月以降の改良モデルのみがCarlinkit Tbox対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2018年06月~):2019年08月以前の改良前モデルはCarlinkit Tbox非対応

カローラスポーツは、2022年のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(Carlinkit Tbox対応)してるので少し複雑です。

2022年10月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタヤリスのCarlinkit Tbox対応

トヨタのヤリスのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリス(210系:2019年12月~):Carlinkit Tbox対応

ヤリスは、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタヤリスクロスのCarlinkit Tbox対応

トヨタのヤリスクロスのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリスクロス(初代10系:2020年8月~):Carlinkit Tbox対応

ヤリスクロスは、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタプリウスのCarlinkit Tbox対応

トヨタのプリウスのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • プリウス(60系:2023年1月~):Carlinkit Tbox対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2021年6月~):2021年06月以降の改良モデルのメーカーオプションDA装着車のみがCarlinkit Tbox対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2018年12月~):2021年5月以前の改良前モデルはCarlinkit Tbox非対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ前:2015年12月~):Carlinkit Tbox非対応

プリウスは、2023年1月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(Carlinkit Tbox対応)してるので少し複雑です。

2023年1月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタシエンタのCarlinkit Tbox対応

トヨタのシエンタのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • シエンタ(10系:2022年8月~):メーカーオプションDA装着車のみがCarlinkit Tbox対応
  • シエンタ(170系:2015年7月~):Carlinkit Tbox非対応

シエンタは、2022年8月のフルモデルチェンジ以降のメーカーオプションDA装着モデルのみがCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタクラウン クロスオーバーのCarlinkit Tbox対応

トヨタのクラウン クロスオーバーのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • クラウン クロスオーバー(現行型:2022年7月~):Carlinkit Tbox対応

クラウン クロスオーバーは、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

トヨタクラウン スポーツのCarlinkit Tbox対応

トヨタのクラウン スポーツのCarlinkit Tbox対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • クラウン スポーツ(現行型:2023年10月~):Carlinkit Tbox対応

クラウン スポーツは、全てのモデルでCarlinkit Tbox対応です。

 

レクサスのCarlinkit Tbox Plus/Ambient対応車種

レクサスの純正ナビも2020年頃からと、わりと遅いタイミングでCarPlay対応しています。

レクサス車の場合も、CarPlay対応=Carlinkit Tbox対応と考えてよいので、具体的には2020年頃以降にモデルチェンジしたレクサス車であればCarlinkit Tbox対応と考えて概ね問題ありません。

現状のレクサス車のCarlinkit Tbox対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型RX/新型NX/UX/LS/LC/ES(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応:LX/LC/IS/RC/ES/RX/NX/UX(概ね2020年頃以降)

 

VWのCarlinkit Tbox Plus/Ambient対応車種

VWの純正ナビは2016年頃からと、トヨタやレクサスよりだいぶ早いタイミングでCarPlay対応しています。

VWの車の場合も、CarPlay対応=Carlinkit Tbox対応と考えてよいので、具体的には2016年頃以降にモデルチェンジしたVWの車であればCarlinkit Tbox対応と考えて概ね問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年頃の各社イヤーモデル切替以降となります。

現状のVWの車のCarlinkit Tbox対応車種としては以下の通りです。

  • 有線+無線両方のCarPlay対応(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2021年式以降
  • 有線CarPlay対応のみ(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2016年式~2021年式

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambientの車との接続方法と表示設定

Carlinkit Tbox Plus/Ambientと車の接続方法は以下の手順で行います

  1. Carlinkit Tboxを車の通信用USBポートとケーブル接続
  2. 電源補助ケーブル接続(Carlinkit Tboxがバスパワー接続できない場合)
  3. 車の設定画面でCarPlay接続を選択(ケ自動でCarPlayモードに遷移しない場合)
  4. 車の設定画面で2画面表示設定を有効化(使いたいアプリで2画面表示できない場合)

これらの手順の詳細は次章にて詳しく説明します。

 

Carlinkit TboxをUSBポートとケーブル接続

VW Discover ProとCarlinKit Tbox Plus 128GBモデル

上図のように車のUSBポートとCarlinkit Tboxを付属の専用USBケーブルで有線接続します。

最近はワイヤレスCarPlay対応(無線接続)の車もありますが、Carlinkit Tboxへの電源供給も必要なので有線接続が必要です。

ここでの注意点は以下2点です。

  • 充電用では無く通信用のUSBポートを必ず使用する
  • 付属の専用USBケーブルを必ず使用する

下図はホンダ車の例ですが、左側の三又のマークが通信用のUSBポート、右側のカミナリのマークが充電用のUSBポートです。

通信用USBポートと充電用USBポートの違い

また、Carlinkit Tboxを設置したい場所とUSBポートの場所の関係によっては、Carlinkit Tboxの付属品の専用USBケーブルでは短くて使いづらく、長めのケーブルに交換したくなる場合もあるかと思います。

しかし、付属の専用ケーブル以外を使うと、ケーブル内の端子配列やケーブル長変化に伴うインピーダンスの変化により、使えなくなる場合があるのでオススメできません。(私も実際に私も試してみましたが、専用ケーブル以外ではCarPlay AI BOXを起動できない場合がありました)

 

電源補助ケーブル接続(起動できない場合)

Carlinkit TboxとY字電源ケーブル

VWやPorscheなど多くの輸入車の場合、通信用のUSBポートに接続するだけで、Carlinkit Tboxを起動出来ます。

これは通信用のUSBポートの供給電流(バスパワー電源)の量と供給タイミングが適切で問題が無いからですが、特に2022年以降の新型の一部のトヨタ/レクサス車では、通信用USBポートのバスパワー電源だけではCarlinkit Tboxへの駆動電流の量と供給タイミングが合わないようで、うまく接続・起動できない場合があります。

このような場合、上図赤枠のUSB電源補助ケーブル(Y字型)を使い、上図のように通信用USB接続(通信用USBポートへ)に加えて電源供給用USB接続(シガーソケットUSB充電器等へ)を行うことでCarlinkit Tboxがうまく接続・起動できるようになります。

実際に、Carlinkit Tboxをレクサス新型NXのナビに接続してみた場合、バスパワー電源接続のみでは電源ランプは点灯するものの下図のように画面が起動できず、以下のUSB電源補助ケーブルで追加電源供給を行ったところ無事に接続できました。

Carlinkit TboxとレクサスNXとを通信用USBのみで接続した状態

Carlinkit Tboxには一般的にUSB電源補助ケーブルが付属されて無いので(付属されてるオットキャストより価格が安いので仕方無いかもですが・・・)、以下の汎用品のUSB電源補助ケーブルをお使いいただくのがおすすめです。

USB電源補助ケーブルを使う場合は、下図赤枠の

  • 通信用の太めのケーブル側のUSBコネクタ(下図の上側):通信用のUSBポート
  • 電源用の細めのケーブル側のUSBコネクタ(下図の下側):充電用のUSBポートやシガーソケットUSB電源ポート

に接続して下さい。(少しヤヤコシイので逆に接続しないようお気を付け下さい)

Carlinkit TboxとY字電源ケーブルのコネクタ接続先

もしもUSB電源補助ケーブルで電源供給を行ってもCarPlay接続できない場合は、こちら”CarPlay繋がらない問題へのiPhone/カーナビの7つの対処方法“の記事にCarPlay接続エラー対処方法をまとめてありますので、合わせてご参考にどうぞ。

 

車の設定画面でCarPlay接続を選択

トヨタのディスプレイオーディオなどでは、CarPlayやAndroid Autoなどいくつか存在するスマホ接続方式の事前選択が必要な場合もあります。

下図はトヨタRAV4のディスプレイオーディオの例ですが、スマホ連携サービスとして、「Apple CarPlay」が選択されている正しい状態です。

スマホ連ケーサービスのCarPlay設定

もしも、「Apple CarPlay」が選択されてない場合、下図のようにスマホ連携サービスメニューをタップすると接続方式がリストで表示されるので、「Apple CarPlay」を選択します。

スマホ連ケーサービスリストのCarPlay選択

この設定画面で「Apple CarPlay」が選択されていないと、うまくCarPlay接続できず、Carlinkit Tboxの接続がうまくいかない場合もあります。

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambient 2画面表示設定

Carlinkit Tbox Plus/Ambientで2画面表示がうまくできない場合の設定方法について書かせていただきます。

2画面分割表示自体は標準のランチャーアプリでも対応可能ですが、プライムビデオやカーナビ等のアプリ側が2画面表示に非対応の場合があり、強制的に2画面対応させるにはマルチウィンドウサイズの変更設定が必要です。

また本設定を行うには、まず最初に開発者向けオプション(ディベロッパーモード)の有効化を行います。

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambientの開発者向けオプションの有効化方法

ここではCarlinkit Tbox Plus 128GBの設定画面を一例として操作方法を解説していきますが、Carlinkit Tbox Ambientなどの他機種でも表示内容は全く同じです。

Carlinkit Tboxで開発者向けオプションを有効化するには、下図の通り、「設定」メニュー内の「デバイス情報」をタップし「ビルド番号」と書かれたメニューを表示させ、この「ビルド番号」の部分を「開発者向けオプション(ディベロッパーモード)になりました」と画面に表示されるまで連続で画面タップし続けます。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションの有効化方法

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

開発者向けオプションを有効化する際、同じAI-BOXでもオットキャストPICASOU2などの場合は工場設定メニューからパスコード(パスワード)を入力する必要がありますが、Carlinkit Tboxの場合は普通のアンドロイドスマホと同じように「ビルド番号」部分の連打操作するだけでOKです。

 

マルチウィンドウでのサイズ変更有効化による2画面表示設定

開発者向けオプションをタップすれば、開発者向けオプションメニューの中に入ることができます。

次に開発者向けオプションメニュー内のリストを下のほうにスクロールして行くと、「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」と書かれたメニューがあるので、こちらをONにします。

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

これで、プライムビデオやカーナビ等の2画面表示非対応アプリであっても、2画面表示が可能になります。

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambientのネット接続方法と設定

ここからは、Carlinkit Tboxシリーズをインターネット接続するための

  • 4種類のネット接続方法と選び方
  • ネット接続方法毎のCarlinkit Tbox設定方法

について書かせていただきます。

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambientネット接続方法

Carlinkit Tboxシリーズのインターネット接続方法としては、以下4種類の選択肢があります。

  • 1) SIMカード
  • 2) Wi-Fiテザリング
  • 3) 車内Wi-Fi
  • 4) モバイルWi-Fiルーター

上記4種類の選択肢をもう少し具体的に書くと、

  • 1) データ専用SIMカード(HISモバイル等)
  • 2) スマホのWi-Fiテザリング
  • 3-1) 純正車内Wi-Fi (一部トヨタ,レクサス,日産等※車種限定)
  • 3-2) docomo in Car Connect (DCT-WR100D等機器限定)
  • 4) モバイルWi-Fiルーター (含WiMAX)

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

となります。

それぞれのネット接続方法の初期費用と月額費用などを簡単にまとめたのが、以下の表です。

車内
ネット通信
接続方式
初 期
費 用
月 額
費 用
課 金
方 式
AI-BOX
通信方式
1)
データ専用
SIMカード
(HIS等)

約¥3,000
(契約
手数料)
○~×
¥約200
~10,000

段階性
(+1GB毎
約¥200
~1,000)

モバイル
ネットワーク
接続
2)
スマホの
Wi-Fi
テザリング

¥0
△~×
スマホ料金
に含む

スマホ契約
次第
(+約¥200
~1,000/GB)

Wi-Fi
接続
3-1)
純正
車内Wi-Fi
(トヨタ等の
一部車種限定)

¥0

¥1,100
(トヨタ等
の場合)

無制限
(6GB/3日間で
速度制限の
場合あり)

Wi-Fi
接続
3-2)
docomo
in Car
Connect
(ルータ限定)

¥25,000
(車載WiFi
ルーター)

¥1,100
(1年契約
の場合)

基本
無制限

Wi-Fi
接続
4)
モバイル
Wi-Fiルータ
(含WiMAX)

約¥3,000
(契約
手数料)
△~×
約¥4,000

基本
無制限

Wi-Fi
接続

Carlinkit Tboxシリーズは、いろいろなネット接続方法に対応してますが、簡単にまとめると以下の通りです。

  • 通信量少なめの場合 ⇒ 1)データ専用SIMカード(HISモバイル等)が最安月¥200以下
  • 通信量無制限に使いたい場合(トヨタ/レクサス/日産/三菱の一部※) ⇒ 3-1)純正車内Wi-Fi:月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(上記以外) ⇒ 3-1)車内Wi-Fi(docomo in car connect):月¥1,100
  • スマホの通信契約が大容量(約30[GB]~無制限)の場合 ⇒ 2)スマホのWi-Fiテザリングスマホ料金に含む
  • 車内以外で使うためモバイルWi-Fiを契約済の場合 ⇒ 4)モバイルWi-Fiルーター:月約¥4,000~
    注意:車内利用のみの場合はモバイルWiFiルーター車内Wi-Fiより月¥3,000以上割高

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

SIMカードの価格比較などCarlinkit TboxやオットキャストなどのCarPlay AI BOXをインターネット接続する場合の通信料の詳しい比較や節約方法について、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事に書かせていただきましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

OTTOCAST(オットキャスト)やCarlinKit(カーリンキット)などのCarPlay AI-BOXをカーナビ・ディスプレイオーディオに接続すると、以下の動画など様々なアプリが走行中も含めて使えるようになります。 動画アプリ[…]

 

Carlinkit Tbox Plus/Ambientネット接続設定

Carlinkit Tboxシリーズのインターネット接続時の設定方法について、詳しく書かせていただきます。

ここではCarlinkit Tbox Plus 128GBをレクサスNXに接続した場合について、一例として操作方法の解説していきます。

ただ、Carlinkit Tbox Ambientなどの他機種でも表示内容は全く同じです。

Carlinkit Tboxのインターネット接続方法は4種類の選択肢があると書きましたが、ネット接続設定の観点では以下2種類に集約されます。

  • SIMカード(モバイルネットワーク)設定
  • Wi-Fi(テザリング、車内Wi-Fi、モバイルルーター)設定

 

Carlinkit Tbox PlusのSIMカード設定方法

Carlinkit Tbox PlusにSIMカードを入れてインターネット接続する場合の設定方法について詳しく書かせていただきます。

ここでは、Carlinkit Tbox PlusとHISモバイルのSIMカードを例に説明していきます。

大まかな手順は、

  • Carlinkit Tbox Plusの本体へSIMカードのセット
  • Carlinkit Tbox Plusの設定画面でAPN設定情報の入力+保存+選択

です。

 

Carlinkit Tbox Plusの本体へSIMカードのセット

Carlinkit Tbox PlusのSIMカードはスロット方式です。

よって、イジェクトピンを使わなくても装着できるのは楽ですが、SIMカード挿入の向きに注意が必要です。

下図のようにCarlinkit Tbox Plusケースの外側にSIMカードのコーナー部切欠面取り部(下図青矢印部)が来るような向きで挿入(下図赤矢印の向き)します。

Carlinkit Tboxの本体へSIMカードのセットする方向

また、下図のようにCarlinkit Tbox Plusの場合、意図せずSIMカードが脱落するのを防止するためか、思ったよりも奥の方まで挿入しないとロックされ無いので、爪または耳かきなどの先端が細い物で押し込んで下さい。

Carlinkit Tboxの本体へSIMカードセット後の状態

 

Carlinkit Tbox Plusの設定画面でAPN設定情報の入力+保存+選択

続いて、Carlinkit Tbox Plusの設定画面でAPN(Access Point Names)の設定を行います。

難しく聞こえるかもしれませんが、SIMカード購入時に添付されてた設定情報を入力するだけなので2分程度の簡単な作業です。

  1. Carlinkit Tbox Plusホーム画面の「設定(歯車)」アイコンをタップ(下左図)
  2. 設定メニュー画面左上の「無線LAN」をタップ(下右図)

設定メニューの名前は「無線LAN」ですが、メニューの中に入ると無線LAN以外も含めたネットワーク設定全般が可能です。

Carlinkit Tboxの設定メニューのAPN設定画面表示1

  1. ネットワークとインターネット設定画面の「モバイルネットワーク」をタップ(下左図)
  2. ネットワーク設定画面の「アクセスポイント名」をタップ(下右図)

 

Carlinkit Tboxの設定メニューのAPN設定画面表示2

  1. APN設定画面右上の「+(プラス)」マークをタップ(下左図)
  2. アクセスポイントの編集画面が表示される(下右図)

Carlinkit Tboxの設定メニューのAPN設定画面表示3

  1. アクセスポイントの編集画面の「名前」をタップ(下左図)
  2. 名前入力欄に「HISなど分かりやすい名前」を入力してOKをタップ(下右図)

Carlinkit Tboxの設定メニューのAPN設定画面表示4

アクセスポイントの編集画面では、

  • 名前
  • APN
  • ユーザー名
  • パスワード

等を入力し、最後に右上の点3つのメニューボタンを押して保存を行います。

こちらの保存処理を行わないと、せっかく入力したデータが消えてしまいますので、ご注意下さい。

下図は私が契約してるHISモバイルの場合の設定例です。

Carlinkit Tboxの設定メニューのAPN設定情報HISモバイルの例

以上で、Carlinkit Tbox PlusのAPN(Access Point Names)の設定は完了です。

ちなみにHISモバイルは、使わない月には自動的に料金が最安になる段階性料金方式を採用してる中で、現在日本で最安(¥198/月~)のデータ専用SIMカードを提供してます。

docomo回線で通信が安定している上に料金も最安なので、私も既に1年以上HISモバイルを使ってますが、データ専用SIMカードを検討される場合には選択肢の1つに入れておかれるのがおすすめです。

 

Carlinkit Tbox PlusのWi-Fi設定方法

Carlinkit Tbox Plusで、テザリング・車内Wi-Fi・モバイルルーターなどのWi-Fiにつないでインターネット接続する場合の設定方法について詳しく書かせていただきます。

ここでは、Carlinkit Tbox PlusとAndroidスマホGalaxy S22のテザリングWi-Fi接続を例に説明していきます。

大まかな手順は、

  • スマホの設定画面からテザリング接続を有効に設定
  • PICASOUの2設定画面でWi-Fiアクセスポイント情報の入力+保存+選択

です。

 

スマホの設定画面からテザリング接続を有効に設定

スマホの設定画面でテザリング接続を有効にする設定を行います。

Galaxy S22の場合、設定→接続→テザリング→Wi-Fiテザリング→スライドスイッチONで設定完了なので、数秒で終わります。

ちなみにバッテリー消費を抑えるため、テザリング接続を使わない場合は常にOFFにしておくのがおすすめです。

 

Carlinkit Tbox Plusの設定画面でWi-Fiアクセスポイント情報の入力+保存+選択

続いて、Carlinkit Tbox Plusの設定画面でWi-Fiアクセスポイントの設定を行います。

やや難しく聞こえるかもしれませんが、Wi-Fiアクセスポイントを選択してパスワードを入力するだけなので1分程度の簡単な作業です。

  1. Carlinkit Tbox Plusホーム画面の「設定(歯車)」アイコンをタップ(下左図)
  2. 設定メニュー画面左上の「無線LAN」をタップ(下右図)

Carlinkit Tboxの設定メニューのWi-Fi設定画面表示1

 

 

  1. ネットワークとインターネット設定画面の「Wi-Fi」をタップ(下左図)
  2. Wi-Fi設定画面の「Wi-Fiの使用」のスライドスイッチを右にスライドさせてON(下右図)

Carlinkit Tboxの設定メニューのWi-Fi設定画面表示2

  1. 接続したいWi-Fiアクセスポイント「Galaxy S22」をタップ(下左図)
  2. パスワード入力欄に「スマホのテザリング設定画面に記載のパスワード」を入力して「接続」をタップ(下右図)

Carlinkit Tboxの設定メニューのWi-Fi設定画面表示3

以上で、Carlinkit Tbox PlusのWi-Fiアクセスポイントの設定は完了です。

 

以上、ここではCarlinkit Tbox Plusシリーズの違い・対応車種・接続方法について詳しく書かせていただきましたが、Carlinkit Tbox Plus以外も含めたAI BOXのおすすめ機種・使い方については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

]]>
オットキャストPICASOU2/P3/Proの対応車種と設定・接続方法 https://music-lifestyle.net/ottocast_compatible-car_settings/ Tue, 31 Oct 2023 14:00:00 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=18731 OTTOCAST(オットキャスト)のPICASOU2 (ピカソ2)、PICASOU2 Pro (ピカソ2プロ)、OttoBox P3 (PICASOU3)は、Youtube(ユーチューブ)動画などが車のナビ・ディスプレイオーディオの画面で見れるようになるCarPlay AI BOXの中で最も人気のあるハイエンドモデルです。

CarPlay AI BOXは、これらのPICASOUシリーズを選んでおけば間違いないと言われる反面、最近では、

と、PICASOUシリーズの種類が増えてきたので、どれを選ぶべきか迷ったり自分の車が対応車種か不安に思ったりする場合もあるかと思います。

オットキャストPICASOU2/3/Proの対応車種と設定・接続方法イメージ

PR

そこでここでは、CarPlayやAndroid Autoを5年以上、CarPlay AI BOXを1年以上、使い続けてきた私が、オットキャストPICASOU2やOttoBox P3を買って実際に使い倒してみた実体験を元に、

  • オットキャスト PICASOU2/P3/Pro違いは何か?
  • PICASOU2/P3/Pro対応車種はどの車か?
  • PICASOU2/P3/Pro車との接続方法・ネットとの接続方法

について詳しくまとめていきます。

  • オットキャスト PICASOU2/P3/Proを使ってみたいと思われてる方
  • PICASOU2/P3/Pro対応車種・ネット接続方法・使い方がよく分からず不安な方
  • CarPlay対応カーナビ/ディスプレイオーディオをお使いの

は特に参考になるかと思います。

PR

オットキャストPICASOU2/P3/Proの違い

オットキャスト PICASOUシリーズの主要なスペックの違いについてまとめたのが、以下の表です。

SoC(CPU)は全モデル同じQualcomm(クアルコム)製の高性能なSnapdragon(スナップドラゴン)665ですが、価格・メモリ(RAM+ROM)容量・OSバージョン・HDMI対応で違いがあります。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円

Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円

Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円

Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

8+128
GB

Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円

Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

トヨタRAV4に接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

↑↑↑PICASOU2通常版↑↑↑

PICASOU2には通常版(上図)とAUTOBACS(オートバックス)専売モデルのPICASOU2 RAM8 PCS41(下図)の2種類があり、中身はメモリ容量以外全く同じですが、外観は全く違います。

AUTOBACS専売モデルの方が黒いプラスチックの部分が多くややコストを抑えた見栄えの反面、RAM容量が2倍の8GBになってます。

見た目よりもメモリ容量が多い安定動作を重視される方は、AUTOBACS専売モデルPICASOU2 RAM8 PCS41の方がおすすめです。

↓↓↓PICASOU2AUTOBACS専売モデルRAM8 PCS41↓↓↓

AUTOBACS専売モデルPICASOU2 RAM8 PCS41

さらにシンプルに、オットキャスト PICASOUシリーズのメリット・デメリットを簡単にまとたのが、以下の表です。

一応デメリットも書いてますが、PICASOUシリーズはオットキャスト製品の中でも最高級のハイエンドモデルですので、他モデルと比べると十分過ぎる性能であり、価格が最も安いPICASOU2であっても私が使った感覚では、全くスムーズな操作ができました。

機種名 〇メリット〇 △デメリット△
オット
キャスト
PICASOU2
〇:価格が最も安い
〇:高性能CPUスナドラ665で
操作がスムーズ
△:やや古めのAndroid OS 10
△:HDMI出力のみ対応
△:開発者向けオプション利用に
パスワードが必要
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41
〇:8GB大容量RAMで
アプリ同時使用時も安定動作
〇:高性能CPUスナドラ665で
操作がスムーズ
△:やや古めのAndroid OS 10
△:HDMI出力のみ対応
△:見た目が少し安っぽい
△:開発者向けオプション利用に
パスワードが必要
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3
〇:8GB大容量RAMで
アプリ同時使用時も安定動作
〇:高性能CPUスナドラ665で
操作がスムーズ
〇:画面表示デザインが洗練
〇:新しめ
のAndroid OS 12
△:価格がやや高い
△:HDMI出力のみ対応い
△:開発者向けオプション利用に
2段階のパスワードが必要
オット
キャスト
PICASOU2
Pro
〇:HDMI入出力両方に対応
〇:高性能CPUスナドラ665で
操作がスムーズ
△:価格がやや高い
△:やや古めのAndroid OS 10
△:開発者向けオプション利用に
パスワードが必要

以上をまとめると以下の通り、何を優先するかによって、オットキャスト PICASOU2/P3/Proのうちどれを選ぶべきかは、変わってくると考えました。

  • コストパフォーマンスを優先し少なくとも5万円以下に抑えたい人: PICASOU2【最もおすすめ】
  • コスパよりもできる限りの高性能・操作レスポンスを求める人:OttoAibox P3/PICASOU3またはPICASOU2 RAM8【次におすすめ】
  • スマホやビデオカメラの中の動画をその場で車の画面で見たい等HDMI入力が必要な人:PICASOU2 Pro

オットキャストPICASOU2(ピカソ2)の最新価格は以下の通りです。

定価は53,000円程度ですが、不定期で割引セールを行っており、運が良ければ1万円引き程度の大幅値引きで買えます。

購入ルートは基本的に、アマゾンや楽天などのネット通販です。

地域によってはオートバックスなどの実店舗での取り扱いも少しだけあるようですがネット通販が主流であり、一般的にネットの方が価格が安いことや取付作業がUSB端子に挿すだけなので、ネット通販での購入がおすすめです。

OttoAibox P3/PICASOU3の最新価格は以下の通りです。

こちらのオットキャストOttoAibox P3は、PICASOU2後継機種として2023年10月末に発売されましたが、RAMとROMのメモリ容量増加や画面表示のデザイン変更行われたものの、機能的にはほぼ変わりません。

最新機種が欲しい方にはおすすめですが、発売後しばらくは価格が高止まりする傾向にあるため、費用対効果を求める方にはオットキャストPICASOU2がおすすめです。

ちなみにOttoAibox P3は、2023年のJMS(ジャパンモビリティーショー:旧東京モーターショー)に出展されていたので、下図のように私も実際に操作してみましたが、画面表示が新しくなったのは素晴らしいと感じたものの、RAM容量が4→8GBに増強された効果は正直体感できずでした。

ただし、ナビ地図・音楽・動画など複数アプリを同時に起動し負荷をかけた場合には性能差が体感できると思います。

↓↓↓OttoAibox P3↓↓↓

オットキャストOttoAibox P3のJMS2023出展ブース

PR

オットキャストPICASOU2/P3/Proの対応車種

オットキャストPICASOU2/P3/Proシリーズ対応車種/対応ナビとは、基本的にUSBケーブルを使った有線CarPlay接続対応車/対応ナビです。

純正ナビじゃ無くても、有線CarPlay接続対応ナビであれば全く使用可能です。

ただし、無線CarPlayのみ対応車(一部のBMW車など)やAndroid Autoのみ対応車(実際にはほぼ存在しない)には非対応なので使用不可能であり、注意が必要です。

このように、有線CarPlay対応車(だいたい2017年式以降の車)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応かつタッチパネル操作対応車(トヨタ, レクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応かつタッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R等):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheの車にオットキャストPICASOU2やOttoBox P3を接続して使ってますが、問題無く使えることを確認済です。

よって、BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R等を除くほぼ全ての有線CarPlay対応車ではオットキャストPICASOU2/P3/Proが利用可能と考えてよいと思います。

PR

トヨタのオットキャスト対応車種

トヨタの純正ナビは2020年前後からと、他メーカーよりやや遅れたタイミングでCarPlayに対応し始めました。

トヨタ車の場合、CarPlay対応=オットキャストPICASOU2/P3/Pro対応と考えてよいので、具体的には2020年頃以降にモデルチェンジしたトヨタ車であればオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応と考えて概ね問題ありません。

現状のトヨタ車のオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型アルファード/新型ヴェルファイア/新型ノア/新型ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラ系(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応のみ:ヤリスクロス/ヤリス/新型アクア/カローラシリーズ(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2019年頃以降)

ちなみに車が無線CarPlay対応であってもPICASOU2/P3/Proは無線CarPlay接接続には非対応であり、有線CarPlay接続のみの対応です。

また、Apple公式サイトにもCarPlay対応状況は記載されており目安にはなりますが、こちらは主に米国市場での対応状況となるので、例えばハリアーがVenza(ハリアーの米国での名前)と書かれてたり、モデルによっては日本向け販売モデルのCarPlay対応時期と大きく違ってたりします。

そこで、トヨタの主要車種詳細なPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay対応)時期について、トヨタの日本向け販売モデルに対する正確な公式情報の調査結果を次章より書かせていただきます。

PR

トヨタアルファード/ヴェルファイアのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのアルファード/ヴェルファイアのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • アルファード/ヴェルファイア(40系:2023年06月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2020年01月~):2020年01月以降の改良モデルのみPICASOU2/P3/Pro対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2018年01月~):2019年12月以前の改良前モデルはPICASOU2/P3/Pro非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ前:2015年01月~):PICASOU2/P3/Pro非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(20系:2008年05月~):PICASOU2/P3/Pro非対応

アルファード/ヴェルファイアは、2023年6月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2023年6月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタノア/ヴォクシーのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのノア/ヴォクシーのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ノア/ヴォクシー(90系:2022年1月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • ノア/ヴォクシー(80系:2014年1月~):PICASOU2/P3/Pro非対応

ノア/ヴォクシーは、2022年1月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタハリアーのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのハリアーのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ハリアー(80系:2020年6月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • ハリアー(60系:2013年12月~):PICASOU2/P3/Pro非対応

ハリアーは、2020年6月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタRAV4のオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタRAV4に接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

トヨタのRAV4のオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • RAV4(50系マイナーチェンジ後:2021年12月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2020年08月~):2020年08月以降の改良モデルのメーカー純正DA装着車のみがPICASOU2/P3/Pro対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2019年04月~):2020年07月以前の改良前モデルはPICASOU2/P3/Pro非対応

RAV4は、2021年12月のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2021年12月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

上図は、50系マイナーチェンジ前のRAV4のメーカー純正DA装着車にオットキャストPICASOU2(の姉妹機のMILEL)を装着してる状態です。

 

トヨタカローラ/カローラツーリングのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのカローラ/カローラツーリングのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラ/カローラツーリング(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • カローラ/カローラツーリング(210系:2019年9月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • カローラ(120系:2000年8月~):PICASOU2/P3/Pro非対応

カローラ/カローラツーリングは、2019年9月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタカローラクロスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのカローラクロスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラクロス(初代10系:2021年9月~):PICASOU2/P3/Pro対応

カローラクロスは、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタカローラスポーツのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのカローラスポーツのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2019年09月~):2019年09月以降の改良モデルのみがPICASOU2/P3/Pro対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2018年06月~):2019年08月以前の改良前モデルはPICASOU2/P3/Pro非対応

カローラスポーツは、2022年のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2022年10月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタヤリスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのヤリスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリス(210系:2019年12月~):PICASOU2/P3/Pro対応

ヤリスは、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタヤリスクロスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのヤリスクロスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリスクロス(初代10系:2020年8月~):PICASOU2/P3/Pro対応

ヤリスクロスは、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタプリウスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのプリウスのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • プリウス(60系:2023年1月~):PICASOU2/P3/Pro対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2021年6月~):2021年06月以降の改良モデルのメーカーオプションDA装着車のみがPICASOU2/P3/Pro対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2018年12月~):2021年5月以前の改良前モデルはPICASOU2/P3/Pro非対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ前:2015年12月~):PICASOU2/P3/Pro非対応

プリウスは、2023年1月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2023年1月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタシエンタのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのシエンタのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • シエンタ(10系:2022年8月~):メーカーオプションDA装着車のみがPICASOU2/P3/Pro対応
  • シエンタ(170系:2015年7月~):PICASOU2/P3/Pro非対応

シエンタは、2022年8月のフルモデルチェンジ以降のメーカーオプションDA装着モデルのみがPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタクラウン クロスオーバーのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのクラウン クロスオーバーのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • クラウン クロスオーバー(現行型:2022年7月~):PICASOU2/P3/Pro対応

クラウン クロスオーバーは、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

トヨタクラウン スポーツのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応

トヨタのクラウン スポーツのオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • クラウン スポーツ(現行型:2023年10月~):PICASOU2/P3/Pro対応

クラウン スポーツは、全てのモデルでオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応です。

 

レクサスのオットキャスト対応車種

レクサスの純正ナビも2020年頃からと、わりと遅いタイミングでCarPlay対応しています。

レクサス車の場合も、CarPlay対応=オットキャストPICASOU2/P3/Pro対応と考えてよいので、具体的には2020年頃以降にモデルチェンジしたレクサス車であればオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応と考えて概ね問題ありません。

現状のレクサス車のオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型RX/新型NX/UX/LS/LC/ES(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応:LX/LC/IS/RC/ES/RX/NX/UX(概ね2020年頃以降)

 

VWのオットキャスト対応車種

VWの純正ナビは2016年頃からと、トヨタやレクサスよりだいぶ早いタイミングでCarPlay対応しています。

VWの車の場合も、CarPlay対応=オットキャストPICASOU2/P3/Pro対応と考えてよいので、具体的には2016年頃以降にモデルチェンジしたVWの車であればオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応と考えて概ね問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年頃の各社イヤーモデル切替以降となります。

現状のVWの車のオットキャストPICASOU2/P3/Pro対応車種としては以下の通りです。

  • 有線+無線両方のCarPlay対応(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2021年式以降
  • 有線CarPlay対応のみ(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2016年式~2021年式

 

オットキャストPICASOU2/P3/Proの車との接続方法と表示設定

オットキャストPICASOU2/P3/Proと車の接続方法は以下の手順で行います

  1. オットキャストを車の通信用USBポートへケーブルで接続
  2. 電源補助ケーブル追加接続(バスパワーで起動できない場合)
  3. 車の設定画面でCarPlay接続を選択(自動でCarPlayモードに遷移しない場合)
  4. 車の設定画面で2画面表示設定を有効化(使いたいアプリで2画面表示できない場合)

これらの手順の詳細は次章にて詳しく説明します。

 

車の通信用USBポートへケーブル接続

トヨタクラウンのUSBポートに接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

上図のように車のUSBポートとオットキャストを付属の専用USBケーブルで有線接続します。

最近はワイヤレスCarPlay対応(無線接続)の車もありますが、オットキャストへの電源供給も必要なので有線接続が必要です。

ここでの注意点は以下2点です。

  • 充電用では無く通信用のUSBポートを必ず使用する
  • 付属の専用USBケーブルを必ず使用する

下図はホンダ車の例ですが、左側の三又のマークが通信用のUSBポート、右側のカミナリのマークが充電用のUSBポートです。

通信用USBポートと充電用USBポートの違い

また、オットキャストを設置したい場所とUSBポートの場所の関係によっては、オットキャストの付属品の専用USBケーブルでは短くて使いづらく、ケーブルを交換したくなる場合もあるかと思います。

しかし、付属の専用ケーブル以外を使うと、ケーブル内の端子配列やケーブル長変化に伴うインピーダンスの変化により、使えなくなる場合があるのでオススメできません。(私も実際に私も試してみましたが、専用ケーブル以外ではCarPlay AI BOXを起動できない場合がありました)

 

電源補助ケーブル追加接続

オットキャストPICASOU2/P3/Pro用Y字電源ケーブル

VWやPorscheなど多くの輸入車の場合、通信用のUSBポートに接続するだけで、オットキャストを起動出来ます。

これは通信用のUSBポートに供給されている電流(バスパワー電源)の量と供給タイミングが適合しており問題無いからですが、一部のトヨタ/レクサス車のカーナビ/ディスプレイオーディオでは、通信用USBポートのバスパワー電源だけではオットキャストへの駆動電流の量と供給タイミングが合わないようで、うまく接続・起動できない場合があります。

このような場合、上図赤枠のY字分岐型の電源補助ケーブルを使い、上図のように通信用USB接続(通信用USBポートへ)に加えて電源供給用USB接続(シガーソケットUSB充電器等へ)を行うことでオットキャストがうまく接続・起動できるようになります。

実際に、オットキャストPICASOU2をトヨタ新型クラウンのコネクテッドナビに接続してみた場合、バスパワー駆動では電源ランプは点灯するものの画面が起動できず、付属品の電源補助ケーブルを接続してみたら無事に起動できました。

オットキャストには一般的に電源補助ケーブルが付属品として添付されてますが、もし添付されて無かった場合や無くしてしまった場合は、以下の汎用品の電源補助ケーブルでも代用可能です。

ちなみに、トヨタRAV4ハイブリッドのディスプレイオーディオに接続してみた場合、バスパワー駆動でも起動できましたが10回に1回程度はうまく接続できない場合もありました。

よって、トヨタ車の場合は基本的に上記電源補助ケーブルで追加電源供給を行うのが良さそうです。

電源補助ケーブルを使う場合は、下図赤枠の

  • 三又マークのUSBコネクタ:通信用のUSBポート
  • カミナリマークのUSBコネクタ:充電用のUSBポートやシガーソケットUSB電源ポート

に接続して下さい。(少しヤヤコシイので逆に接続しないようお気を付け下さい)

オットキャストPICASOU2/P3/Pro用Y字電源ケーブルのコネクタ表示

もしも電源補助ケーブルで電源供給を行っても接続できない場合は、こちら”CarPlay繋がらない問題へのiPhone/カーナビの7つの対処方法“の記事にCarPlay接続エラー対処方法をまとめてありますので、合わせてご参考にどうぞ。

 

車の設定画面でCarPlay接続を選択

トヨタのディスプレイオーディオなどでは、CarPlayやAndroid Autoなどいくつか存在するスマホ接続方式の事前選択が必要な場合もあります。

下図はトヨタRAV4のディスプレイオーディオの例ですが、スマホ連携サービスとして、「Apple CarPlay」が選択されている正しい状態です。

スマホ連ケーサービスのCarPlay設定

もしも、「Apple CarPlay」が選択されてない場合、下図のようにスマホ連携サービスメニューをタップすると接続方式がリストで表示されるので、「Apple CarPlay」を選択します。

スマホ連ケーサービスリストのCarPlay選択

この設定画面で「Apple CarPlay」が選択されていないと、うまくCarPlay接続できず、オットキャストの接続がうまくいかない場合もあります。

 

オットキャストPICASOU2/P3の2画面表示設定

オットキャストPICASOU2やOttobox P3で2画面表示がうまくできない場合の設定方法について書かせていただきます。

2画面分割表示自体は標準のランチャーアプリでも対応可能ですが、プライムビデオやヤフーカーナビ等、アプリ側が2画面表示に非対応の場合があり、強制的に2画面対応させるにはマルチウィンドウサイズの変更設定が必要です。

また本設定を行うには、まず最初に開発者向けオプション(ディベロッパーモード)の有効化を行います。

 

オットキャストPICASOU2の開発者向けオプションの有効化方法

オットキャストPICASOU2で開発者向けオプションを有効化するには、下図の通り、「カー」メニュー内の「工場設定」をタップし、パスコード(パスワード)として「adbdev」と入力します。

オットキャストPICASOU2等の開発者向けオプションの有効化方法

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

 

オットキャストOttobox P3の開発者向けオプションの有効化方法

オットキャスト Ottobox P3で開発者向けオプションを有効化するには、先ほどのPICASOU2の手順とは異なります。

まず、下図の通り「歯車マーク(設定)」をタップして設定メニューに入り、「エンジニアモード」にをタップします。

オットキャストottobox P3の開発者向けオプションの有効化方法01

続いて、「エンジニアモード」メニューの中の

  1. 「工場生産設定」をタップしてパスワードとして「126」を入力して工場モードを有効化、一旦戻る
  2. 再度「工場生産設定」をタップしてパスワードとして「20200817」を入力して開発者モードを有効化

と2段階でパスワードの入力を行います。

オットキャストottobox P3の開発者向けオプションの有効化方法02

上記パスワードについては私の好きなYouTubeチャンネル「鈍速チューブ」を参考にさせていただきました。

また、ファームウェアのバージョンによっては、上記手順で対応できない場合もあるようです。

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

 

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

開発者向けオプションをタップすれば、開発者向けオプションメニューの中に入ることができます。

次に開発者向けオプションメニュー内のリストを下のほうにスクロールして行くと、「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」と書かれたメニューがあるので、こちらをONにします。

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

これで、アマゾンプライムビデオやヤフーカーナビ等の2画面表示非対応アプリであっても、下図のように2画面表示が可能になります。

オットキャスト Ottobox P3の場合は、2画面表示の場合の分割比率を5:5だけでなく、下図のように7:3にすることも可能なので、より大きな表示で動画を楽しみながらナビ案内を行うことも可能です。

オットキャスト Ottobox P3の2画面7:3分割

 

オットキャストPICASOU2/P3/Proのネット接続方法と設定

ここからは、オットキャストPICASOU2/P3/Proをインターネット接続するための

  • 4種類のネット接続方法と選び方
  • ネット接続方法毎のオットキャスト設定方法

について書かせていただきます。

 

オットキャストのネット接続方法

オットキャストPICASOU2/P3/Proシリーズのインターネット接続方法としては、以下4種類の選択肢があります。

  • 1) SIMカード
  • 2) Wi-Fiテザリング
  • 3) 車内Wi-Fi
  • 4) モバイルWi-Fiルーター

上記4種類の選択肢をもう少し具体的に書くと、

  • 1) データ専用SIMカード(HISモバイル等)
  • 2) スマホのWi-Fiテザリング
  • 3-1) 純正車内Wi-Fi (一部トヨタ,レクサス,日産等※車種限定)
  • 3-2) docomo in Car Connect (DCT-WR100D等機器限定)
  • 4) モバイルWi-Fiルーター (含WiMAX)

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

となります。

それぞれのネット接続方法の初期費用と月額費用などを簡単にまとめたのが、以下の表です。

車内
ネット通信
接続方式
初 期
費 用
月 額
費 用
課 金
方 式
AI-BOX
通信方式
1)
データ専用
SIMカード
(HIS等)

約¥3,000
(契約
手数料)
○~×
¥約200
~10,000

段階性
(+1GB毎
約¥200
~1,000)

モバイル
ネットワーク
接続
2)
スマホの
Wi-Fi
テザリング

¥0
△~×
スマホ料金
に含む

スマホ契約
次第
(+約¥200
~1,000/GB)

Wi-Fi
接続
3-1)
純正
車内Wi-Fi
(トヨタ等の
一部車種限定)

¥0

¥1,100
(トヨタ等
の場合)

無制限
(6GB/3日間で
速度制限の
場合あり)

Wi-Fi
接続
3-2)
docomo
in Car
Connect
(ルータ限定)

¥25,000
(車載WiFi
ルーター)

¥1,100
(1年契約
の場合)

基本
無制限

Wi-Fi
接続
4)
モバイル
Wi-Fiルータ
(含WiMAX)

約¥3,000
(契約
手数料)
△~×
約¥4,000

基本
無制限

Wi-Fi
接続

PICASOU2/P3/Proシリーズは、いろいろなネット接続方法に対応してますが、簡単にまとめると以下の通りです。

  • 通信量少なめの場合 ⇒ 1)データ専用SIMカード(HISモバイル等)が最安月¥200以下
  • 通信量無制限に使いたい場合(トヨタ/レクサス/日産/三菱の一部※) ⇒ 3-1)純正車内Wi-Fi:月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(上記以外) ⇒ 3-1)車内Wi-Fi(docomo in car connect):月¥1,100
  • スマホの通信契約が大容量(約30[GB]~無制限)の場合 ⇒ 2)スマホのWi-Fiテザリングスマホ料金に含む
  • 車内以外で使うためモバイルWi-Fiを契約済の場合 ⇒ 4)モバイルWi-Fiルーター:月約¥4,000~
    注意:車内利用のみの場合はモバイルWiFiルーター車内Wi-Fiより月¥3,000以上割高

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

SIMカードの価格比較などオットキャストPICASOU2/P3/Proをインターネット接続する場合のコストパフォーマンス追求について、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事に書かせていただきましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

OTTOCAST(オットキャスト)やCarlinKit(カーリンキット)などのCarPlay AI-BOXをカーナビ・ディスプレイオーディオに接続すると、以下の動画など様々なアプリが走行中も含めて使えるようになります。 動画アプリ[…]

 

オットキャストのネット接続設定

オットキャストPICASOU2/P3/Proシリーズのインターネット接続時の設定方法について、ここからは詳しく書かせていただきます。

オットキャストのインターネット接続方法は4種類の選択肢があると書きましたが、ネット接続設定の観点では以下2種類に集約されます。

  • SIMカード(モバイルネットワーク)設定
  • Wi-Fi(テザリング、車内Wi-Fi、モバイルルーター)設定

 

オットキャストPICASOU2のSIMカード設定方法

オットキャストPICASOU2/P3/ProにSIMカードを入れてインターネット接続する場合の設定方法について詳しく書かせていただきます。

ここでは、PICASOU2とHISモバイルのSIMカードを例に説明していきます。

大まかな手順は、

  • PICASOU2の本体へSIMカードのセット
  • PICASOUの2設定画面でAPN設定情報の入力+保存+選択

です。

 

PICASOU2の本体へSIMカードのセット

オットキャストPICASOU2のSIMカードスロットはイジェクトピン方式です。

よって、イジェクトピンを挿して取り出したトレイに、下図の赤枠のようにSIMカードを乗せPICASOU2本体に挿入します。

PICASOU2の本体へSIMカードのセット

 

PICASOU2の設定画面でAPN設定情報の入力+保存+選択

続いて、オットキャストPICASOU2の設定画面でAPN(Access Point Names)の設定を行います。

難しく聞こえるかもしれませんが、SIMカード購入時に添付されてた設定情報を入力するだけなので2分程度の簡単な作業です。

  1. PICASOU2ホーム画面右下の「設定(歯車)」アイコンをタップ(下左図)
  2. 設定メニュー画面の「ネットワークとインターネット」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でAPN設定1

  1. ネットワークとインターネット設定画面の「モバイルネットワーク」をタップ(下左図)
  2. Network settings画面の「Advanced」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でAPN設定2

  1. Network settings画面の「Access Point Names」をタップ(下左図)
  2. APN設定画面右上の「+(プラス)」マークをタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でAPN設定3

  1. アクセスポイントの編集画面の「名前」をタップ(下左図)
  2. 名前入力欄に「HISなど分かりやすい名前」を入力してOKをタップ(下右図)

アクセスポイントの編集画面では、

  • 名前
  • APN
  • ユーザー名
  • パスワード

等を入力し、最後に保存を行います。

下図は私が契約してるHISモバイルの場合の設定例です。

PICASOU2の設定画面でAPN設定情報HISモバイルの例

以上で、オットキャストPICASOU2のAPN(Access Point Names)の設定は完了です。

ちなみにHISモバイルは、使わない月には自動的に料金が最安になる段階性料金方式を採用してる中で、現在日本で最安(¥198/月~)のデータ専用SIMカードを提供してます。

docomo回線で通信が安定している上に料金も最安なので、私も既に1年以上HISモバイルを使ってますが、データ専用SIMカードを検討される場合には選択肢の1つに入れておかれるのがおすすめです。

 

オットキャストPICASOU2のWi-Fi設定方法

オットキャストPICASOU2/P3/Proで、テザリング・車内Wi-Fi・モバイルルーターなどのWi-Fiにつないでインターネット接続する場合の設定方法について詳しく書かせていただきます。

ここでは、PICASOU2とAndroidスマホGalaxy S22のテザリングWi-Fi接続を例に説明していきます。

大まかな手順は、

  • スマホの設定画面からテザリング接続を有効に設定
  • PICASOUの2設定画面でWi-Fiアクセスポイント情報の入力+保存+選択

です。

 

スマホの設定画面からテザリング接続を有効に設定

スマホの設定画面でテザリング接続を有効にする設定を行います。

Galaxy S22の場合、設定→接続→テザリング→Wi-Fiテザリング→スライドスイッチONで設定完了なので、数秒で終わります。

ちなみにバッテリー消費を抑えるため、テザリング接続を使わない場合は常にOFFにしておくのがおすすめです。

 

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント情報の入力+保存+選択

続いて、オットキャストPICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイントの設定を行います。

やや難しく聞こえるかもしれませんが、Wi-Fiアクセスポイントを選択してパスワードを入力するだけなので1分程度の簡単な作業です。

  1. PICASOU2ホーム画面右下の「設定(歯車)」アイコンをタップ(下左図)
  2. 設定メニュー画面の「ネットワークとインターネット」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント設定1

  1. ネットワークとインターネット設定画面の「Wi-Fi」をタップ(下左図)
  2. Wi-Fi設定画面の「Wi-Fiの使用」のスライドスイッチを右にスライドさせてON(下右図)

 

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント設定2

  1. 接続したいWi-Fiアクセスポイント「Galaxy S22」をタップ(下左図)
  2. パスワード入力欄に「スマホのテザリング設定画面に記載のパスワード」を入力して「接続」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント設定3

以上で、オットキャストPICASOU2のWi-Fiアクセスポイントの設定は完了です。

 

以上、ここではオットキャスト PICASOUシリーズの違い・対応車種・接続方法について詳しく書かせていただきましたが、オットキャスト以外も含めたAI BOXのおすすめ機種・使い方については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

]]>
オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術 https://music-lifestyle.net/ottocast-ai-box_sim_net-connection-fee/ Sat, 30 Sep 2023 13:10:38 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=18384 OTTOCAST(オットキャスト)やCarlinKit(カーリンキット)などのCarPlay AI-BOXをカーナビ・ディスプレイオーディオに接続すると、以下の動画など様々なアプリ走行中も含めて使えるようになります。

  • 動画アプリ:プライムビデオ, YouTube, Netflix, Hulu, Disney+
  • 音楽アプリ(歌詞/MV表示もOK):Apple Music, Amazon Music, Spotify
  • ランチャーアプリ:Car Launcher
  • SNSアプリ:Twitter(X), Instagram, Facebook
  • Webブラウザ:Chrome, FireFox

ただし、外出先で動画/音楽/ナビアプリストリーミング再生するには、AI-BOXをスマホと同じようにSIMカードやWi-Fiでインターネットに接続する必要があります。

オットキャスト等AI-BOXのネット接続方法のイメージ

PR

オットキャストなどAI-BOXの外出中のネット接続方法としては、以下5つの選択肢が考えられます。

  • SIMカード(4G/LTEモバイルネットワーク)
  • Wi-Fiテザリング
  • 車内Wi-Fi
  • モバイルWi-Fiルーター
  • コンテンツの事前ダウンロードにより外出中はネット接続無

つまり、SIMカードが無くてもWi-Fiや事前ダウンロードによって外出先でコンテンツを楽しむことも可能です。

ただし、HISモバイルなど月々200円程度の安めのSIMカードも存在しますし、SIMカードやWi-Fi環境を準備しておくことで、AI-BOXが段違いに快適に使えるもの事実です。

そこで、

  • 通信料金を安く抑えられる接続方法は?
  • 大容量・無制限の通信がコスパ良く使える接続方法は?
  • 自分の使い方だとどの接続方法がベスト

などと迷われる方も多いのではないでしょうか?

そこでここではオットキャストPICASOU2やCarlinKit Tboxを購入して1年以上使い続けてきた私が、SIMカードやWi-Fi接続で実際に使ってみた実体験を元に、

  • AI BOXのネット接続方法(SIM/Wi-Fi)どれを選べばよいか?
  • AI BOXのネット接続方法(SIM/Wi-Fi)としてコストパフォーマンスが良い方法はどれか?

について詳しくレポートしていきます。

  • オットキャスト等AI-BOXで動画・音楽アプリを走行中も自由に使ってみたいと思われてる方
  • オットキャスト等AI-BOXは使ってみたいけどネット接続方法に迷われてる
  • オットキャスト等AI-BOXは使ってみたいけど通信料金は安く抑えたいと思われてる方
  • カープレイやアンドロイドオート対応カーナビ/ディスプレイオーディオをお使いの

は特に参考になるかと思います。

オットキャスト等のAI BOX+ベストなネット接続方法が準備できれば、スマホで使えてる動画アプリなどあらゆるアプリがカーナビやディスプレイオーディオの画面で快適に利用でき、同乗者にも喜ばれる快適なドライブができると思います。

PR

オットキャスト等AI-BOXのネット接続方法

オットキャストPICASOU2のネット接続ステータス表示

あらためて、オットキャストなどのAI-BOXに使える車内のインターネット接続方法は、以下4つの選択肢があります。

  • 1) SIMカード
  • 2) Wi-Fiテザリング
  • 3) 車内Wi-Fi
  • 4) モバイルWi-Fiルーター

上記4つの選択肢をもう少し具体的に書くと、

  • 1) データ専用SIMカード(HISモバイル等)
  • 2) スマホのWi-Fiテザリング
  • 3-1) 純正車内Wi-Fi (一部トヨタ,レクサス,日産等※車種限定)
  • 3-2) docomo in Car Connect (DCT-WR100D等機器限定)
  • 4) モバイルWi-Fiルーター (含WiMAX)

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

となります。

次章より各ネット接続方法の詳細について書かせていただきます。

PR

車内ネット接続方法(SIMカード/Wi-Fi)比較

オットキャストPICASOU2 ナビと動画2画面表示

オットキャストなどAI-BOXで動画や音楽をストリーミング再生するための車内ネット接続方法は、以下一覧表の通りです。

車内
ネット通信
接続方式
初 期
費 用
月 額
費 用
課 金
方 式
AI-BOX
通信方式
1)
データ専用
SIMカード
(HIS等)
○~△
約¥3,000
(契約
手数料)
○~×
¥約200
~10,000

段階性
(+1GB毎
約¥200
~1,000)

モバイル
ネットワーク
接続
2)
スマホの
Wi-Fi
テザリング

¥0
△~×
スマホ料金
に含む

スマホ契約
次第
(+約¥200
~1,000/GB)

Wi-Fi
接続
3-1)
純正
車内Wi-Fi
(トヨタ等の
一部車種限定)

¥0

¥1,100
(トヨタ等
の場合)

無制限
(6GB/3日間で
速度制限の
場合あり)

Wi-Fi
接続
3-2)
docomo
in Car
Connect
(ルータ限定)

¥25,000
(車載WiFi
ルーター)

¥1,100
(1年契約
の場合)

基本
無制限

Wi-Fi
接続
4)
モバイル
Wi-Fiルータ
(含WiMAX)
○~△
約¥3,000
(契約
手数料)
△~×
約¥4,000

基本
無制限

Wi-Fi
接続

いろいろな車内ネット接続方法がありますが、簡単にまとめると以下の通りです。

  • 通信量少なめの場合 ⇒ 1)データ専用SIMカード(HISモバイル等)が最安月¥200以下
  • 通信量無制限に使いたい場合(トヨタ/レクサス/日産/三菱の一部※) ⇒ 3-1)純正車内Wi-Fi:月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(上記以外) ⇒ 3-1)車内Wi-Fi(docomo in car connect):月¥1,100
  • スマホの通信契約が大容量(約30[GB]~無制限)の場合 ⇒ 2)スマホのWi-Fiテザリングスマホ料金に含む
  • 車内以外で使うためモバイルWi-Fiを契約済の場合 ⇒ 4)モバイルWi-Fiルーター:月約¥4,000~
    注意:車内利用のみの場合はモバイルWiFiルーター車内Wi-Fiより月¥3,000以上割高

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

PR

SIMカードならデータ通信専用SIMがコスパ良くておすすめ

「1)」のデータ専用SIMカードとは、一般的にスマホのSIMカードで可能な以下3つのサービスのうち、データ通信のみに限定することで通信料金が格安に設定されたSIMカードです。

  • 1] データ通信
  • 2] 音声通話
  • 3] SMS(ショートメッセージ)

データ通信しか使えない代わりに月額料金が割安ですが、モバイルインターネット接続は一般的なSIMカードと全く同じように可能なので、コストパフォーマンスが高くておすすめです。

 

Wi-Fiなら車内限定の車内Wi-Fiがコスパ良くておすすめ

「3)」の車内Wi-Fiとは、車の中での利用に限定することで通信料金が格安に設定されたWi-Fiインターネット接続サービスです。

車内Wi-Fiには、

  • 3-1) トヨタ/レクサス/日産/三菱等の自動車メーカー純正かつ車種限定の接続方法 (Wi-Fiルーター機能が車に内蔵)
  • 3-2) どのメーカーのどの車にも対応可能なdocomo in Car Connect (パイオニア製Wi-FiルーターDCT-WR100D購入が必要)

の2つのパターンがあります。

通信環境は通常のモバイルWi-Fiルーターと同じですが、利用条件を車の中のみに限定することで、月額料金がモバイルWi-Fiの72%引き(¥4,000以上→1,100)になっており、コストパフォーマンスが高くておすすめです。

どんな車でも以下の車載専用Wi-Fiルーター(パイオニアDCT-WR100D)があればdocomo in Car Connectと呼ばれる車内Wi-Fiサービスが利用できます。

一方で、トヨタ/レクサス/日産/三菱の2021年以降にフルモデルチェンジした新型車等では、Wi-Fiルーター機能が最初から車に内蔵されてるので、契約手続きのみで車内Wi-Fiサービスが利用できます。

ちなみに、車の中以外の外出先でパソコン等でインターネットを使いたい場合は、モバイルWi-Fiルーターも便利ですが、、月額料金が¥4,000以上必要なので、費用対効果を慎重に見極める必要があります。

PR

Wi-Fiなら無制限プランとのセット利用がおすすめ

1つ注意点ですが、AI-BOXのネット接続Wi-Fiを使う場合、基本的には通信量無制限のプランを契約しておくのがおすすめです。

理由は、

  • モバイルネットワーク接続:多くのアプリで通信データの制限が設定可⇒通信量がコントロール可能
  • Wi-Fi接続:多くのアプリで通信データの制限が設定不可⇒通信量がコントロール不可能⇒知らないうちにバックグラウンドで大量ダウンロードのリスク有

だからです。

実は私も経験したのですが、スマホのテザリングWi-Fi接続でAI- BOXをネット接続たところ、ほんの1~2時間の接続だけでアプリのバックグラウンド更新や音楽ライブラリの更新など気付かない間に1[GB]近くものデータダウンロードが発生してることに後から気付き、とても焦りました。

手間をかければ、各アプリの設定をWi-Fi接続で更新しないよう1点1点設定することも可能ですが、アプリは日々バージョンアップされており定期的に家のWi-Fi接続等を使った更新も必要です。

この時、各アプリの設定をWi-Fi接続でもデータダウンロードしない設定にしておくと、アプリが家の駐車場等でも自動更新されずにいつかはアプリが使えなくなってしまいます。

実は車内Wi-Fiだと無制限プランのみ存在しますが、テザリングWi-Fi接続のベースとなるスマホの通信契約は、楽天モバイルなど一部の特殊な場合を除けば無制限プランは存在しないのです。

つまり、既にモバイルWi-Fiルーター等の無制限プランを契約済である場合以外は、現実的には、

  • 車内Wi-Fi
  • データ専用SIM

どちらか2択がおすすめです。

結果、私の場合はあまり多く通信量を使わないと考え、データ専用SIMのHISモバイルを契約しました。

 

オットキャスト等AI-BOXのSIMカード/Wi-Fi通信料金

オットキャストなどAI-BOXと組み合わせて使える車内インターネット接続はいろいろありますが、結局のところ自分が「1ヶ月あたり何ギガの通信量を使うか?」によって、

  • 通信料がいくらか?
  • 自分にとってどの接続方法がコストパフォーマンス良いか?

が決まります。

 

車内インターネットのSIM/Wi-Fi通信料金比較

以下の通り、主なデータ専用SIMカードと車内Wi-Fiについて、1ヶ月に使える通信量(何ギガ)毎の月額料金一覧表を作ってみました。

車内
通信
方式
サービス おす
すめ
段階性
(自動で
最安額)
通信量別の月額料金(税込) 回線
事業者
0[GB] 0.1[GB] 1[GB] 2[GB] 3[GB] 5[GB] 10[GB] 20[GB] 30[GB] 無制限
1)
データ
SIM
リンクス
メイト
× ¥165 ¥385 ¥418 ¥550 ¥858 ¥1,518 ¥2,618 ¥3,553 docomo
HIS
ビタッ
¥198 ¥770 ¥1,320 ¥2,310 ¥5,775 docomo
Softbank
b-
mobile
¥209 ¥528 ¥935 ¥1,595 ¥2,409 docomo
Softbank
ロケット
モバイル
× ¥328 ¥649 ¥759 ¥924 ¥1,320 ¥4,345 docomo
au
HIS
定額
× ¥440 ¥580 ¥880 ¥1,980 ¥4,980 docomo
イオン
モバイル
× × ¥528 ¥858 ¥1,078 ¥1,628 ¥1,738 ¥2,838 docomo
au
mineo × × ¥660 ¥880 ¥1,265 ¥1,705 ¥1,925 docomo
au
povo × ¥0 ¥990
(30日)
¥2,700
(30日)
¥6,490
(90日)
au
楽天
モバイル
¥1,078 ¥2,178 ¥3,278 楽天
ahamo × × ¥2,790 ¥4,950 docomo
3)
車内
WiFi
T-コネ
車内WiFi
× ¥1,100
G-Link
車内WiFi
× ¥1,100
docomo
in Car
× ¥1,100 docomo

 

車内ネット接続はデータSIMか車内Wi-Fiがおすすめ

車内のインターネット接続方法として、いろいろなデータSIMカードや車内Wi-Fiがありますが、最もコストパフォーマンスの良いおすすめの方法は以下の通りです。

  • 通信量少なめで安心に使いたいの場合 ⇒ HISモバイル月¥198~で使わない月は自動的に最安となる段階性
  • 通信量少なめで毎月の通信量がほぼ一定で予測可能の場合 ⇒ リンクスメイト月¥165~で何GB利用するか事前指定で料金固定
  • 通信量無制限に使いたい場合(トヨタの一部※) ⇒ トヨタ純正T-コネクト車内Wi-Fi月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(レクサスの一部※) ⇒ レクサス純正G-Link車内Wi-Fi月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(日産/三菱の一部※) ⇒ 日産/三菱純正車内Wi-Fi月¥1,100
  • 通信量無制限に使いたい場合(上記以外) ⇒ 車内Wi-Fi(docomo in car connect):月¥1,100
  • スマホの通信契約が大容量(約30[GB]~無制限)の場合 ⇒ 2)スマホのWi-Fiテザリングスマホ料金に含む
  • 車内以外で使うためモバイルWi-Fiを契約済の場合 ⇒ 4)モバイルWi-Fiルーター:月約¥4,000~

※概ね2021年以降にフルモデルチェンジした新型車

もう少し簡単に言うと、極端な話、以下の2択で考えるのがおすすめです。

 

車内で通信量は何ギガバイト使うか?の目安一覧表

オットキャストPICASOU2 音楽アプリのミュージックビデオ表示

では、1[GB]・3[GB]・10[GB]などそれぞれの契約で、どのコンテンツがどれだけ楽しめるのでしょうか?

具体的に、動画アプリ・音楽アプリ・ナビアプリでコンテンツがどれだけ利用できるかの目安について以下の一覧表にまとめてみました。

アプリ
種類
1ヶ月あたり
何GB(ギガ)
使うか?
0GB 1GB
未満
約1GB 約3GB 約10GB 約20GB
動画
アプリ
ストリーミング
再生
×
×
×
アニメ:2話
ドラマ:1話
(1時間)
×~△
アニメ:6話
ドラマ:3話
映画:1本
(3時間≒
6分/日)
×~△
アニメ:20話
ドラマ:10話
映画:4本
(10時間≒
20分/日)
×~△
アニメ:40話
ドラマ:20話
映画:8本
(20時間≒
40分/日)
ダウンロード
再生
音楽
アプリ
ストリーミング
再生
(ロスレス音源)
×
×
×
約30曲
(2時間≒
4分/日)
×
約90曲
(6時間≒
12分/日)
×
約300曲
(20時間≒
40分/日)
×~△
約600曲
(40時間≒
80分/日)
ストリーミング
再生
(圧縮音源)
×
×
×
約300曲
(20時間≒
40分/日)
×~△
約900曲
(60時間≒
2時間/日)

約3,000曲
(200時間≒
6時間/日)

約6,000曲
(400時間≒
13時間/日)
ダウンロード
再生
カバーアート
表示
×
歌詞表示 ×
ナビ
アプリ
目的地案内 ×
(従来ナビ
利用等)

県内
日帰り
△~○
県外
日帰り
アプリ
種類
おすすめの
車内通信
接続方式
通信
不要
1)SIM
2)テザ
リング
1)SIM
2)テザ
リング
1)SIM 3)車内
Wi-Fi
3)車内
Wi-Fi

この表から言える結論は、

  • 動画 ⇒ 月10[GB]以上使ってもストリーミング再生では少ししか見れない(1日平均わずか20分) ⇒ 無制限プランを使わない限り、結局ダウンロード再生が必要
  • 音楽(CD相当音質) ⇒ 月10[GB]以上使ってもストリーミング再生では少ししか聴けない(1日平均わずか40分) ⇒ 無制限プランを使わない限り、結局ダウンロード再生が必要
  • 音楽(圧縮音質) ⇒ 月10[GB]以上あれば十分聴ける(1日平均わずか6時間) ⇒ ダウンロード再生は不要
  • ナビ ⇒ 月10[GB]以上あれば十分使える(弾丸日本一周ツアーとかしない限り大丈夫)

です。

つまり、動画やCD相当音質で音楽が聴きたい場合(たぶん多くの方が当てはまる)、以下2つの選択肢に集約されるのでは無いかと考えています。

  • ダウンロード再生+小容量通信(データ専用SIMカード等)を併用
  • ストリーミング再生+無制限通信(車内Wi-FiまたはWi-Fiルーター等)を併用

ちなみに、ダウンロード再生については、実は、

  • Amazon Prime Video:通常会員で事前にビデオコンテンツのダウンロードが可能
  • YouTube:プレミアム会員になれば事前にビデオコンテンツのダウンロードが可能

と、動画コンテンツを事前にダウンロードしておき、外出先でインターネットに接続せずにオフライン再生を行うことが可能です。

私はドライブ中にAmazon Prime Videoを楽しんでますが、事前にダウンロードしたデータを再生するだけなので通信量はほぼ未使用です。

オットキャストPICASOU2 音楽アプリの歌詞表示

私が通信量を使うのは、Apple Musicなどの音楽アプリ歌詞(上図)やカバーアート画像(下図)を表示をする場合と、ナビアプリで目的地検索・案内する場合くらいです。

オットキャストPICASOU2 音楽アプリのアルバムカバーアート表示

つまりインターネット接続は必要ですが、わずかな通信量に抑えて利用することができてます。

私はHISビタップランのデータ専用SIM(月¥198)を利用してますが、月々の料金も安く抑えられますし、音楽アプリのカバーアートや歌詞が問題なく表示されて快適です。

 

オットキャスト等AI-BOXのSIMカード対応

トヨタRAV4に接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

上図は、2022年に発売のSIMカード対応のオットキャストPICASOU2(の互換品MILEL)をトヨタRAV4に接続してる状態です。

オットキャストなどのAI-BOXには、実は、

  • SIMカード対応モデル(SIMカードスロット装着)
  • SIMカード非対応モデル(SIMカードスロット非装着)

の2種類があります。

もし、データ専用SIMカードを使うつもりであれば、SIMカード対応(SIMカードスロット装着)のAI-BOXを選択下さい。

次章からは、具体的にSIMカード対応のAI-BOXの最新モデルについて比較・紹介していきます。

詳しいAI BOXの選び方については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事にもまとめましたので、SIM対応以外にもっと全体的に詳しく知りたい方は是非ご参考にどうぞ。

また、OTTOCAST(オットキャスト)に特化したAI BOXの選び方・詳細については、こちら”オットキャスト最新おすすめ全機種の価格x性能比較!車でYouTubeを“の記事に、CarlinKit(カーリンキット)に特化したAI BOXの選び方・詳細については、こちら”Carlinkit最新おすすめ全種類の価格x性能比較!CarPlayでYouTubeを“の記事に、それぞれ詳しくまとめましたので、こちらも合わせてご参考にどうぞ。

 

SIMカード対応のオットキャスト等AI-BOX

まずは、オットキャスト含めSIMカードに対応してるAI-BOXは、下表の通りです。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
Tbox Plus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇++
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇++
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇++
Android
13

nano
SIM
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

SIMカード対応のAI BOXのおすすめ機種としての結論は、以下の通りです。

 

SIMカード非対応のオットキャスト等AI-BOX

次に、オットキャスト含めSIMカードに非対応のAI-BOXは、下表の通りです。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290
2.0GHz

2+8
GB

Android
11
×
オット
キャスト
U2-PLUS
【売切れ】

4.0
万円

Qualcomm
Snapdragon
450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9
×

正直、SIMカード非対応のAI-BOXは、性能的にも低いエントリーモデルが多く、あまりおすすめできません。

私も実際に使ってみたことがありますが、AI-BOXの性能が低いと、

  • 何年も前のスマホのようなもっさり遅い反応・動作
  • メモリ不足でアプリが正常に動作しない・落ちる

などのリスクがあり、正直おすすめできません。

 

オットキャスト等AI-BOXのSIM/Wi-Fi設定方法

ここからは、オットキャストなどAI-BOXのインターネット接続時のSIMカードやWi-Fiの設定方法について詳しく書かせていただきます。

オットキャストのインターネット接続方法は4種類の選択肢があると書きましたが、ネット接続設定の観点では以下2種類に集約されます。

  • SIMカード(モバイルネットワーク)設定
  • Wi-Fi(テザリング、車内Wi-Fi、モバイルルーター)設定

 

オットキャスト等AI-BOXのSIMカード設定方法

まず、オットキャストなどAI-BOXにSIMカードを入れてインターネット接続する場合の設定方法について詳しく書かせていただきます。

ここでは、PICASOU2とHISモバイルのSIMカードを例に説明していきます。

大まかな手順は、

  • PICASOU2の本体へSIMカードのセット
  • PICASOUの2設定画面でAPN設定情報の入力+保存+選択

です。

 

PICASOU2の本体へSIMカードのセット

オットキャストPICASOU2のSIMカードスロットはイジェクトピン方式です。

よって、イジェクトピンを挿して取り出したトレイに、下図の赤枠のようにSIMカードを乗せPICASOU2本体に挿入します。

PICASOU2の本体へSIMカードのセット

対応してるSIMカードのサイズとしてはnano SIMカードとなります。

2012年頃、iPhone5以降、世の中はmicro SIM→nano SIMに移行し始めて既に10年以上経過してるので、SIMカードサイズは一般的にはnano SIM(または物理SIMでないe SIM)しか流通してないと考えてよいと思います。

ちなみに上図のSIMカード用トレイの右側のトレイはデータ保存用のマイクロSDカード用のトレイです。

 

PICASOU2の設定画面でAPN設定情報の入力+保存+選択

続いて、オットキャストPICASOU2の設定画面でAPN(Access Point Names)の設定を行います。

難しく聞こえるかもしれませんが、SIMカード購入時に添付されてた設定情報を入力するだけなので2分程度の簡単な作業です。

  1. PICASOU2ホーム画面右下の「設定(歯車)」アイコンをタップ(下左図)
  2. 設定メニュー画面の「ネットワークとインターネット」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でAPN設定1

  1. ネットワークとインターネット設定画面の「モバイルネットワーク」をタップ(下左図)
  2. Network settings画面の「Advanced」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でAPN設定2

  1. Network settings画面の「Access Point Names」をタップ(下左図)
  2. APN設定画面右上の「+(プラス)」マークをタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でAPN設定3

  1. アクセスポイントの編集画面の「名前」をタップ(下左図)
  2. 名前入力欄に「HISなど分かりやすい名前」を入力してOKをタップ(下右図)

アクセスポイントの編集画面では、

  • 名前
  • APN
  • ユーザー名
  • パスワード

等を入力し、最後に保存を行います。

下図は私が契約してるHISモバイルの場合の設定例です。

PICASOU2の設定画面でAPN設定情報HISモバイルの例

以上で、オットキャストPICASOU2のAPN(Access Point Names)の設定は完了です。

ちなみにHISモバイルは、使わない月には自動的に料金が最安になる段階性料金方式を採用してる中で、現在日本で最安(¥198/月~)のデータ専用SIMカードを提供してます。

docomo回線で通信が安定している上に料金も最安なので、私も既に1年以上HISモバイルを使ってますが、データ専用SIMカードを検討される場合には選択肢の1つに入れておかれるのがおすすめです。

 

オットキャスト等AI-BOXのWi-Fi設定方法

次にオットキャストなどのAI-BOXで、テザリング・車内Wi-Fi・モバイルルーターなどのWi-Fiにつないでインターネット接続する場合の設定方法について詳しく書かせていただきます。

ここでは、PICASOU2とAndroidスマホGalaxy S22のテザリングWi-Fi接続を例に説明していきます。

大まかな手順は、

  • スマホの設定画面からテザリング接続を有効に設定
  • PICASOUの2設定画面でWi-Fiアクセスポイント情報の入力+保存+選択

です。

 

スマホの設定画面からテザリング接続を有効に設定

スマホの設定画面でテザリング接続を有効にする設定を行います。

Galaxy S22の場合、設定→接続→テザリング→Wi-Fiテザリング→スライドスイッチONで設定完了なので、数秒で終わります。

ちなみにバッテリー消費を抑えるため、テザリング接続を使わない場合は常にOFFにしておくのがおすすめです。

 

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント情報の入力+保存+選択

続いて、オットキャストPICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイントの設定を行います。

やや難しく聞こえるかもしれませんが、Wi-Fiアクセスポイントを選択してパスワードを入力するだけなので1分程度の簡単な作業です。

  1. PICASOU2ホーム画面右下の「設定(歯車)」アイコンをタップ(下左図)
  2. 設定メニュー画面の「ネットワークとインターネット」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント設定1

  1. ネットワークとインターネット設定画面の「Wi-Fi」をタップ(下左図)
  2. Wi-Fi設定画面の「Wi-Fiの使用」のスライドスイッチを右にスライドさせてON(下右図)

 

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント設定2

  1. 接続したいWi-Fiアクセスポイント「Galaxy S22」をタップ(下左図)
  2. パスワード入力欄に「スマホのテザリング設定画面に記載のパスワード」を入力して「接続」をタップ(下右図)

PICASOU2の設定画面でWi-Fiアクセスポイント設定3

以上で、オットキャストPICASOU2のWi-Fiアクセスポイントの設定は完了です。

 

オットキャスト等AI-BOXで通信料節約できる接続方法まとめ

ここでは、「AI BOXのネット接続方法はどれを選べばよいか?」「AI BOXのネット接続方法としてコストパフォーマンスが良い方法はどれか?」について詳しく書かせていただきました。

最後に、改めてオットキャストなどCarPlay AI-BOXで、通信料節約可能なインターネット接続方法についてまとめておきます。

  • 通信量少なめライトユーザーデータ専用SIMカード(HIS等):月¥200以下
  • 通信量多め(約10[GB]以上~無制限)ヘビーユーザー ⇒ 車内Wi-Fiトヨタ/レクサス/日産/三菱の一部かそれ以外向けのdocomo in car connect):月¥1,100
  • 既にモバイルWi-Fiルーター契約済の超ヘビーーユーザーモバイルWi-Fiルーターを流用

アマゾンプライムビデオに特化した車で見るための方法については、こちら”アマゾンプライムビデオを車で見るミラーリングなど4つの方法“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければご参考にどうぞ。

関連記事

アマゾンプライムビデオ(Amazon Prime Video)は、日本で3世帯に1世帯もの割合で見られてますが(会員数:約1,500万人)、家のテレビやスマホで見ている人は多いものの、「車の中でもAmazonプライムを見てる」という人はまだ[…]

]]>
Android Auto対応ヤフーカーナビの使い方と4つの弱点 https://music-lifestyle.net/android-auto_yahoo-car-navi/ Wed, 30 Aug 2023 14:37:04 +0000 https://music-lifestyle.net/?p=18238 スマホのカーナビアプリとして人気のヤフーカーナビ(Yahoo!カーナビ・Y!カーナビ)が、ついにAndroid Auto(アンドロイドオート)対応しました(2023年夏~)。

これでアンドロイドユーザーでも、ディスプレイオーディオなど車の画面でヤフーカーナビが利用可能です。

カーナビアプリの定番はGoogleマップですが、一刻一秒を争うほど急いでは無い場合など、「Googleマップは、もう少し道路の幅や時間にゆとりを持ったルート案内をして欲しい」と感じる方も多いのではないでしょうか?

Android Auto対応ヤフーカーナビの使い方と弱点のイメージ

PR

実はヤフーカーナビでは、Googleマップと比べて、

  • 細い道案内し過ぎない
  • ギリギリでは無く余裕を持った到着時刻予測

などなど、日本の道路事情に合ったルート案内が可能なのです。

正直、特定の場合(ヤフーカーナビの4つの弱点)以外は、Googleマップよりヤフーカーナビを利用されるのがおすすめです。

とは言え、ヤフーカーナビも全てにおいて完璧なわけでは無いので、ここではあえてヤフーカーナビの4つの弱点とその対策方法についも解説しておきます。

というわけで、ここでは、10年ほどカーナビやカーオーディオの開発に携わってきた私が、様々な自身の実体験を元に、Android Auto接続時の

について詳しく解説していきます。

  • 車でヤフーカーナビを使ってみたい
  • 車でGoogleマップが使いにくくて困ってる
  • 車にディスプレイオーディオがあるのにヤフーカーナビ使ってみたことが無い

は特に参考になるかと思います。

ヤフーカーナビのAndroid Autoでの使い方

ヤフーカーナビ(Y!カーナビ)のAndroid Auto接続での使い方の手順は以下の通りです。

  • 1] スマホにY!カーナビアプリをインストール
  • 2] スマホと車を接続、AndroidAuto起動
  • 3] AndroidAutoアプリ一覧からY!カーナビ起動
  • 4] Y!カーナビで目的地設定&案内開始

次章にて詳しく説明していきます。

 

1] スマホにY!カーナビアプリをインストール

スマホにヤフーカーナビアプリをインストールする手順は以下の通りです。

  1. Androidスマホの「Playストア」アイコンをタップ(下左図)
  2. 「Playストア」上部の検索ウィンドウ(虫メガネマーク)をタップ(下中央左図)
  3. 検索ウィンドウに「ヤフーカーナビ」と入力し検索結果をタップ(下中央右図)
  4. Yahoo!カーナビの詳細メニューから「インストール」をタップ(下右図)

スマホにヤフーカーナビアプリをインストールする手順

 

2] スマホと車を接続、Android Auto起動

車のディスプレイオーディオやカーナビがAndroid Auto対応であれば、スマホをUSBケーブル接続するだけで、Android Autoが自動起動する場合が多いです。

ちなみに、Android Auto使う頻度が増えそうであれば、車専用にUSBケーブルを準備しておくのがおすすめです。

車にUSBケーブルを常に置いておくことで、スマホと一緒にケーブルを持ち運びする手間も省けますし、ケーブルを家に忘れて悲しい思いをすることも防げます。

ご参考までに、私が使用しているUSB type-A対応のおすすめケーブルは以下です。

 

3] Android Autoアプリ一覧からY!カーナビ起動

Android Autoが起動したら、アプリ一覧の中から「Y!カーナビ」のアイコンをタップし、ヤフーカーナビアプリを起動します(下図)。

Android Autoのアプリ一覧からヤフーカーナビを起動する手順

 

4] Y!カーナビで目的地設定&案内開始

ヤフーカーナビが起動したら、目的地を入力してみます。

目的地の設定方法は、

  • マイクアイコン:音声入力
  • 虫メガネアイコン:テキストを手入力

の2つがありますが、圧倒的に楽で簡単な音声入力がおすすめです。

  1. 青いマイクのアイコンをタップします(下左図)。
  2. 「ピッ」と鳴って音声認識中を示す「カラフルな帯」が表示されたら目的地を話します(下右図)。

ヤフーカーナビで目的地設定する手順

  1. 例えば「コストコ」と話すと、音声認識された結果(コストコ)が左上に表示され、目的地候補がリスト表示されるので行きたい場所をタップします(下左図)。
  2. ある程度距離があると行き方の選択肢が提案されるので、好きな方を選びます(下右図)。
  • 高速(例:640円必要だけど34分)
  • 一般道(例:無料だけど58分)

ヤフーカーナビでルート案内開始する手順

このように、ヤフーカーナビの目的地設定では、

  • 音声入力で簡単に目的地設定可能(ナビアプリの良い点)
  • 目的地設定後、具体的に何円かかるか?何分かかるか?を見てから案内ルートを確定可能(従来のカーナビの良い点)

と、ナビアプリの良い点と従来のカーナビの良い点が両立されてるイメージです。

逆にGoogleマップでは、音声入力による目的地設定は可能ですが、目的地設定に関しては、何分時間差があるか分からない状態で事前に有料道路を使うか使わないかを確定しなければならず、やや使いにくい点もあります。

ヤフーカーナビを使うべき4つの理由

ここからは、Googleマップと比較して、ヤフーカーナビが優れてる点について整理してみます。

以下4点において、Googleマップよりもヤフーカーナビを使う方がメリットがあると言えます。

  • 1)細い道案内し過ぎない
  • 2)ギリギリでは無く余裕を持った到着予想時刻
  • 3)目的地設定後・到着予想時刻確認後に有料道路を使うか判断可能
  • 4)目的地履歴による画面地図表示隠れ無し

次章より詳しく説明していきます。

 

1)細い道を案内し過ぎない

ヤフーカーナビの場合、Googleマップと違って細い道を案内し過ぎ無いので安心です。

Googleマップの最大の弱点が、1分でも速く到着できる可能性がある限り、積極的に細い道を通る案内仕様です。

数分程度の迂回で細い道を通るなら全然問題無いのですが、私が実際に経験して辛かったパターンは、

  • 数10分遠回りすれば広い国道を快適に走れるのに、最速最短の細くて険しい山道を1時間程度通るルート
  • 夜間に不慣れな旅行先かつ街灯も無い場所で、最速最短の細い田舎道を1時間程度通るルート

です。

最速最短ルートを案内してくれるのは非常にありがたいのですが、さすがに1時間も細くて険しい道を走るのは安全上も体力的にも辛いのではないでしょうか。

特に、

  • 夜間走行する場合
  • 高速道では無く下道を長めの距離走行する場合

は、細い道を長時間案内されてしまうパターンにハマりやすいので、Googleマップはおすすめできないです。

 

2)ギリギリでは無く余裕を持った到着予想時刻

ヤフーカーナビの場合、Googleマップと違って余裕を持った到着予想時刻が表示されるので安心です。

ある意味、Googleマップの到着予想時刻の精度は非常に高いです。

一方で、渋滞などの交通状況によって順調に行かない場合は、到着予想時刻が遅れる傾向にあります。

つまり、

  • Googleマップの到着予想時刻:めちゃくちゃ順調に行った場合の最短到着時刻
  • ヤフーカーナビの到着予想時刻:ギリギリでは無い余裕を持った到着予想時刻

のようなイメージで、約束の時間などがあってGoogleマップを使う場合は、あえて早めに到着するよう逆算しないとかなりの高確率で遅刻します。

その点、ヤフーカーナビの場合は、よっぽどのことが無い限り自分でわざわざ時間を逆算する必要が無いので使い勝手がよいと言えます。

 

3)目的地設定後・到着予想時刻確認後に有料道路を使うか判断可能

ヤフーカーナビの場合、Googleマップと違って目的地設定後・到着予想時刻確認後に有料道路を使うか判断可能なので使いやすいです。

Googleマップの場合、高速・有料道を使うか使わないか事前に設定メニューの経路オプション設定で選択しておく必要があります(下図)。

Googleマップの高速・有料道選択の事前設定メニュー

つまりGoogleマップの場合、目的地を検索後に

  • 思ったより距離が遠かったから高速・有料道を使おう
  • 思ったより距離が近かったから高速・有料道を使うのは止めよう
  • 高速・有料道使ってもあまり時間差が無いから高速・有料道を使うのは止めよう

のような、その場に応じた高速・有料道の利用有無を使い分けができないのです。

Googleマップの場合、目的地を検索して選択した瞬間、事前に決めておいた方法(高速・有料道を使うか使わないか)が強制的に適用され、ルートが確定してしまいます。(下図)

Googleマップの高速・有料道事前設定適用による目的地検索後の即時ルート確定

例えば、まるで「あなた事前に高速使うを選択しましたね、(仮に)一般道使ってもあまり時間は変わらないけど、高速使う前提で案内しますね」と言わんばかりの不親切な仕様に感じます。

その点、ヤフーカーナビの場合は、目的地設定後・到着予想時刻確認後に有料道路を使うか選択・判断可能なので使い勝手がよいと言えます。(下図)

ヤフーカーナビの目的地設定後・到着予想時刻確認後の有料道路選択

 

4)目的地履歴による画面地図表示隠れ無し

ヤフーカーナビの場合、Googleマップと違って目的地履歴で画面表示地図が隠されず、見やすいです。

Googleマップの場合、画面右上の検索ウィンドウの下に検索履歴が常時表示され、地図が1/3くらい隠れてしまいます(下左図)。

検索ウィンドウ内の三角マークをタップすればウィンドウを最小化できますが、毎回手動で最小化するのも手間がかかって面倒です(下右図)。

Googleマップの検索履歴による地図表示隠れ

Googleマップと比べてヤフーカーナビは、画面地図上のボタンも最小限地図がほぼ隠されず見やすいです(下左図)。

さらに数秒経過すると、画面地図上のボタン表示が消えさらに地図が見やすくなります(下右図)。

ヤフーカーナビは地図表示隠れ無

もちろん再度画面をタッチすると、ボタン表示は復活し、操作も可能です。

ヤフーカーナビの4つの弱点と対策方法

前章ではヤフーカーナビが優れてる点について説明しましたが、残念ながらヤフーカーナビには弱点もあります。

ここからは、Googleマップや従来のカーナビと比較して、ヤフーカーナビが劣っている点について整理してみます。

以下4点がヤフーカーナビの弱点です。

  • 1)目的地あいまい検索への対応度が低い
  • 2)オフラインマップ使えない
  • 3)Android Auto接続中スマホのヤフーカーナビアプリが使えない
  • 4)特定の状況で従来のカーナビより性能が劣る

次章より詳しく説明していきます。

 

1)目的地あいまい検索への対応度が低い

目的地検索時に施設の正式名称が長い場合、一部言葉を省略したり、通称の呼び方で検索したりすると思います。

省略名や通称名など、正式名称では無いあいまいな名称に対する検索性能において、Googleマップと比べるとヤフーカーナビは対応レベルが低く負けてます。

例えば、私がお世話になってる販売店の正式名称は、「ポルシェセンター植田長久手認定中古車センター」ですが、一般的には「ポルシェセンター長久手」と呼ばれてます。

これがGoogleマップの場合だと、

  • ポルシェセンター長久手 ⇒ 「ポルシェセンター植田長久手」がピンポイントで正しく検索可能

とスムーズです。

Googleマップの目的地あいまい検索成功例

一方で、ヤフーカーナビの場合だと、

  • ポルシェセンター長久手 ⇒ 一致する検索結果がありませんでした
  • ポルシェセンター ⇒ 「ポルシェ植田」のみ検索可能(「長久手」は検索されず
  • ポルシェセンター植田長久手 ⇒ 「ポルシェセンター植田長久手」と「ポルシェ植田」両方検索可能(厳密には「植田」は検索不要)

と、なかなかスムーズに行きません。

ヤフーカーナビの目的地あいまい検索失敗例

まさにこれがあいまい検索性能の差にあたります。

ただし、ヤフーカーナビでも、よりメジャーな施設の場合、

  • コストコ常滑 ⇒ 「コストコ中部空港店」がピンポイントで正しく検索可能
  • コストコセントレア ⇒ 「コストコ中部空港店」がピンポイントで正しく検索可能

とスムーズに行く場合もあるので、そこまで大きな性能差では無いとも言えます。

ヤフーカーナビの目的地あいまい検索成功例

インターネットの検索エンジンも手がけるGoogleだけあって、あいまい検索の精度も含めた施設検索性能は、正直ピカイチです。

こちらのヤフーカーナビの弱点の対策方法としては、普段はヤフーカーナビを使う前提で、どうしても目的地検索ができない場合は、

  • 話し方を変更(ポルシェセンター長久手 ⇒ ポルシェセンター、ポルシェセンター植田長久手、など)
  • その時だけ住所検索に切替
  • その時だけGoogleマップにナビアプリを切替

が考えられます。

 

2)オフラインマップが使えない

Googleマップには、

  • 電波が届かない場所でナビルート案内
  • 電波が届く場所でも通信量の節約

を可能にする、オフラインマップと呼ばれる機能が存在します。

具体的に言うと、Googleマップは事前に一部のナビ地図データをダウンロードが可能です。

オフラインマップ機能については、対応済のGoogleマップと比べるとヤフーカーナビは非対応であり、利便性で負けてます。

Googleマップでは、以下の手順で1GB(ギガバイト)程度の地図データをスマホのメモリ内に保存することが可能です(下図)。

Googleマップのオフラインマップ機能

Android用のヤフーカーナビアプリにはこのような地図データ事前ダウンロードの設定項目が一切無いのですが、実はiPhone用のヤフーカーナビアプリには、なぜかオフラインマップ機能に近い地図キャッシュサイズの指定が可能です(下図)。

iPhone用のヤフーカーナビアプリの地図キャッシュサイズ指定機能

Googleマップのオフラインマップ機能ほどでは無いですが、最大500MBまで地図データをオフラインでもキャッシュデータとして利用することができ、山間部で一時的に電波が無くてもナビ地図データを使い続けられる確率が向上します。

地図キャッシュ設定機能であれば、iPhone用アプリでは実現できているので、いつかは同じ機能がAndroid用アプリにも移植される可能性も十分考えられます。

こちらのヤフーカーナビの弱点の対策方法としては、どうしても山間部等でヤフーカーナビのナビ案内が使えない場合は、

  • その時だけGoogleマップにナビアプリを切替
  • その時だけ車載カーナビに切替(車にカーナビ機能がある場合)

が考えられます。

 

3)Android Auto接続中はスマホのヤフーカーナビアプリが使えない

Android Auto接続中であっても、使い慣れたスマホ画面で地図を見たり調べたりしたい場合もあるかと思います。

しかし、ヤフーカーナビではAndroid Auto接続中はスマホ画面でのアプリ表示が一切不可能です(下図)。

ヤフーカーナビでAndroid Auto接続中はスマホアプリ表示不可

実は2022年頃までは、GoogleマップでもAndroid Auto接続中はスマホ画面でのアプリ表示が一切不可能でしたが、2023年のソフトバージョンアップで、Android Auto接続中でもスマホ画面でのアプリ表示が可能に変更となりました。

こちらのヤフーカーナビの弱点の対策方法としては、

  • スマホ側ではヤフーカーナビ以外の地図アプリ(Googleマップアプリ・MoviLinkなど)で表示・検索

が考えられます。

 

4)特定の状況で従来のカーナビより性能が劣る

ヤフーカーナビアプリには、特定の状況で従来の車載カーナビより性能が劣る点が以下3点ほどあります。

  • 4-1)都市高速/バイパス道など高架上と高架下の判定を間違う
  • 4-2)立体駐車場から出た瞬間や長めのトンネルで現在位置が狂う
  • 4-3)毎回乗降時スマホをUSBケーブル接続する手間が発生

次章より詳しく説明していきます。

 

4-1)都市高速/バイパス道など高架上と高架下の判定を間違う

ヤフーカーナビに限らずスマホのナビアプリの場合、都市高速/バイパス道など高架上の道路と一般道などその高架下の道路が地図上重なってる場合、どちらを走行してるかの判定を間違うことが多いです。

都市高速/バイパス道など高架上の道路と一般道などその高架下の道路が地図上重なってる場合

例えば、大阪・神戸あたりでは、阪神高速神戸線(高架上道路)と国道43号線(高架下道路)が地図上重なってますが、このような場合にスマホのナビアプリだとどちらを走行しているか間違うことが多いのに対し、従来の車載カーナビでは間違いが少ないです。

これは、従来の車載カーナビでは、強力なジャイロセンサーがカーナビ本体に内蔵されており、車の傾きを検出することで高架に上ったり下りたりの位置情報まで高精度で判定できるからです。

対策方法としては、残念ながら従来の車載カーナビを利用する以外の方法はありません。

 

4-2)立体駐車場から出た瞬間や長めのトンネルで現在位置が狂う

こちらも、ヤフーカーナビに限らずスマホのナビアプリの場合、立体駐車場から出た瞬間や長めのトンネルで現在位置が狂うことが多いです。

これは、従来の車載カーナビでは、位置情報を取得するGPS信号に加えて自律走行システムと呼ばれる仕組みがカーナビ本体に内蔵されており、車の速度信号から走行距離を計算して位置情報を補正することで高精度に位置情報を判定できるからです。

こちらも対策方法としては、残念ながら従来の車載カーナビを利用する以外の方法はありません。

 

4-3)毎回乗降時スマホをUSBケーブル接続する手間が発生(スマホ接続前提のナビ機能)

Android Autoについては、現状、日本の電波法やAndroid Autoの技術仕様の影響で、ほとんどの車のカーナビやディスプレイオーディオで、USBケーブルを使った有線接続が必要です。

これは。車の乗降時に毎回スマホを取り出してUSBケーブル接続する手間がかかることを意味します。

一方で対策方法として、Android Autoの有線接続を無線接続に変換し、ケーブル接続の手間が不要になるワイヤレスアダプターが存在します。

Android Autoに対応した、ワイヤレスアダプターの価格vs機能の比較一覧を以下の表にまとめました。

最もおすすめの機種が「◎」、次におすすめの機種が「○」です。

機種名 おす
すめ
実売
価格
ワイヤレス
CarPlay
対応
ワイヤレス
Android
Auto対応
Herilary
C1-AA

0.6
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128i

1.0
万円
OTTOCAST
U2-Air
Pro

1.3
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128a

1.0
万円
OTTOCAST
A2-Air
Pro

1.3
万円
AA
Wireless

1.4
万円

(ネイティブ
接続)
Cartisan
Wireless
USB Adapter

1.0
万円
CarlinKit
4.0

1.4
万円

(車アイコン
変更可)
OTTOCAST
Ottoadaptor
MX

1.9
万円

(AirPlay
対応)
OTTOCAST
PICASOU2

5.3
万円

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AAWirelessは人気なので時々品薄で入手困難になる場合があります。

結論として、

としました。

有線CarPlay接続を使いワイヤレスCarPlay接続のみ可能なアダプターの中で、最もおすすめなのが動作安定性でも定評のある業界最大手オットキャストブランドのU2-Air Proです。

対応機能をワイヤレスCarPlayのみに絞ることで低価格を実現しています。

iPhoneユーザーであればワイヤレスAndroid Autoの機能は不要なので、とても合理的な仕様です。

ちなみに、U2-Air Proは中国メーカーであるカルチザン社の製品ですが、日本メーカーの製品が良い場合は慶洋エンジニアリング社のKEIYO APPワイヤレス AN-S128iもおすすめです。

ワイヤレスアダプターの選び方や使い方の詳細については、こちら”CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

Android Auto対応版ヤフーカーナビのメリット・デメリットまとめ

こちらの記事では、Android Auto接続時の

  • ヤフーカーナビの使い方
  • ヤフーカーナビがGoogleマップより優れている4つの点
  • ヤフーカーナビの4つの弱点と対策方法

について解説してきました。

最後に、ヤフーカーナビの4つのメリット・デメリット(弱点)についてまとめておきます。

Googleマップに対するヤフーカーナビのメリットは以下4点でした。

  • 1)細い道案内し過ぎない
  • 2)ギリギリでは無く余裕を持った到着予想時刻
  • 3)目的地設定後・到着予想時刻確認後に有料道路を使うか判断可能
  • 4)目的地履歴による画面表示圧迫無し

続いて、ヤフーカーナビのデメリット(弱点)と対策方法は以下4点でした。

  • 1)目的地あいまい検索への対応度が低い話し方変更Googleマップを使う
  • 2)オフラインマップ使えない 従来車載・Googleマップを使う
  • 3)Android Auto接続中スマホのヤフーカーナビアプリが使えない Googleマップを使う
  • 4)特定の状況で従来のカーナビより性能が劣る 従来車載ナビ・ワイヤレスアダプターを使う

繰り返しになりますが、ワイヤレスアダプターの使い方については、こちら”CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければご参考にどうぞ。

]]>
Amazonミュージックを車で聞く方法5選!自動再生/歌詞表示にも対応 https://music-lifestyle.net/amazon-music_in_vehicle_autoplay/ Sun, 30 Jul 2023 12:53:40 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=18043 Amazon ミュージック車のスピーカーで聞くことができると、理論的には1億曲もの膨大な音楽ライブラリと共にドライブでき、同乗者にもとても喜ばれる快適なドライブができます。

しかし、Amazonミュージックを車で聞く方法については、

  • いろいろ多くの方法がありそうだし取説にも書いてないのでどうしたらよいか分からない
  • 自動再生や歌詞表示もしてみたいけど方法が分からない
  • 自分の車のオーディオ装備に対応してる方法がどれか分からない

などと悩まれる方も多いのではないでしょうか?

実は、Amazonミュージックを車で聞く方法は大きく分けると5種類の方法があり、私が分析した結果、それぞれの方法ごとにできることが大きく違います。

その人の状況・やりたいこと別に、選択すべき方法変わってきますが、自分に合う方法は必ず存在します。

Amazonミュージックを車で聞く方法のイメージ

PR

そこでここでは、10年ほど前から車でAmazonミュージックを聞き続けてきた私が、様々な方法を試行錯誤した実体験を元に、Amazonミュージックを車で聞く5種類の方法について「状況ごとにおすすめの方法はどれか?」と「準備すべき機器と接続手順」について詳しく解説していきます。

  • 車でAmazonミュージックを車で聞いてみたい
  • 車でAmazonミュージックを車で聞く方法が分からず困ってる
  • 車にディスプレイオーディオがあるのにAmazonミュージックを聞いてみたことが無い

は特に参考になるかと思います。

PR

Amazonミュージックを車で聞く方法一覧

Amazon ミュージックを車で聞く方法を一覧にすると、下表の5種類があります。

価格 音質 使い勝手
自動再生
自動接続
車画面で
再生停止
車画面で
曲検索

アルバム
画像表示
車画面で
歌詞表示

MV表示
起動時間
[1-1]:
有線
CarPlay/
Android
Auto

CP:
48k/16bit
1,536kbps
AA:
44.1k/16bit
1,441kbps

(手動で
ケーブル
接続後)
×
(非対応)
[1-2]:
無線
CarPlay/
Android
Auto

(ワイヤ
レス
アダプタ
購入が
必要)

CP:
48k/16bit
1,536kbps
AA:
44.1k/16bit
1,441kbps
×
(非対応)
○~△
(2~
10秒)
[2]:
CarPlay
AI-BOX

(AI-BOX
購入が
必要)

CP:
48k/16bit
1,536kbps
△~×
(10~
20秒)
[3]:
Blue-
tooth

64~
990kbps
(高圧縮率)

(対応
アプリ
少ない)
×
(非対応)
[4]:
AUX

(変換
アダプタ
購入が
必要※)

48k/24bit
2,304kbps
以上も可
×
(ケーブル
接続必要)
×
(スマホ
本体操作
のみ)
×
(スマホ
本体操作
のみ)
×
(画面
表示自体
不可)
[5]:
HDMI

(変換
アダプタ
購入が
必要※)

48k/24bit
2,304kbps
以上も可
×
(ケーブル
接続必要)
×
(スマホ
本体操作
のみ)
×
(スマホ
本体操作
のみ)
○~△
(2~
5秒)

できること毎に整理すると、

となります。

上記のように整理したとしても、これだけ多くの方法があると、どの方法を選べばよいかまだ分からないと感じる方もいらっしゃると思います。

そこで次章では、どの方法が自分の状況や好みに1番合うか分かるよう詳しく説明していきます。

 

Amazonミュージックを車で聞くための状況別おすすめの方法

ここからは、Amazonミュージックを車で聞くための方法として、どの方法が自分の状況や好みに合うか分かるように、整理していきます。

まず、車のカーナビ/カーオーディオが CarPlay(カープレイ)/Android Auto(アンドロイドオート)対応か非対応か?が、最初の大きな分かれ道です。

例えば、2019年頃以降にモデルチェンジした多くのトヨタ車に装着されているディスプレイオーディオは CarPlay/AA (Android Auto) 対応です。

CarPlay/AA 対応なら CarPlay/AA 接続を最大限活用した方法があり、CarPlay/AA 非対応なら CarPlay/AA を使わない最適な方法があります。

 

CarPlay/Android Auto対応車におすすめの方法

お使いの車がCarPlay / Android Auto対応の場合におすすめしたい、Amazonミュージックを聞く方法は以下の通りです。

  • スマホは電池切れが心配なので常に充電しておきたい場合 ⇒[1-1]有線CP (CarPlay)/AA (AndroidAuto)
  • 車の乗り降り毎にスマホのケーブル接続/切断が面倒かつ音楽自動再生したい場合 ⇒[1-2]無線CP/AA
  • 車の乗り降り毎にスマホをカバンやポケットから取出すのが面倒な場合 ⇒[1-2]無線CP/AA
  • 多少費用が必要でも車の画面で歌詞/MV(ミュージックビデオ)表示したい場合 ⇒[2]AI-BOX
  • Amazonミュージックだけで無く車の画面でプライムビデオも見たい場合 ⇒[2]AI-BOX

次章より、状況別のおすすめポイントを解説していきます。

 

スマホは電池切れが心配なので常に充電しておきたい場合は有線CP/AA

スマホは電池切れが心配なので常に充電しておきたい場合イメージ

スマホの電池切れが気になる場合は、USBケーブルで車とスマホをつなぐ、CarPlay / Android Auto有線接続がおすすめです。

CarPlay / Android Auto有線接続だと、例えば、

  • 出発前にスマホの充電を忘れてた場合の充電復活
  • ドライブ中のAmazonミュージックやナビアプリ使用による電池消耗の防止
  • 目的地到着して車を降りる時に充電100%

ができるのでとても安心です。

車の乗り降り毎ケーブル接続や、スマホを取り出す手間がガマンできるなら、おすすめの方法です。

 

車の乗り降り毎にスマホのケーブル接続/切断が面倒かつ音楽自動再生したい場合の無線CP/AA

車の乗り降り毎にスマホのケーブル接続/切断が面倒な場合イメージ

車の乗り降り毎にケーブルの取り外しが面倒で、かつスタートと同時に音楽を自動再生(勝手に再生開始)したい場合は、車とスマホをワイヤレスつなぐ、CarPlay / Android Auto無線接続がおすすめです。

CarPlay / Android Auto無線接続だと、例えば、

  • 車の乗り降り時の作業が減るので急いでる時など素早く出発・素早く降車
  • 無線で自動接続可能なので結果的に音楽も自動再生可能
  • 車内へのスマホ置き忘れ防止

ができるのでとても便利です。

電池残量の把握や充電対応、ワイヤレスアダプタの購入費用(1万円前後)が許容できるなら、おすすめの方法です。

 

音楽自動再生はスマホ自動接続と同時に可能

一般的にカーナビ/カーオーディオの場合、スマホが自動接続できると同時に自動再生(勝手に再生開始)も可能です。

音楽ソースがAM/FMラジオの場合に、カーナビ/カーオーディオの電源ONと同時に音が聞こえて来るのと同じ感覚です。

ただし、スマホ側でAmazonミュージックアプリが起動されて無かったり、エラーになってる場合は自動再生されない場合もあります。

 

アンドロイドオート設定の音楽自動再生/自動接続はON

CarPlayについては、音楽自動再生や自動接続に関してON以外選択の余地はないのですが、アンドロイドオートは音楽自動再生や自動接続をOFFにすることもできます。

アンドロイドスマホをお使いの方は、以下の手順で音楽自動再生や自動接続がちゃんとONになってるかご確認いただくのがおすすめです。

アンドロイドオートの音楽自動再生/自動接続設定ON

 

Amazonミュージックアプリの自動再生設定は接続時では無く再生終了後の再生再開設定

Amazonミュージックアプリの設定項目には、下図のような「自動再生」設定があります。

Amazonミュージックアプリの自動再生設定では無く再生終了後の再生再開設定

注意点として、こちらの自動再生の意味は、「車にスマホを接続した瞬間に自動再生するかどうか?」では無く、「ある曲やプレイリストの再生が終了した場合に、自動的に他の似た曲を勝手に再生するかどうか?」の設定となっています。

車にスマホを接続した瞬間に自動再生したい場合は、上記の設定項目をONにするのとは無関係に、

  • 無線CP/AABluetoothなどスマホがカーナビ/カーオーディオに自動接続できる方法を選択
  • Amazonミュージックアプリをスマホ側で事前起動

を行うことが必要です。

 

車の乗り降り毎にスマホをカバンやポケットから取出すのが面倒な場合は無線CP/AA

車の乗り降り毎にスマホをカバンやポケットから取出すのが面倒な場合は、先ほどと同様、車とスマホをワイヤレスつなぐ、CarPlay/Android Auto無線接続がおすすめです。

同じく、CarPlay / Android Auto無線接続だと、

  • 車の乗り降り時の作業が減るので急いでる時など素早く出発・素早く降車
  • 無線で自動接続可能なので結果的に音楽も自動再生可能
  • 車内へのスマホ置き忘れ防止

ができるのでとても便利です。

 

多少費用が必要でも車の画面で歌詞/MV表示したい場合のAI-BOX

車の画面で歌詞/MV表示したい場合イメージ

車でAmazonミュージックアプリ(歌詞/ミュージックビデオ表示対応)を使うなら、せっかくだから車の画面に歌詞やミュージックビデオを表示したい場合は、スマホの代わりに車にAI-BOXと呼ばれる部品をつなぐ、CarPlay AI-BOX接続がおすすめです。

CarPlay AI-BOX接続だと、例えば、

  • Amazonミュージックアプリ表示がCarPlay / Android Auto用の簡易表示ではなくスマホ同様の詳細フル表示に対応
  • Amazonミュージックアプリの詳細フル表示だと歌詞やミュージックビデオ動画など様々なコンテンツが車の画面表示に対応
  • 車の電源ONに連動して自動接続可能なので結果的に音楽も自動再生可能

できるのでとても便利です。

カーナビ起動後にさらに10~20秒のAI-BOX起動待ち時間や、AI-BOXの購入費用(2~4万円前後)がガマンできるなら、おすすめの方法です。

ちなみに、歌詞表示やミュージックビデオ再生は、単にiPhoneをCarPlay接続する方法では無理CarPlay AI-BOX接続の手順が必要です。

 

Amazonミュージックだけで無く車の画面でプライムビデオも見たい場合のAI-BOX

車の画面でAmazonプライムビデオも見たい場合イメージ

車でAmazonミュージックアプリを使うなら、せっかくだから車の画面でAmazonプライムビデオアプリの映像も見たい場合は、先ほど同様、スマホの代わりに車にAI-BOXと呼ばれる部品をつなぐ、CarPlay AI-BOX接続がおすすめです。

CarPlay AI-BOX接続だと、例えば、

  • Amazonミュージックだけで無くAmazonプライムビデオなどあらゆるスマホアプリの車の画面表示に対応
  • Amazonプライムビデオなどの動画コンテンツであってもキャンセラー無で走行中の動画表示に対応(運転者は見ないよう注意)

とできるのでとても便利です。

同じく、カーナビ起動後にさらに10~20秒のAI-BOX起動待ち時間や、AI-BOXの購入費用(2~4万円前後)がガマンできるなら、おすすめの方法です。

 

CarPlay/Android Auto非対応車におすすめの方法

続いて、お使いの車がCarPlay / Android Auto非対応の場合におすすめしたい、Amazonミュージックを聞く方法は以下の通りです。

  • 音質差より乗り降り毎のスマホのケーブル接続/切断が面倒かつ音楽自動再生したい場合 ⇒[3]Bluetooth
  • 音質差より乗り降り毎のスマホのカバン/ポケットから取出す手間が面倒な場合 ⇒[3]Bluetooth
  • 手間でも高音質で聞きたい場合 ⇒[4]AUX
  • 手間でも車の画面で歌詞/MV(ミュージックビデオ)表示したい場合 ⇒[5]HDMI
  • Amazonミュージックだけで無く車の画面でプライムビデオも見たい場合 ⇒[5]HDMI

次章より、状況別のおすすめポイントを解説していきます。

 

音質差より乗り降り毎のスマホのケーブル接続/切断が面倒かつ音楽自動再生したい場合のBluetooth

多少の音質差より乗り降り毎にスマホをケーブル接続/切断する手間が面倒な場合イメージ

車の乗り降り毎にケーブルをつないだり、はずしたりが面倒な場合は、車とスマホをワイヤレスつなぐ、Bluetooth(ブルートゥース)無線接続がおすすめです。

Bluetooth接続だと、例えば、

  • 車の乗り降り時の作業が減るので急いでる時など素早く出発・素早く降車
  • 無線で自動接続可能なので結果的に音楽も自動再生可能
  • 車内へのスマホ置き忘れ防止

ができるのでとても便利です。

多少の音質低下や、曲検索時の使い勝手がガマンできるなら、おすすめの方法です。

とは言え、Bluetoothも年々進化しており、

  • 音質:ハイレゾ相当の高音質に対応したコーデック方式の登場(LDAC, apt-X HD)
  • 使い勝手:アートワーク画像表示に対応(Bluetooth AVRCP バージョン1.6以上)

など、性能向上してきているので、ガマンするレベルでは無いかもしれません。

 

音質差より乗り降り毎のスマホのカバン/ポケットから取出す手間が面倒な場合のBluetooth

車の乗り降り毎にスマホをカバンやポケットから取出すのが面倒な場合は、先ほどと同様、車とスマホをワイヤレスつなぐ、Bluetooth無線接続がおすすめです。

同じく、Bluetooth接続だと、

  • 車の乗り降り時の作業が減るので急いでる時など素早く出発・素早く降車
  • 無線で自動接続可能なので結果的に音楽も自動再生可能
  • 車内へのスマホ置き忘れ防止

ができるのでとても便利です。

 

手間でも高音質で聞きたい場合のAUX

多少手間でも高音質で聞きたい場合イメージ

車でAmazonミュージックアプリ(ハイレゾ・ロスレス音質対応)を使うなら、せっかくだからできる限り高音質で聞きたい場合は、AUXケーブルやUSB-DACを使った、AUX有線接続がおすすめです。

AUX接続だと、例えば、

  • Bluetoothのように無線伝送時に音声圧縮され無いので音質劣化が無い
  • CarPlay / Android Autoのように規格解像度以下にダウンコンバートされ無いので音質劣化が無い

と、理論上は最高音質で聞くことができます。

再生・停止・曲検索などがスマホ本体でしか行えない操作性の制約(車画面では操作不可)がガマンできるなら、おすすめの方法です。

ちなみに音質の良さ・情報量の多さを示す指標としてビットレートで比較してみると、以下の通りとなります。

  • Bluetooth A2DP(SBC)接続事実上64~約200kbps(理論上は最大328kbps)
  • Bluetooth A2DP(AAC)接続:事実上64~320kbps
  • Bluetooth A2DP(apt-X HD)接続:最大576kbps
  • Bluetooth A2DP(LDAC)接続最大990kbps
  • AUX CD(-DA)相当ロスレス接続1,411kbps
  • AUX 48kHz/24bit相当ハイレゾ接続2,304kbps

例えば、 48kHz/24bitのハイレゾ音源の場合、Bluetooth SBCの200kbpsに対し、AUXだと2,304kbpsとBluetoothの10倍以上の情報量を持った高音質信号で聞くことが可能です。

 

手間でも車の画面で歌詞/MV表示したい場合のHDMI

多少手間でも車の画面で歌詞/MV表示したい場合イメージ

車でAmazonミュージックアプリ(歌詞/ミュージックビデオ表示対応)を使うなら、せっかくだから車の画面に歌詞やミュージックビデオを表示したい場合は、HDMIケーブルやHDMI変換アダプタを使った、HDMI有線接続がおすすめです。

HDMI接続だと、例えば、

  • Amazonミュージックアプリでスマホ画面に表示される歌詞やミュージックビデオなど様々なコンテンツがそのまま車の画面に表示可能
  • CarPlay / Android Autoのように規格解像度以下にダウンコンバートされ無いので理論上は音質劣化が無い※

とできるのでとても便利です。

再生・停止・曲検索などがスマホ本体でしか行えない操作性の制約(車画面では操作不可)がガマンできるなら、おすすめの方法です。

ちなみに音質について、「理論上は」音質劣化が無いと記載した理由は次の通りです。

確かに、CarPlay / Android Autoの規格解像度は以下の通りで、ハイレゾ音源などの以下解像度を上回る音声信号は規格解像度以下にダウンコンバートされ、音質劣化が発生します。

  • CarPlay:48k/16bit (1,536kbps)
  • Android Auto:44.1k/16bit(1,441kbps)

しかし、現在市場に流通しているカーナビ/カーオーディオのスペックとして、上記48k/16bitや44.1k/16bitを上回るデジタル入力I/Fを備えているモデルは非常に少ないのが現実です。

よって、理論上は音質劣化無しと言っても、結果的にカーナビ/カーオーディオのスペックがボトルネックとなり、HDMIの音質劣化無しのメリットを活かし切れる場合は少なく、HDMIとCarPlay/Android Autoの音質差は事実上は無いに等しいと考えてよいと思います。

 

Amazonミュージックだけで無く車の画面でプライムビデオも見たい場合のHDMI

車の画面でAmazonプライムビデオも見たい場合イメージ(HDMI)

車でAmazonミュージックアプリを使うなら、せっかくだから車の画面でAmazonプライムビデオアプリの映像も見たい場合は、先ほど同様、HDMIケーブルやHDMI変換アダプタを使った、HDMI有線接続がおすすめです。

HDMI接続だと、例えば、

  • Amazonミュージックだけで無くAmazonプライムビデオなどあらゆるアプリの画面表示をそのまま車の画面に表示可能
  • CarPlay / Android Autoのように規格解像度以下にダウンコンバートされ無いので理論上は音質劣化が無い

とできるのでとても便利です。

同じく、再生・停止・曲検索などがスマホ本体でしか行えない操作性の制約(車画面では操作不可)がガマンできるなら、おすすめの方法です。

 

Amazonミュージックを車で聞くための状況別おすすめ方法まとめ

一旦ここまでの、Amazonミュージックを車で聞くための状況別のおすすめ方法について、まとめておきます。

お使いの車がCarPlay / Android Auto対応の場合におすすめしたい、Amazonミュージックを聞く方法は以下の通りでした。

  • スマホは電池切れが心配なので常に充電しておきたい場合 ⇒[1-1]有線CP/AA
  • 車の乗り降り毎にスマホのケーブル接続/切断無かつ音楽自動再生したい場合 ⇒[1-2]無線CP/AA
  • 車の乗り降り毎にスマホをカバンやポケットから取出すのが面倒な場合 ⇒[1-2]無線CP/AA
  • 多少費用が必要でも車の画面で歌詞/MV(ミュージックビデオ)表示したい場合 ⇒[2]AI-BOX
  • Amazonミュージックだけで無く車の画面でプライムビデオも見たい場合 ⇒[2]AI-BOX

また、お使いの車がCarPlay / Android Auto非対応の場合におすすめしたい、Amazonミュージックを聞く方法は以下の通りでした。

  • 音質差より乗り降り毎のスマホのケーブル接続/切断無かつ音楽自動再生したい場合 ⇒[3]Bluetooth
  • 音質差より乗り降り毎のスマホをカバン/ポケットから取出す手間が面倒な場合 ⇒[3]Bluetooth
  • 手間でも高音質で聞きたい場合 ⇒[4]AUX
  • 手間でも車の画面で歌詞/MV(ミュージックビデオ)表示したい場合 ⇒[5]HDMI
  • Amazonミュージックだけじゃなくてプライムビデオも見たい場合 ⇒[5]HDMI

次章より、Amazonミュージックを車で聞く各方法の詳細について、1つずつ解説していきます。

[1-1]有線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く方法

  • お使いの車がCarPlay / Android Auto対応(トヨタのディスプレイオーディオ等)
  • スマホは電池切れが心配なので常に充電しておきたい場合

におすすめなのが、こちらの有線CarPlay / Android Autoで聞く方法です。

 

有線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く接続方法

各機器は下図のように接続します。

有線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図

USBケーブル1本で接続可能で、有線接続のデジタル信号で音楽+制御情報の送受信ができるため、高音質・自動再生・接続中の同時充電対応です。

Amazonミュージックも含めた音楽アプリをアンドロイドオートで使いこなす方法の詳細については、こちら”アンドロイドオートはこう使う!車内の音楽体験4つの劇的変化“の記事にまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

有線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞くための準備部品

有線CarPlay / Android Autoで聞く方法で必要になるものは以下の部品です。

  • USBケーブル
  • お使いのスマホ
  • CarPlay / Android Auto対応のカーナビ/カーオーディオ(トヨタのディスプレイオーディオ等)

[1-2]無線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く方法

  • お使いの車がCarPlay / Android Auto対応(トヨタのディスプレイオーディオ等)
  • 車の乗り降り毎のスマホのケーブル接続/切断無かつ音楽自動再生したい場合
  • 車の乗り降り毎にスマホをカバン/ポケットから取出すのが面倒な場合

におすすめなのが、こちらの無線CarPlay / Android Autoで聞く方法です。

 

無線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く接続方法

お使いの車がワイヤレスCarPlay対応の場合、各機器は下図のように接続します。

無線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図(ワイヤレスCP対応済)

追加で用意する部品は一切不要で、無線接続のデジタル信号で音楽+制御情報の送受信ができるため、接続中の同時充電は不可能ですが高音質・自動再生対応です。

ちなみに、現在日本で販売されている車・カーナビ・カーオーディオで、ワイヤレスAndroid Auto対応のものは存在しないです(日本の電波法に適合できないため)。

よって、Androidスマホをお使いの方がワイヤレスAndroid Autoを利用したい場合は、以下のワイヤレスアダプター追加が必須となります。

お使いの車が有線CarPlay / Android Autoのみ対応の場合、ワイヤレスアダプターを追加し、各機器は下図のように接続します。

無線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図(ワイヤレスアダプタ追加時)

ワイヤレスアダプターさえ追加すれば、無線接続のデジタル信号で音楽+制御情報の送受信ができるため、接続中の同時充電は不可能ですが高音質・自動再生対応です。

ワイヤレスアダプターの使い方の詳細については、こちら”CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

無線CarPlay/AAでAmazonミュージックを車で聞くための準備部品

無線CarPlay / Android Autoで聞く方法で必要になるものは以下の部品です。

  • ワイヤレスアダプター
  • お使いのスマホ
  • CarPlay / Android Auto対応のカーナビ/カーオーディオ(トヨタのディスプレイオーディオ等)

CarPlay / Android Autoのワイヤレスアダプターで2万円台以下で購入可能なワイヤレス機能に特化したモデル比較一覧を下表にまとめてみました。

最もおすすめの機種に「◎」を次におすすめの機種に「○」を付けました。

機種名 おす
すめ
実売
価格
ワイヤレス
CarPlay
対応
ワイヤレス
Android
Auto対応
Herilary
C1-AA

0.6
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128i

1.0
万円
OTTOCAST
U2-Air
Pro

1.3
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128a

1.0
万円
OTTOCAST
A2-Air
Pro

1.3
万円
AA
Wireless

1.4
万円

(ネイティブ
接続)
Cartisan
Wireless
USB Adapter

1.0
万円
CarlinKit
4.0

1.4
万円

(車アイコン
変更可)
OTTOCAST
Ottoadaptor
MX

1.9
万円

(AirPlay
対応)
OTTOCAST
PICASOU2

5.3
万円

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AAWirelessは人気なので時々品薄で入手困難になる場合があります。

結論として、

としました。

U2-Air Proの最新価格は以下の通りです。

[2]CarPlay AI-BOXでAmazonミュージックを車で聞く方法(歌詞/MV対応)

  • お使いの車がCarPlay / Android Auto対応(トヨタのディスプレイオーディオ等)
  • 多少費用が必要でも車の画面で歌詞/MV(ミュージックビデオ)表示したい場合
  • Amazonミュージックだけじゃなくてプライムビデオも見たい場合

におすすめなのが、こちらのCarPlay AI-BOXで聞く方法です。

 

CarPlay AI-BOXでAmazonミュージックを車で聞く接続方法

各機器は下図のように接続します。

CarPlay AI-BOXでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図

CarPlay AI-BOXさえ追加すれば、AI-BOX自体がスマホ代わりとなり、有線接続のデジタル信号で音楽+映像+制御情報の送受信ができるようになって、スマホを一切使わずにAmazonミュージック高音質・自動再生・歌詞表示・ミュージックビデオ対応で利用できます。

 

CarPlay AI-BOXでAmazonミュージックを車で聞くための準備部品

CarPlay AI-BOXで聞く方法で必要になるものは以下の部品です。

  • CarPlay AI-BOX(USBケーブルは付属品で同梱)
  • USB補助電源(Y字)ケーブル(2022年頃以降の一部トヨタ/レクサス車のみ必要)
  • CarPlay / Android Auto対応のカーナビ/オーディオ(トヨタのディスプレイオーディオ等)

CarPlay AI BOXの機種比較一覧表を下表にまとめてみました。

最もおすすめの機種に「◎」を次におすすめの機種に「○」を付けました。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

2+8
GB

Android
11
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
オット
キャスト
U2-PLUS

4.0
万円
△+
Qualcomm
Snapdragon
SDM450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9
オット
キャスト
U2-GT

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM
KEIYO
APPCAST
AN-S109

3.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
KEIYO
APPCAST2
AN-S109 II

4.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

(入力

出力)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AI BOXのおすすめ機種をまとめると、以下の通りです。

CarlinKit Tbox Plus 64GBの最新価格は以下の通りです。

定価は35,000円程度ですが、不定期で割引セールを行っており、運が良ければ数千円引き程度の大幅値引きで買えます。

購入ルートは基本的に、アマゾン・楽天・ヤフーショッピングなどのネット通販です。

 

CarPlay AI-BOXでAmazonミュージックを2画面表示する方法

実際の使用シーンを考えると、Amazonミュージックの画面をカーナビ/カーオーディオ画面全体に表示させるのではなく、下図のようにナビ地図表示(左画面)とミュージックプレイヤー+歌詞表示(右画面)などを2画面分割させたい場合もあるかと思います。

CarPlay AI-BOXでAmazonミュージックを2画面表示する方法

2画面分割表示自体は標準的なランチャーアプリで対応可能ですが、Amazonミュージックやカーナビ等のアプリ側が2画面表示に非対応の場合があり、強制的に2画面対応させるにはマルチウィンドウサイズの変更設定が必要です。

また本設定を行うには、まず開発者向けオプション(ディベロッパーモード)の有効化を行います。

開発者向けオプションの有効化方法はAI-BOXの機種によって異なるので、次章よりAI-BOX機種ごとの対応方法について説明します。

 

オットキャストPICASOU2等の開発者向けオプションの有効化方法

オットキャストPICASOU2等で開発者向けオプションを有効化するには、下図の通り、「カー」メニュー内の「工場設定」をタップし、パスコード(パスワード)として「adbdev」と入力します。

オットキャストPICASOU2等の開発者向けオプションの有効化方法

 

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションの有効化方法

Carlinkit Tbox等で開発者向けオプションを有効化するには、下図の通り、「設定」メニュー内の「デバイス情報」をタップし「ビルド番号」と書かれたメニューを表示させ、この「ビルド番号」の部分を「開発者向けオプション(ディベロッパーモード)になりました」と画面に表示されるまで連続で画面タップし続けます。

パスコード(パスワード)入力は特に不要です。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションの有効化方法

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

 

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

開発者向けオプションをタップすれば、開発者向けオプションメニューの中に入ることができます。

次に開発者向けオプションメニュー内のリストを下のほうにスクロールして行くと、「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」と書かれたメニューがあるので、こちらをONにします。

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

これで、Amazonミュージックやカーナビ等の2画面表示非対応アプリであっても、2画面表示が可能になりました。

[3]BluetoothでAmazonミュージックを車で聞く方法

  • お使いの車がCarPlay / Android Auto非対応
  • 多少の音質差より乗り降り毎のスマホのケーブル接続/切断無かつ音楽自動再生したい場合
  • 多少の音質差より乗り降り毎にスマホをカバン/ポケットから取出す手間が面倒な場合

におすすめなのが、こちらのBluetoothで聞く方法です。

 

BluetoothでAmazonミュージックを車で聞く接続方法

各機器は下図のように接続します。

BluetoothでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図

追加で用意する部品は一切不要で、無線接続のデジタル信号で音楽+制御情報の送受信ができるため、接続中の同時充電は不可能かつやや音質は低下するものの自動再生対応です。

 

BluetoothでAmazonミュージックを車で聞くための準備部品

Bluetoothで聞く方法で必要になるものは以下の部品です。

  • お使いのスマホ
  • Bluetooth対応のカーナビ/カーオーディオ

[4]AUXでAmazonミュージックを車で聞く方法

  • お使いの車がCarPlay / Android Auto非対応
  • 多少手間でも高音質で聞きたい場合

におすすめなのが、こちらのAUXで聞く方法です。

 

AUXでAmazonミュージックを車で聞く接続方法

各機器は下図のように接続します。

AUXでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図

例えば、最近多いイヤホンジャック非対応のスマホの場合ですと、USB-DAC、USBケーブル、ステレオミニプラグケーブル追加で用意すれば、有線接続のアナログ信号で音楽情報の送受信ができるため、多少接続の手間はかかりますがわりと高音質で聞くことができます。

 

AUXでAmazonミュージックを車で聞くための準備部品

AUXで聞く方法で必要になるものは以下の部品です。

  • お使いのスマホ
  • USB-DACまたはヘッドホンアンプ(ステレオミニプラグ出力端子付のもの)
  • USBケーブル(一般的にはUSB-DAC/ヘッドホンアンプに同梱)
  • ステレオミニプラグケーブル
  • AUX対応のカーナビ/カーオーディオ

以下は、USB-DACの例(iPhone Lightning端子対応用)です。

以下は、USB-DACの例(Android USB type-C端子対応用)です。

以下は、ステレオミニプラグケーブルの例です。

[5]HDMIでAmazonミュージックを車で聞く方法(歌詞/MV対応)

最後に、

  • お使いの車がCarPlay / Android Auto非対応
  • 多少手間でも車の画面で歌詞/MV(ミュージックビデオ)表示したい場合
  • Amazonミュージックだけじゃなくてプライムビデオも見たい場合

におすすめなのが、こちらのHDMIで聞く方法です。

 

HDMIでAmazonミュージックを車で聞く接続方法

各機器は下図のように接続します。

HDMIでAmazonミュージックを車で聞く接続方法図

HDMIケーブルさえ追加すれば、お使いの車がHDMI入力対応であれば、有線接続のデジタル信号で音楽+映像情報の送受信ができるようになり、Amazonミュージック高音質・歌詞表示・ミュージックビデオ対応で利用できます。

 

HDMIでAmazonミュージックを車で聞くための準備部品

HDMIで聞く方法で必要になるものは以下の部品です。

  • お使いのスマホ
  • HDMIケーブル (iPhoneの場合)
  • Apple Lightning Digital AVアダプタ(iPhoneの場合)
  • USB TypeC to HDMI 変換ケーブル (Androidスマホの場合)
  • HDMI対応のカーナビ/カーオーディオ

以下は、HDMIケーブルの例です。

狭い車内での取り回しとは言え、HDMI端子の位置や前席・後席それぞれからの操作性等を考慮すると余裕を持って2.0m程度の長さのケーブルを選択しておくのがおすすめです。

もしよければ、HDMIケーブル売れ筋ランキングもケーブル選びのご参考に確認下さい。

以下は、Lightning Digital AVアダプタの例です。

以下は、USB TypeC to HDMI 変換ケーブルの例です。

 

Amazonミュージックを車で聞く時のおすすめ設定

Amazonミュージックを車で聞く時のおすすめ設定について書かせていただきます。

車の中でAmazonミュージックを聞く場合、モバイルWiFiルーター等のインターネット環境を車に設置してない限り、設定調整無でストリーミング再生を行うと、モバイルネットワーク通信を利用することになり通信量を大量消費するリスクがあります。

そこでおすすめなのが、事前の音楽データダウンロード+オフライン再生です。

次章より、モバイルネットワーク通信を極力使用しないための設定方法について書かせていただきます。

 

ストリーミング再生はWiFi接続時のみ有効

まずは、そもそもWiFi環境以外ではストリーミング再生自体を禁止する設定です。

  1. 画面の右上に表示されている歯車のアイコンをタップして設定メニューに入ります(下左図)
  2. 「ストリーミングネットワーク設定」をタップします(下中央右図)
  3. 「Wi-Fi接続時のみ有効」を選択します。(下右図)

Amazon Music Unlimitedのストリーミングネットワーク設定

これで、車で外出時にWi-Fi環境下以外で間違ってデータの大きな高音質音源ファイルをストリーミング再生することは無いです。

ちなみに、Amazon Musicアプリでは音楽データ再生に加えて、ミュージックビデオなどの動画データ再生にも対応しています。

よって、以下の手順で、動画ファイルのストリーミング再生についても設定を行っておくのが安心です。

  1. 画面の右上に表示されている歯車のアイコンをタップして設定メニューに入ります(下左図)
  2. 「ビデオストリーミングネットワーク設定」をタップします(下中央右図)
  3. 「Wi-Fi接続時のみ有効」を選択します。(下右図)

Amazon Music Unlimitedのビデオストリーミングネットワーク設定

 

ストリーミング設定(モバイル接続時)は「データ通信節約」

続いて、念のためモバイル接続時のデータ設定を行います。

  1. 画面の右上に表示されている歯車のアイコンをタップして設定メニューに入ります(下左図)
  2. 「ストリーミング設定」をタップします(下中央右図)
  3. モバイルデータについて「データ通信節約」を選択します。(下右図)

Amazon Music Unlimitedのストリーミング設定

先ほどの「ストリーミングネットワーク設定」で、ストリーミング再生はWi-Fi接続環境下のみでしか行わない設定にしているので、よっぽど大丈夫だとは思いますが、念のため「データ通信節約」を選択しておきます。

「ストリーミング設定のWiFiについては、「標準」以外「利用可能な最高音質」または「HD/Ultra HD」を選択しておけばOKです。

 

WiFiが無い場所での再生時は「マイライブラリ」→「ダウンロード済」を選択

ちなみに、外出先などWiFiが無い場所や電波が届きにくい場所で、実際にオフライン再生する場合は、以下の手順で「マイライブラリ」の中を「ダウンロード済」でフィルタ設定すると使いやすいです。

  1. 画面下のタブの中から「ライブラリ」タップします(下左図)
  2. 例えば「アルバム」をタップします(下中央左図)
  3. アルバムリストのフィルタメニュー中から「ダウンロード済」を選択します。(下右図)

Amazon Musicのダウンロード済音源の選択方法

以上で、Amazonミュージックを車で聞く時におすすめの通信に関する設定は全て終了です。

 

Amazonミュージックを車で聞く方法まとめ

以上、こちらの記事では、Amazonミュージックを車で聞く方法として、

  • [1-1]:有線CarPlay / Android Auto接続
  • [1-2]:無線CarPlay / Android Auto接続
  • [2]:CarPlay AI-BOX接続
  • [3]:Bluetooth接続
  • [4]:AUX接続
  • [5]:HDMI接続

の5つを紹介させていただきました。

どの方法もそれぞれ、良い点・悪い点がありますが、私が実際に全ての方法を試してみた後、個人的に一番自分に合うと感じ、今も使い続けている方法は、

  • [1-2]:無線CarPlay / Android Auto接続 (⇒1人で乗る時など音楽をメインで聞く場合)
  • [2]:CarPlay AI-BOX接続 (⇒家族と一緒に乗る時など音楽も動画も楽しみたい場合)

の2つの方法を併用するパターンです。

皆様もご自分に最も合う方法や併用パターンを見つけていただければ幸いです。

 

]]>
アンドロイドオートのアップデート方法と最新の更新内容 https://music-lifestyle.net/android-auto_update_method_content/ Fri, 23 Jun 2023 14:21:31 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17871 Android Auto(アンドロイドオート)を使うと、スマホの中の音楽アプリ(Apple MusicやAmazon Music等)やナビアプリ(Google MAPやYahoo!マップ)が車の画面で使えるようになりますが、これらのスマホアプリは、

  • ソフト不具合の対策
  • 使い勝手の向上
  • 機能追加

などを目的とした最新バージョンへのアップデートが定期的に実施されています。

実はアンドロイドオートアプリも同じように定期的なアップデートが実施されてますが、スマホの設定やアップデートの配信タイミングによっては最新バージョンへの更新がうまく行われないこともあります。

よほど古いバージョンでない限り、最新バージョンを入れて無くてもアンドロイドオートは使用可能ですが、画面分割レイアウトやデザインが変わって使いやすくなる場合もあるので、たまにはお使いのバージョンが最新バージョンかご確認いただくのがおすすめです。

とは言え、アンドロイドアプリのアップデート方法は、自動更新と手動更新があったり、更新設定が複数の画面に存在したり、どうすればアップデートできるのか分かりにくいのも事実です。

アンドロイドオートのアップデート方法と最新の更新内容イメージ

PR

そこでここでは、アンドロイドオートアプリも含めたアプリのアップデート方法と、coolwalkと呼ばれる最新バージョンのソフト更新内容について、画面分割レイアウトやデザインがどのように改善されたか、詳しく書かせていただきます。

最新バージョンのアンドロイドオートを使うことで、音楽アプリとナビアプリの2画面分割表示などが使えるようになり、快適かつ同乗者にも喜ばれるドライブができます。

  • アンドロイドオートを利用中だけど最近バージョンへの更新をした記憶の無い
  • アンドロイドオート対応のカーナビ/ディスプレイオーディオを利用中の方
  • アンドロイドオート対応のカーナビ/ディスプレイオーディオを利用しようか検討中の方

は特に参考になるかと思います。

アンドロイドオートのソフトアップデート方法

2023年、Android Auto(アンドロイドオート)は最新ソフトアップデートで、Apple CarPlay(アップルカープレイ)では既に可能だった2画面表示が使えるようになりました。

アンドロイドオートに限らず、アンドロイドアプリのアップデート方法は、以下2つのやり方があります。

  • アンドロイドオートアプリの強制アップデート方法
  • アンドロイドオートアプリの自動アップデート設定方法

順に説明していきます。

 

アンドロイドオートアプリの強制アップデート方法

まずは、アンドロイドアプリを今すぐ最新バージョンにしたい場合の強制アップデート方法です。

自動アップデート設定にしていても、タイミングが悪かったりすると自動アップデートされない場合もあるので、こちらの強制アップデート方法も覚えておくのがおすすめです。

アンドロイドオートアプリを手動で強制アップデートする方法は以下の通りです。

アンドロイドオートアプリに限らず、アンドロイドスマホのアプリは全て同様の方法でアップデートが可能です。

 

Androidスマホの設定メニューからアプリ情報を表示

  1. Androidスマホの「歯車」アイコン(設定)をタップ(下左図)
  2. 「設定」メニューリストの中の「アプリ」をタップ(下中央左図)
  3. 「アプリ」メニューリストの中の「Android Auto」をタップ(下中央右図)
  4. 「アプリ情報」メニューを一番下までスクロール(下右図)

Androidスマホの設定メニューからアプリ情報を表示

 

Android Auto更新ページで最新バージョンか確認

  1. 「アプリ情報」メニューの中の「ストアにおけるアプリ詳細」をタップ(下左図)
  2. Google PlayストアのAndroid Autoページが表示されるので「更新」が表示されていればタップ(下中央図)
  3. 「更新」が表示されて無く「アンインストール」のみ表示される場合は既に最新アップデート済(下右図)

Android Auto更新ページで最新バージョンか確認

 

アンドロイドオートのアプリアイコンは表示されない仕様

Android OS 9以下当時のホーム画面アプリ一覧のAndroid Autoアイコン

現状、アンドロイドオートのアプリアイコンはスマホのホーム画面アプリ一覧は表示されない仕様です。

つまり、歯車アイコンの設定メニュー経由でのみアクセスできます。

  • Android OS 9以下:ホーム画面アプリ一覧にAndroid Autoアイコン表示あり(上図)
  • Android OS 10以降:ホーム画面アプリ一覧にAndroid Autoアイコン表示なし

です。

実は、Android OS 10以降、アンドロイドオートアプリは Android OSに標準装備の機能となったため、ホーム画面のアプリ一覧からアンドロイドオートアプリアイコン表示が無くなりました。

そもそも、アンドロイドオートは車に接続したときにだけ使える機能であり、車に接続すると自動的または車の画面操作でアプリ起動が可能です。

よって、基本的には、スマホのホーム画面からアプリを呼び出す必要が無いため、アイコン表示が無くなったのだと考えられます。

 

アンドロイドオートアプリの自動アップデート設定方法

次に100%確実ではありませんが、最新バージョンが保たれるよう、ほぼ自動で最新バージョンにアップデートしてくれる設定方法です。

以下2つの自動アップデート設定を有効化しておきます。

  • アンドロイドオートアプリの自動アップデートを有効化
  • Google Playストアの自動アップデートを有効化

 

アンドロイドオートアプリの自動アップデートを有効化

アプリ自体の自動アップデートの有効化は以下の手順で行います。

  1. Android Autoの「アプリ情報」メニューを一番下までスクロール(下左図)
  2. 「アプリ情報」メニューの中の「ストアにおけるアプリ詳細」をタップ(下中央左図)
  3. Google Playストアの「Android Auto」のページが表示されるので右上の点3つメニューをタップ(下中央右図)
  4. メニューウィンドウが開くので「自動更新の有効化」にチェックを入れて有効化(下右図)

アンドロイドオートアプリの自動アップデートを有効化設定

 

Google Playの自動アップデートを有効化(アカウント設定確認)

アプリ自体の自動アップデート有効化に加え、Google Playストアの自動アップデート有効化を以下の手順で行います。

  1. Androidスマホの「Playストア」アイコンをタップ(下左図)
  2. Google Playストアのトップページが表示されるので右上のGoogleアカウントアイコンをタップタップ(下中央図)
  3. Googleアカウントのメニューウィンドウが開くので「設定」をタップ(下右図)

Google Playの自動アップデートを有効化(アカウント設定確認)

 

Google Playの自動アップデートを有効化(自動更新選択)

  1. 「設定」メニューの中の「ネットワークの設定」の横の三角マークをタップしてサブメニューを開く(下左図)
  2. 「ネットワークの設定」サブメニューの中の「アプリの自動更新」をタップ(下中央図)
  3. 「アプリの自動更新」のメニューウィンドウが開くので「ネットワークの指定なし」または「Wi-Fi接続時のみ」を選択(下右図)

Google Playの自動アップデートを有効化(自動更新選択)

「ネットワークの指定なし」と「Wi-Fi接続時のみ」はどちらを選択してもOKですが、モバイルネットワークの通信量を節約したい人は、「Wi-Fi接続時のみ」を選択いただくのがおすすめです。

 

アンドロイドオートアプリ最新アップデートの更新内容

最新アップデート(Coolwalk:2画面分割)の時期

Coolwalkと呼ばれる、2画面分割表示が可能となるアンドロイドオートの最新大規模アップデートが、日本では2023年2月頃実施されました。

スマホやAndroid OS自体のバージョンやカーナビの機種など利用環境で多少利用可能タイミングに違いがあるようですが、だいたいアンドロイドオートのバージョン8.6あたりで対応できるようになったようです。

私の環境では2023年2月から使用可能でした。

 

最新アップデート(Coolwalk:2画面分割)でできること

アンドロイドオートの最新アップデート(Coolwalk)でできることは、2画面分割以外にもいろいろあります。

Coolwalkの大きな進化ポイントは以下3点と言えます。

  • 音楽画面+地図画面2画面分割&左右入替可能
  • ドックアイコン1→3~4個に増加
  • 地図全画面表示可能(ワイド画面対応)

1つずつ順に説明していきます。

 

音楽画面+地図画面の2画面分割&左右入替可能

カード型の音楽+地図2画面分割表示

Android Auto カード型の音楽+地図2画面分割表示

アンドロイドオートの最新アップデート(Coolwalk)最大の新機能が、音楽と地図の2画面分割表示です。

2画面表示への切替は、画面端の黒いメニューバーの角にある「分割画面切替ボタン」をタップするだけで切替可能です。

ちなみに、2画面表示中は、「分割画面切替ボタン」は「アプリ一覧画面切替ボタン」に変わります。

ライバルのApple CarPlayでは、下図のようなダッシュボード表示と呼ばれる2画面分割表示に既に対応済ですので、アンドロイドオートでもようやくCarPlayと同等のレベルに追いついた感があります。

Apple CarPlayのダッシュボード2画面表示

ただCarPlayの場合、分割画面の音楽表示においてカバーアート画像の表示が小さめで、音楽分割画面全体に大きくカバーアートが表示されるアンドロイドオートの方がより見栄えがよいと感じてます。

 

音楽+地図2画面分割カードの左右入替

Android Auto 音楽+地図2画面分割カードの左右入替表示

音楽と地図の2画面分割表示ができるようになったことが何よりも大きいですが、さらにレイアウトの左右入替ができるようになりました。

音楽と地図の2画面分割表示ができるようになったことで、ライバルのCarPlayと同じレベルに追いつき、さらにレイアウト変更ができる事で、ライバルのCarPlayを追い越したとも言えます。

2023年時点では、

  • Android Auto (Coolwalk):2画面分割&レイアウト変更両方可能
  • Apple CarPlay:2画面分割表示可能、レイアウト変更不可能

です。

 

ドックアイコンが1→3~4個に増加

Android Auto のドックアイコン3個化表示

Coolwalkアップデート前のアンドロイドオートでは、ドックアイコンは1つしか無く、音楽⇔地図はワンタッチで画面切替ができましたが、例えば電話をかけたい時は、一旦アプリ一覧画面を経由し、ひと手間かけないと画面切替ができませんでした。

ドックアイコンが1→3~4個に増加したことで、ようやくCarPlayに追いついたレベルと言えます。

さらに、実は下図のような一部の機種では、ドックアイコンを4つ設定できる機種もあり、先ほどの電話に加えてアプリ使用履歴をベースにもう1つアイコンが追加されます。

下図はトヨタRAV4の例ですが、設定画面にもワンタッチで画面切替が可能です。

Android Auto のドックアイコン4個化表示

2023年時点では、

  • Android Auto (Coolwalk):ドックアイコン3~4個
  • Apple CarPlay:ドックアイコン3個

です。

 

地図全画面表示可能(ワイド画面対応)

ワイド画面の強制2画面表示→地図なら全画面表示可能に

Android Auto のナビ地図ワイド全画面表示

純正のワイド画面タイプのナビ採用車などが対象ですが、Coolwalkアップデート前のアンドロイドオートでは、地図の全画面表示ができず、強制的に2画面表示となってました。

こちらも、ワイド画面タイプも含め全てのアンドロイドオートでナビ地図全画面表示可能になったことで、ようやくCarPlayに追いついたレベルと言えます。

 

ワイド画面の強制2画面表示→地図以外は強制2画面表示のまま

ただし、ワイド画面タイプのアンドロイドオートの場合、地図表示以外は、全画面フル表示にするメリットが少ないためか、従来通り強制的に2画面表示となります。

例えば、音楽アプリを選択して音楽の全画面フル表示にしようとしても、下図の通り音楽表示は画面の約2/3までで、残りの約1/3は強制的に地図表示となります。

Android Auto のワイド分割画面表示(音楽)

悪く言えば、強制的2画面表示ですが、逆によく言えば、様々な2画面表示が可能とも言えます。

例えばワイド画面ナビ採用車なら、下図のようにゲームと地図の2画面表示もできてしまいます。

Android Auto のワイド分割画面表示(ゲーム)

このようなワイド画面用アンドロイドオート表示に対し、 CarPlayではシンプルに音楽の全画面フル表示も選択可能です。

とは言え、ここについては、使い勝手の面でアンドロイドオートが劣ってるわけではないと思います。

2023年時点では、

  • Android Auto (Coolwalk):ワイド画面仕様に対しても地図なら全画面表示が可能
  • Apple CarPlay:ワイド画面仕様に対しても地図に限らず全画面表示が可能

です。

 

地図全画面表示が不可能なままの車種もあり

純正のワイド画面タイプのナビ採用車も、Coolwalkアップデート後のアンドロイドオートでは、ナビ地図全画面表示可能と書きましたが、下図のようにハリアーの一部モデルなどでは、ナビ地図全画面表示不可能なままです。

画面分割による音楽+純正ナビ地図2画面同時表示

こちらは、アンドロイドオートの表示そのものが全画面表示不可能なのが理由です。

 

アンドロイドオートのソフト vs ハードアップデート

アンドロイドオートのソフトアップデートは画面レイアウト+デザイン変更

ここまでアンドロイドオートの最新アップデートの更新内容について書かせていただきましたが、画面のレイアウトやデザインの変更は今回のアップデートが初めてではありません。

実は過去にもこのような画面のレイアウトやデザインの変更は行われており、下図のような流れで変更されています。

Android Auto の画面レイアウト+デザイン変更の歴史

このように、画面のレイアウトやデザインの変更は、いわゆるソフトウェアアップデートにて対応可能です。

機能自体が大きく変わることは無いですが、画面の中の見た目や使い勝手が改善されて進化していくのは、素直にうれしいものです。

しかも、これらのソフトアップデートが無料で提供されてるのが、とてもありがたいです。

 

ソフトアップデートでもできる機能とできない機能

一方、ハードウェアや基本機能に関わる変更は、ソフトウェアアップデートでは対応不可能です。

例えば、

  • 画面レイアウト+デザイン変更:ソフトアップデート可能
  • アプリ追加変更:ソフトアップデート可能
  • 画面の解像度変更:ソフトアップデート不可能
  • 地デジTV受信対応:ソフトアップデート不可能
  • ワイヤレスアンドロイドオート接続対応:ソフトアップデート不可能

などがあげられます。

ソフトウェアアップデート不可能な機能であっても、ハードウェアアップデートと呼ばれる、追加部品の接続などでアップデート可能な機能もあります。

ちなみに、トヨタ・レクサスの一部車種(新型ノア/ヴォクシー、新型NX)は発売当初はワイヤレスCarPlay非対応でしたが、発売後にソフトウェアアップデートでCarPlay対応になりました。

これは事実上「ソフトアップデートによってワイヤレスCarPlay接続対応できた」とも言えますが、ワイヤレスCarPlay接続接続に必要なWi-Fiアンテナモジュール等のハードウェアが予め仕込まれてた前提でのソフトアップデートによる機能実現と推測できます。

つまり、ワイヤレス接続対応に代表される、何らかのハードウェアに影響する機能追加は、

  • 事前に必要なハードウェアが仕込まれてる場合:ソフトアップデートによって機能追加可能
  • 事前に必要なハードウェアが仕込まれてない場合:ソフトアップデートだけでは機能追加不可能

なのです。

 

アンドロイドオートのハードアップデート方法

アンドロイドオートのワイヤレス接続化アップデート

Herilary C10 ワイヤレスアダプター (PorscheコンソールBOX内)

アンドロイドオートのハードウェアアップデートの一例として、ワイヤレスアダプターと呼ばれる後付け部品を使えば、ワイヤレスアンドロイドオート接続への対応が可能です。

アンドロイドオートは、画面のレイアウトやデザインについては、ソフトウェアアップデートによってどんどん使いやすく進化しています。

しかし、Bluetooth接続などでは可能なワイヤレス接続には非対応で、毎回USBケーブル接続が必要な状況で、残念ポイントとも言えます。

 

アンドロイドオート対応ワイヤレスアダプターでできること

カーナビ/カーオーディオにワイヤレスアダプターを追加接続するハードアップデートでできることは、以下の2点です。

  • ケーブル接続のアンドロイドオート対応車をワイヤレスアンドロイドオート対応にできる
  • ケーブル接続のCarPlayのみ対応車をワイヤレスアンドロイドオート対応にできる

ワイヤレスアダプターを使えば、既にケーブル接続対応アンドロイドオートをワイヤレス化するだけでなく、CarPlayのみ対応の車をアンドロイドオート対応にアップグレードすることもできるのです。

ちなみにCarPlayについては、トヨタ・レクサス・BMWの一部車種で、2023年時点でワイヤレスCarPlay対応済ですが、ワイヤレスアンドロイドオート対応済の車種はほぼ存在してません。

 

ワイヤレスアダプターによるハードアップデート方法

ワイヤレスアダプターによるハードアップデート詳細手順

アンドロイドオートでワイヤレスアダプターを使う手順を簡単に説明します。

下図が接続イメージ図です。

ワイヤレスアダプターによるAndroid Auto接続図

  1. ワイヤレスアダプター(上図赤字部)を車の通信用USBポートに接続
  2. ワイヤレスアダプターとカーナビ/ディスプレイオーディオの接続設定(初回のみ)
  3. ワイヤレスアダプターとiPhone/AndroidスマホのWi-Fi/Bluetooth接続設定(初回のみ)

で接続完了です。

 

アンドロイドオート対応ワイヤレスアダプターの種類

アンドロイドオート対応のワイヤレスアダプターは、大きく分けて以下2つのポイントで分類できます。

  • ワイヤレスCarPlayのみ対応・Android Autoのみ対応・CarPlay/Android Auto両方対応の3つのうちどれか?
  • ワイヤレスアダプター単体・AI BOX内蔵の2つのうちどちらか?

 

ワイヤレスCarPlayのみ対応・Android Autoのみ対応・CarPlay/Android Auto両方対応

まず、ワイヤレス化がどのスマホ接続方式に対応してるかで、以下3つのタイプに分類できます。

  • ワイヤレスCarPlayのみ対応(アダプタは有線CarPlay接続):OTTOCAST U2-Airなど(アンドロイドオートでは使用不可)
  • ワイヤレスAndroid Autoのみ対応(アダプタは有線Android Auto接続):OTTOCAST A2-AirAA-Wirelessなど
  • ワイヤレスCarPlay/Android Auto両方対応(アダプタは有線CarPlay接続):CarlinKit 4.0Ottoadaptor MXなど

 

ワイヤレスアダプター単体・AI BOX内蔵のワイヤレス機能

次に、ワイヤレスアダプターの機能のみか、他に動画が見れる機能もあるかで、以下2つのタイプに分類できます。

  • CarPlay/Android Autoのワイヤレス化のみに特化したワイヤレスアダプター単体モデルCarlinKit 4.0Ottoadaptor MXなど
  • CarPlay/Android Autoのワイヤレス化に加えて動画等のアプリが使えるワイヤレスアダプター内蔵AI BOXモデルOTTOCAST PICASOU2など

実はワイヤレスアダプターとAI BOXは全然違う機器であり、ワイヤレス化自体はどちらの機種でも可能ですが、動画アプリを使おうとするとAI BOXしか対応してません。

YouTubeなどの動画アプリも使いたい場合は、AI BOXを選択する必要があります。

しかし逆に、AI BOXだとワイヤレスアダプター単体モデルと比べて、ワイヤレス接続時の応答性が悪かったり価格が高かったりとデメリットもあります。

 

アンドロイドオート対応ワイヤレスアダプター最新機種比較一覧

アンドロイドオートに対応した、ワイヤレスアダプターの価格vs機能の比較一覧を以下の表にまとめました。

最もおすすめの機種に「◎」を次におすすめの機種に「○」を付けました。

機種名 おす
すめ
実売
価格
ワイヤレス
CarPlay
対応
ワイヤレス
Android
Auto対応
Herilary
C1-AA

0.6
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128i

1.0
万円
OTTOCAST
U2-Air
Pro

1.3
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128a

1.0
万円
OTTOCAST
A2-Air
Pro

1.3
万円
AA
Wireless

1.4
万円

(ネイティブ
接続)
Cartisan
Wireless
USB Adapter

1.0
万円
CarlinKit
4.0

1.4
万円

(車アイコン
変更可)
OTTOCAST
Ottoadaptor
MX

1.9
万円

(AirPlay
対応)
OTTOCAST
PICASOU2

5.3
万円

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AAWirelessは人気なので時々品薄で入手困難になる場合があります。

結論として、

としました。

有線Android Auto対応車でワイヤレス化が可能になるA2-AIR Proの最新価格は以下の通りです。

また、先ほども書きましたが、PICASOU2などのいわゆるAI BOXにワイヤレスアダプター機能が内蔵されてる機種は、ワイヤレスAndroid Autoの応答性能が悪いので、ワイヤレスアダプターとしての機能はおまけ程度に考えた方が良いかもしれません。

 

Android Autoネイティブワイヤレス接続可能なAAWirelessもおすすめ

AAWirelessという名前のAndroid Auto用ワイヤレスアダプターもありますが、2023年現在こちらのAAWirelessはAmazon/楽天/Yahooショッピングで定期的に入手困難になる場合があります。

ワイヤレスアダプターは基本的に海外生産かつ一定数量生産後に販売が打ち切られる場合が多いので、もし気に入った製品を見つけたら早めに買っておくのがおすすめです。

ちなみに、AAWirelessは欧州メーカー製となりますので、OTTOCASTなどの中国メーカー製に個人情報保護などの観点でやや抵抗がある方にも安心です。

またAAWirelessの場合、初期設定項目が多めなので最初だけはやや手間ですが、Android Autoのネイティブワイヤレス接続に対応しており、

  • 純正ナビメニュー呼出ボタンが有線Android Autoと同じ純正マーク
  • 有線Android Auto同様にワイヤレス接続でも地図のピンチインピンチアウト操作が可能
  • 設定によっては3秒程度の高速接続が可能

と、かなり高品質なワイヤレスAndroid Auto接続ができます。

下図は、AAWirelessによるワイヤレスAndroid Autoのネイティブ接続で、純正マークのナビメニュー呼出ボタンが表示されてる状態です。

AAWirelessによるワイヤレスAndroid Autoネイティブ接続の純正車アイコン

同様に下図は、ワイヤレスAndroid Autoのネイティブ接続で、地図のピンチインピンチアウト操作が可能となっている状態のイメージです。

AAWirelessによるワイヤレスAndroid Autoネイティブ接続のGoogleマップ操作

 

アンドロイドオートのアップデート方法まとめ

アンドロイドオートのアップデート方法には、

  • ソフトアップデート:画面レイアウト+デザイン変更が可能
  • ハードアップデート:ワイヤレス接続化が可能

の2種類の方法がありました。

アンドロイドオートのソフトアップデート方法としては、

  • アンドロイドオートアプリの強制アップデート方法
  • アンドロイドオートアプリの自動アップデート設定方法

の2種類の方法があり、無料で画面レイアウト+デザイン改善ができるので、定期的にチェックいただくのがおすすめです。

アンドロイドオートのハードアップデート方法としては、一例としてワイヤレス接続機能追加する場合は、ワイヤレスアダプターをUSB接続すればよく、

がおすすめのアンドロイドオート対応のワイヤレスアダプターです。

ワイヤレス接続機能追加は、上記のような単体のワイヤレスアダプター以外のAI BOXにワイヤレスアダプター機能が内蔵されてる機種でも行えますが、ワイヤレスAndroid Autoの応答性能が悪いので、動画アプリが使えるなどのメリットはありますが、ワイヤレスアダプターとして使うにはあまりおすすめできないです。

ワイヤレスアダプターのおすすめ機種についてのさらに詳しい情報やUSB有線接続との詳細な違いについては、こちら”CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

]]>
オットキャストのiPhone/Androidワイヤレスミラーリングアダプター全比較 https://music-lifestyle.net/ottocast_wireless-adapter_comparison-list/ Thu, 11 May 2023 23:23:08 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17707 OTTOCAST(オットキャスト)のワイヤレスアダプターを使えば、iPhoneやAndroidスマホのCarPlay(カープレイ)やAndroid Auto(アンドロイドオート)接続USBケーブルを不要にできます。

最近では、CarPlayやAndroid Auto対応のカーナビ・ディスプレイオーディオが増え、iPhoneやAndroidスマホのナビアプリや音楽アプリが手軽に車の画面でも使えますが、まだ多くの車ではスマホと車をケーブル接続しなければならず、

  • 乗り降りのたびにポケットやカバンからスマホを取り出すのが面倒
  • 毎回ケーブルを接続するのが面倒
  • 車を降りる時にケーブルに接続したままスマホを車内に忘れやすい

というまだまだ不便な状態が続いています。

実はこれを一気に解決する機器がワイヤレスミラーリングアダプターであり、iPhoneやAndroidスマホのミラーリング(CarPlay/Android Auto)接続時のケーブルを不要にできます。

ワイヤレスミラーリングアダプターを使えば、乗り降りのたびにスマホを取り出してケーブル接続する手間から解放され、スマホミラーリングの便利さはそのままに、手間が減って快適なドライブができます。

OTTOCASTワイヤレスミラーリングアダプターのイメージ

PR

ここでは、CarPlayやAndroid Autoを5年以上使い続けてきた私が、OTTOCASTのワイヤレスアダプター(U2-X Pro)やワイヤレスアダプター内蔵AI BOX(PICASOU2)を買って実際に使い倒してみた実体験を元に、「OTTOCASTのワイヤレスアダプターどれが良いか?」「ワイヤレスアダプターとワイヤレスアダプター内蔵AI BOXどちらが良いか?」について詳しくレポートしていきます。

  • 車でCarPlay/Android Auto接続のために毎回ケーブルを挿す手間から解放されたい
  • 車でCarPlay/Android Auto対応カーナビ/ディスプレイオーディオをお使いの
  • 車でCarPlay/Android Autoをより便利に使ってみたいと思われてる

は特に参考になるかと思います。

ちなみに、オットキャストの製品には、

  • CarPlayやAndroid Autoミラーリングの無線化のみ行えるワイヤレスアダプター
  • ミラーリングの無線化+動画アプリが使えるワイヤレスアダプター内蔵AI BOX(エーアイボックス)

2種類があります。

また、CarPlayやAndroid Autoのワイヤレス化では無く、車の画面で動画アプリをスマホミラーリングで見たい場合、iPhoneやAndroidスマホとオットキャストAI BOXをテザリング接続して様々なオンラインアプリを使いたい場合は、こちら”オットキャスト最新おすすめ全機種の価格x性能比較!車でYouTubeを“の記事に詳しくまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

PR

iPhone/Androidスマホでミラーリングを行う4つの方法

まず初めに、iPhoneやAndroidスマホでミラーリングを行うには大きく分けて4つの方法があります。

  • 映像信号のみの有線ミラーリング(HDMIなど)
  • 映像信号のみの無線ミラーリング(Air Play/Smart Viewなど)
  • 映像+制御信号の有線ミラーリング(CarPlay/AndroidAutoなど)
  • 映像+制御信号の無線ミラーリング(ワイヤレスCarPlay/AndroidAutoなど)

の以上4つの方法です。

まず上2つの映像信号のみのミラーリングと、下2つの制御信号も含めたミラーリングの違いとして、

  • 映像信号のみのミラーリング:制御信号の送受信ができないため、スマホ画面でしか操作できず運転中使い辛い(車の画面での操作不可)
  • 映像+制御信号のミラーリング:制御信号の送受信ができるため、車の画面でも操作が可能で運転中使いやすい

と、使い勝手に大きな差があります。

よってここでは、最も使いやすい方法である、映像+制御信号の無線ミラーリング(ワイヤレスCarPlay/AndroidAutoなど)について書かせていただきます。

ちなみに映像信号のみのミラーリングについては、CarPlay/AndroidAuto非対応の車で使えるメリットもありますので、こちら”車・カーナビとHDMI接続でiPhone等スマホが超便利に使える4つの技“の記事に詳しくまとめました。

 

オットキャストiPhone/Android対応ワイヤレスアダプターおすすめランキング

まずは、カルチザン (Cartizan)社と呼ばれる車載電子機器メーカーが開発したオットキャストブランドのiPhone/Androidスマホ対応ワイヤレスアダプターの中からおすすめの3機種を厳選し、ランキング形式で紹介していきます。

 

1位:OTTOCAST(オットキャスト) U2-X Pro

Ottocast U2-X Pro ワイヤレスアダプター (PorscheコンソールBOX内)

おすすめのワイヤレスアダプター第1位は、2022年に発売のCarPlay/Android Auto両対応モデルであるU2-Xの後継機種OTTOCAST(オットキャスト) U2-X Pro(上図)です。

※2024年現在、U2-X Pro在庫わずかまたは売切れで後継機種のOttoadaptor MXにモデルチェンジされています。

 

OTTOCAST U2-X Proのメリット・デメリット

ワイヤレスCarPlay接続の実例(ポルシェPCM)

U2-X Proの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 1台でCarPlay/Android Auto両方のワイヤレス化が可能

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXより約4,000~33,000円安い

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXよりワイヤレス接続時の性能(操作応答性・つながりやすさ)が高い

 ほぼ同スペックのCarlinKit 4.0より約6,000円高い

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXと違って動画アプリは使えない

 Android Autoの強制2画面分割が使えない車あり(標準の2画面分割Coolwalkは利用可)

 

OTTOCAST U2-X Proの最新価格と購入方法

U2-X Proは定価20,000円程度で購入ルートは基本的に、アマゾンや楽天などのネット通販ですが、実は、2023年現在こちらのU2-X Proは販売中止となってます。(2023年春頃までは販売されていました)

ほぼ同じ機能の機種としては、U2-X Proの後継機種であるOttoadaptor MXや、別ブランドHerilaryのC10があります。

Herilary C10は、2023年発売なので2022年発売のU2-X Proより新しく、機能は同じなのに価格は¥6,000安いコストパフォーマンスも高い機種ですがこちらも現在は販売中止となってます。

 

2位:OTTOCAST(オットキャスト) U2-X

次に、おすすめのワイヤレスアダプター第2位は、同じく2022年に発売のCarPlay/Android Auto両対応モデルOTTOCAST(オットキャスト)U2-Xです。

第2位とは言いましたが、ほぼ同価格で後継の改良版 U2-X Proが発売済のため、よほどU2-Xの外観デザインがツボで気に入った、または在庫処分で大幅値引きなどの特別な理由が無ければ、積極的に旧モデルであるU2-X選ぶ必要は無いです。

 

OTTOCAST U2-Xのメリット・デメリット

U2-Xの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 1台でCarPlay/Android Auto両方のワイヤレス化が可能

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXより約4,000~33,000円安い

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXよりワイヤレス接続時の性能(操作応答性・つながりやすさ)が高い

 ほぼ同スペックのCarlinKit 4.0より約6,000円高い

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXと違って動画アプリは使えない

 同価格の後継モデルU2-X Proと比べてケースの見た目がシンプル過ぎてやや安っぽい

 

OTTOCAST U2-Xの最新価格と購入方法

こちらのU2-Xも、先ほどのU2-X Pro同様、2024年現在販売中止となっており、後継機種のOttoadaptor MXにモデルチェンジされています。

 

3位:OTTOCAST(オットキャスト) U2-Air/A2-Air Pro

最後、おすすめのワイヤレスアダプター第3位は、CarPlay/Android Autoどちらか片方だけ対応にすることで低価格化を狙ったOTTOCAST(オットキャスト)U2-Air ProまたはA2-Air Proです。

  • U2-Air ProCarPlayのみ対応でワイヤレス化可能
  • A2-Air ProAndroid Autoのみ対応でワイヤレス化可能

となっています。

 

OTTOCAST U2-Air/A2-Air Proのメリット・デメリット

U2-Air ProまたはA2-Air Proの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 CarPlayまたはAndroid Autoどちらか片方のワイヤレス化ほぼ最安値で可能

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXより約12,000~41,000円安い

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXよりワイヤレス接続時の性能(操作応答性・つながりやすさ)が高い

 U2-Airは、ほぼ同スペックのHerilary C4より約2,000円高い

 Play2Video/U2-PLUS/PICASOU2等のAI BOXと違って動画アプリは使えない

 ワイヤレスCarPlayまたはワイヤレスAndroid Auto片方しか使えない

 

OTTOCAST U2-Air/A2-Airの最新価格と購入方法

まず、U2-Air Proの最新価格は以下の通りです。

次に、A2-Air Proの最新価格は以下の通りです。

U2-Air ProもA2-Air Pooも、両方とも定価は12,000円程度ですが、不定期で割引セールを行っており、運が良ければ数千円引き程度の大幅値引きで買えます。

同じく購入可能ルートは基本的に、アマゾンや楽天などのネット通販です。

 

オットキャストiPhone/Android対応ワイヤレスアダプターの種類

iPhone/Androidスマホをワイヤレスミラーリングするための、オットキャストなどのワイヤレスアダプターは、大きく分けて以下2つのポイントで分類できます。

  • ワイヤレスCarPlayのみ対応・Android Autoのみ対応・CarPlay/Android Auto両方対応の3つのうちどれか?
  • ワイヤレスアダプター単体・AI BOX内蔵の2つのうちどちらか?

 

ワイヤレスCarPlayのみ対応・Android Autoのみ対応・CarPlay/Android Auto両方対応

まず、ワイヤレス化がどのスマホ接続方式に対応してるかで、以下3つのタイプに分類できます。

  • ワイヤレスCarPlayのみ対応(アダプタは有線CarPlay接続):U2-Air Proなど
  • ワイヤレスAndroid Autoのみ対応(アダプタは有線Android Auto接続):A2-Air Proなど
  • ワイヤレスCarPlay/Android Auto両方対応(アダプタは有線CarPlay接続):Ottoadaptor MXなど

 

ワイヤレスアダプター単体・AI BOX内蔵のOTTOCAST

次に、ワイヤレスアダプターの機能のみか、他に動画が見れる機能もあるかで、以下2つのタイプに分類できます。

  • CarPlay/Android Autoのワイヤレス化のみに特化したワイヤレスアダプター単体モデルOttoadaptor MXなど
  • CarPlay/Android Autoのワイヤレス化に加えて動画等のアプリが使えるワイヤレスアダプター内蔵AI BOXモデルOTTOCAST PICASOU2など

実はワイヤレスアダプターとAI BOXは全然違う機器であり、ワイヤレス化自体はどちらの機種でも可能ですが、動画アプリを使おうとするとAI BOXしか対応してません。

YouTubeなどの動画アプリも使いたい場合は、AI BOXを選択する必要があります。

しかし逆に、AI BOXだとワイヤレスアダプター単体モデルと比べて、ワイヤレス接続時の応答性が悪かったり価格が高かったりとデメリットもあります。

iPhone/Android対応ワイヤレスアダプター比較一覧

オットキャストiPhone/Android対応ワイヤレスアダプター比較一覧

OTTOCASTのワイヤレスアダプター最新機種の比較一覧表を以下の通り、価格が安い順に整理してみました。

各モデルのスペックや機能の違いをご理解いただけると思います。

最もおすすめの機種に「◎」を次におすすめの機種に「○」を付けました。

機種名 おす
すめ
実売
価格
ワイヤレス
CarPlay
対応
ワイヤレス
Android
Auto対応
OTTOCAST
U2-Air
Pro

1.3
万円
OTTOCAST
A2-Air
Pro

1.3
万円
OTTOCAST
Ottoadaptor
MX

1.9
万円

(AirPlay
対応)
OTTOCAST
U2-X

2.0
万円
OTTOCAST
U2-X Pro
【売切】

2.0
万円
OTTOCAST
U2-PLUS
【売切】

3.7
万円
OTTOCAST
PICASOU2

5.3
万円

※上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

上表の注意点として、最下段のU2-PLUSなどAI BOXにワイヤレスアダプター機能が内蔵されてるモデルは、特にワイヤレスAndroid Autoの応答性能が悪いです。

AI BOXは、動画アプリが使える大きなメリットはあるもののワイヤレスアダプターとしての機能はおまけ程度に考えた方が良いかもしれません。

以上より、OTTOCASTのワイヤレスアダプターのおすすめ機種3つとそれに当てはまる人は以下の通りです。

  • 自分または家族にiPhoneユーザーとAndroidユーザーが両方いる人:U2-X Proや後継のOttoadaptor MX【おすすめ1位】
  • 価格の安さやデザイン等でどうしてもU2-X Proが受け入れられない人:U2-Xや後継のOttoadaptor MX【おすすめ2位】
  • 自分または家族はiPhoneユーザーまたはAndroidユーザーのどちらかに統一されてる人:U2-Air Pro/ A2-Air Pro【おすすめ3位】

OTTOCASTのAI BOXの選び方や動画アプリ利用など具体的できる事については、こちら”オットキャスト最新おすすめ全機種の価格x性能比較!車でYouTubeを“の記事に詳しくまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

 

オットキャスト以外も含めたiPhone/Android対応ワイヤレスアダプター比較一覧

次にOTTOCAST以外のブランドも含め、ほぼ全種類のワイヤレスアダプターに対する価格vs機能の比較一覧を以下の表にまとめました。

実は、OTTOCASTのワイヤレスアダプターと同じ機能にもかかわらず割安な後発ブランドの機種もありますので、是非確認いただきたいです。

最もおすすめの機種に「◎」を次におすすめの機種に「○」を付けました。

機種名 おす
すめ
実売
価格
ワイヤレス
CarPlay
対応
ワイヤレス
Android
Auto対応
Herilary
C1-AA

0.6
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128i

1.0
万円
OTTOCAST
U2-Air
Pro

1.3
万円
KEIYO
APPワイヤレス
AN-S128a

1.0
万円
OTTOCAST
A2-Air
Pro

1.3
万円
AA
Wireless

1.4
万円

(ネイティブ
接続)
Cartisan
Wireless
USB Adapter

1.0
万円
CarlinKit
4.0

1.4
万円

(車アイコン
変更可)
OTTOCAST
Ottoadaptor
MX

1.9
万円

(AirPlay
対応)
OTTOCAST
PICASOU2

5.3
万円

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AAWirelessは人気なので時々品薄で入手困難になる場合があります。

結論として、

としました。

ちなみに、先ほども書きましたが、U2-PLUSやPICASOU2などのいわゆるAI BOXにワイヤレスアダプター機能が内蔵されてる機種は、ワイヤレスAndroid Autoの応答性能が悪いので、ワイヤレスアダプターとしての機能はおまけ程度に考えた方が良いかもしれません。

 

OTTOCAST A2-AIRまたはAAWirelessの選び方

ここで、A2-Air ProまたはAAWirelessのどちらがよいか迷われてる方は、

  • 簡単な設定で安定的に使いたい場合:A2-Air Proがおすすめ
  • 多少設定が複雑でも起動時間の短さや高機能を使いこなしたい場合:AAWirelessがおすすめ

とお考えいただければと思います。

 

OTTOCAST U2-X Pro(代替のHerilary C10)またはCarlinKit 4.0の選び方

また、OTTOCAST U2-X Proや後継のOttoadaptor MXまたはCarlinKit 4.0のどちらがよいか迷われてる方は、

  • 接続エラーが少ないなど安定的に使いたい場合:U2-X Proや後継のOttoadaptor MXがおすすめ
  • Carアイコンの純正マークカスタマイズや抑えて高解像度表示などできる限り高機能がよい場合:CarlinKit 4.0がおすすめ

とお考えいただければと思います。

 

Android Autoのネイティブワイヤレス接続

AAWirelessの場合、初期設定項目が多めなので最初だけはやや手間ですが、Android Autoのネイティブワイヤレス接続に対応しており、

  • 純正ナビメニュー呼出ボタンが有線Android Autoと同じ純正マーク
  • 有線Android Auto同様にワイヤレス接続でも地図のピンチインピンチアウト操作が可能
  • 設定によっては3秒程度の高速接続が可能

と、かなり高品質なワイヤレスAndroid Auto接続ができます。

下図は、AAWirelessによるワイヤレスAndroid Autoのネイティブ接続で、純正マークのナビメニュー呼出ボタンが表示されてる状態です。

同様に下図は、ワイヤレスAndroid Autoのネイティブ接続で、地図のピンチインピンチアウト操作が可能となっている状態のイメージです。

 

オットキャストiPhone/Android対応ワイヤレスアダプターの対応車種

Ottocast U2-X Pro ワイヤレスアダプター (トヨタRAV4)

OTTOCASTワイヤレスアダプターが接続できる対応車種は、基本的にUSBケーブル接続による有線CarPlay/Android Auto対応車です。

ほとんどの有線CarPlay/Android Auto対応車(だいたい2017年式以降)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作対応車(トヨタ, レクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheの車ではちゃんと使えることを日々確認済ですので、ほとんどの有線CarPlay対応車ではオットキャストAI BOXが利用可能なのは間違いないと思います。

また、一部最新車種の純正ナビは、CarPlayが既にワイヤレス化対応済のため、ワイヤレスアダプターが不要なものもあります。

一方、Android Autoのワイヤレス化については、無線接続で使われる周波数の問題があり、日本での純正ナビの対応は未定で、外付けのワイヤレスアダプターが唯一のワイヤレス化手段となってます。

 

トヨタのオットキャスト ワイヤレスアダプター対応車種

トヨタの純正ナビは2018年頃からと、他メーカーよりやや遅れたタイミングでCarPlayに対応しました。

具体的には、だいたい2018年頃以降にモデルチェンジしたトヨタ車はワイヤレスアダプターに対応してると考えて問題ありません。

現状のトヨタ車のOTTOCASTワイヤレスアダプター対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:ノア/ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラクロス・ツーリング・スポーツ/RAV4/ハリアーなど(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応のみ:ヤリスクロス/ヤリス/新型アクア/カローラクロス・ツーリング・スポーツ/RAV4/ハリアーなど(概ね2019年頃以降)

iPhoneをお使いの方は、概ね2022年頃以降のノア/ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラクロス・ツーリング・スポーツ/RAV4/ハリアーなどであれば、最初から既にワイヤレスCarPlay対応済のため、ワイヤレスアダプターは不要です。

 

レクサスのオットキャスト ワイヤレスアダプター対応車種

レクサスの純正ナビも2020年頃からと、わりと遅いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2020年頃以降にモデルチェンジしたレクサス車はワイヤレスアダプター対応してると考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年の新型NX以降のコネクテッドナビ対応以降のモデルとなります。

現状のレクサス車のOTTOCASTワイヤレスアダプター対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型RX/新型NX/UX/LS/ES(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応:LX/LC/IS/RC/ES/RX/NX/UX(概ね2020年頃以降)

こちらもiPhoneをお使いの方は、概ね2022年頃以降の新型RX/新型NX/UX/LS/ESであれば、最初から既にワイヤレスCarPlay対応済のため、ワイヤレスアダプターは不要です。

 

VWのオットキャスト ワイヤレスアダプター対応車種

VWの純正ナビは2016年頃からと、トヨタやレクサスよりだいぶ早いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2016年頃以降にモデルチェンジした車はワイヤレスアダプター対応してると考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年頃の各社イヤーモデル切替以降となります。

現状のVW車のOTTOCASTワイヤレスアダプター対応車種としては以下の通りです。

  • 有線+無線両方のCarPlay対応(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2021年式以降
  • 有線CarPlay対応のみ(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2016年式~2021年式

さらにこちらもiPhoneをお使いの方は、概ね2021年頃以降の新型車であれば、最初から既にワイヤレスCarPlay対応済のため、ワイヤレスアダプターは不要です。

 

iPhone/Androidスマホとワイヤレスアダプターの接続方法

オットキャスト ワイヤレスアダプターの接続手順と初期設定

オットキャストのワイヤレスアダプターを使えるようにするための接続手順と初期設定の流れを簡単に説明します。

下図が接続イメージ図です。

ワイヤレス化アダプターによるCarPlay/Android Auto接続図

  1. ワイヤレスアダプター(上図赤字部)を車の通信用USBポートに接続
  2. ワイヤレスアダプターとカーナビ/ディスプレイオーディオの接続設定(初回のみ)
  3. ワイヤレスアダプターとiPhone/AndroidスマホのWi-Fi/Bluetooth接続設定(初回のみ)

で接続完了です。

 

1) ワイヤレスアダプターを車の通信用USBポートに接続

車のUSBポートは大きく分けて

  • 通信対応のUSBポート
  • 充電専用のUSBポート

の2つがあります。

ワイヤレスアダプターは、充電専用USBポートではなく通信対応USBポートへの接続が必要です。

充電専用USBポートと通信対応USBポートの見分け方は、下図の通りシンボルマークの形です。

左側の三又のマークが通信対応のUSBポート、右側のカミナリのマークが充電専用のUSBポートです。

通信対応と充電専用のUSBポート

ワイヤレスアダプターの接続には、必ず三又マークの通信対応のUSBポートに接続して下さい。

 

2) ワイヤレスアダプターとカーナビ/ディスプレイオーディオの接続設定

トヨタのディスプレイオーディオなどでは、CarPlayやAndroid Autoなどいくつか存在するスマホ接続方式の事前選択が必要な機種があります。

ワイヤレスアダプターの機種により、以下の通り選択内容が変わります。

  • OTTOCAST U2-AIR/U2-X/U2-X Proの場合:「Apple CarPlay」を選択
  • OTTOCAST A2-AIRの場合:「Android Auto」を選択

ここでは、U2-AIR/U2-X/U2-X Proの「Apple CarPlay」を選択する場合の例で説明します。

下図はトヨタRAV4のディスプレイオーディオの例ですが、スマホ連携サービスとして、「Apple CarPlay」が選択されている状態です。

スマホ連携サービスのCarPlay設定

もしも、「Apple CarPlay」が選択されてない場合、下図のようにスマホ連携サービスメニューをタップすると接続方式がリストで表示されるので、「Apple CarPlay」を選択します。

スマホ連携サービスのCarPlay設定(CarPlay選択)

この設定画面で「Apple CarPlay」が選択されていないとOTTOCAST U2-AIR/U2-X/U2-X Proとディスプレイオーディオが正しく接続できない場合があります。

 

3) ワイヤレスアダプターとiPhone/AndroidスマホのWi-Fi/Bluetooth接続設定

OTTOCAST U2-X ワイヤレスアンドロイドオート接続中画面

最後にiPhoneまたはアンドロイドスマホとワイヤレスアダプターを無線接続します。

まず、カーナビ/カーオーディオとスマホをBluetoth接続する要領でワイヤレスアダプターとスマホをペアリングします。

ペアリング相手の機器はカーナビ/カーオーディオ本体(トヨタ車は通常はCar Multimediaと表示)では無く、ワイヤレスアダプター(上図の例ではAUTO-5863)を選択します。

またこの時、スマホはBluetooth機能だけでなくWi-Fi機能もONにしておきます。

ワイヤレスCarPlayやワイヤレスAndroid Autoのミラーリングでは、BluetoothとWi-Fiの両方で無線接続されます。

 

オットキャスト ワイヤレスアダプターの使い方注意点

ここからは、オットキャストのワイヤレスアダプターを使う上での注意点について書かせていただきます。

主に以下3つの注意点があります。

  • 頻繁に使うならAI BOX内蔵ワイヤレスアダプターは避けるべき
  • スマホのWi-Fi接続とワイヤレスCarPlay/Android Auto接続は原則同時に使えない
  • Wi-Fiアクセスポイント設定のAP帯域幅は2.4GHz帯の選択必須、Both(両帯域)でもNG

 

頻繁に使うならAI BOX内蔵ワイヤレスアダプターは避けるべき

ワイヤレス化をメインで使いたい場合、AI BOXよりワイヤレスアダプターの方が

  • 起動速い
  • 操作時の応答速い
  • 価格安い

とシンプルにメリットが多いです。

単体ワイヤレスアダプター・AI BOX内蔵ワイヤレスアダプターどちらの場合も、(1)システム起動+(2)ワイヤレス接続起動と2段階で起動を行うので、有線USB接続のCarPlay/Android Autoと比べるとどうしても起動時間は長くなります。

しかし、以下のような処理イメージとなっており、(1)システム起動+(2)ワイヤレス接続起動の両方において、AI BOX内蔵ワイヤレスアダプターの方が起動時間が長くなる傾向にあります。

  • 単体ワイヤレスアダプター:(1)マイコンシステム起動+(2)システムソフトベースでワイヤレス接続+Wi-Fi起動⇒5~10秒前後
  • AI BOX内蔵ワイヤレスアダプター:(1)Android OS起動+(2)アプリソフトベースでワイヤレス接続+Wi-Fi起動⇒15~20秒前後

 

単体ワイヤレスアダプターのシステム起動+接続イメージ

下図は、単体ワイヤレスアダプターの使用例として、OTTOCAST U2-XでシステムベースでワイヤレスAndroid Auto接続+Wi-Fi起動中の画面です。

OTTOCAST U2-X ワイヤレスアンドロイドオート接続中画面

お使いのスマホやカーナビ・ディスプレイオーディオシステムのスペック・Wi-Fi接続環境にもよりますが、最終的な接続完了までは約5秒前後の時間で済むイメージです。

上図「Galaxy S22W」の文字が書かれたボタンを押すと数秒で接続が完了するイメージです。

 

AI BOX内蔵ワイヤレスアダプターのシステム起動+接続イメージ

続いて下図は、AI BOX内蔵ワイヤレスアダプターの使用例として、OTTOCAST PICASOU2でアプリベースでワイヤレスAndroid Auto接続+Wi-Fi起動中の画面です。

OTTOCAST PICASOU2 ワイヤレスアンドロイドオート接続中画面

こちらも、お使いのスマホやカーナビ・ディスプレイオーディオシステムのスペック・Wi-Fi接続環境にもよりますが、最終的な接続完了までに約15秒前後の時間がかかるイメージです。

上図中央の「接続中…」の上の円表示がしばらくぐるぐる回りながら接続だけでも5~10秒前後かかり、Android OSのシステム起動時間の10秒前後と合わせると、最終的な接続完了までトータル15~20秒前後もの時間がかかってしまうイメージです。

 

スマホのWi-Fi接続とワイヤレスCarPlay/Android Auto接続は原則同時に使えない

下図の通り、ワイヤレスCarPlayやワイヤレスAndroid Autoのミラーリングでは、BluetoothとWi-Fiの両方で無線接続されます。

ワイヤレスアダプターによるCarPlay/Android Auto接続図

つまり、スマホのWi-Fi接続はワイヤレスアダプターとの接続に占有されるため、スマホのインターネット接続は原則モバイルネットワーク(4G/5G)のみ可能となります。

具体的な使用シーンとしては、ワイヤレスCarPlay/Android Auto接続中のスマホは、以下の接続が不可能となります。

  • 他のスマホとのWi-Fiテザリング経由のネット接続
  • モバイルWi-Fiルーター経由のネット接続
  • 車内のモバイルWi-Fiスポット経由のネット接続

 

Wi-FiアクセスポイントのAP帯域幅設定は2.4GHz帯の選択必須

ワイヤレスアダプター内蔵のAI BOXでCarPlay/Android Autoのワイヤレス化を行う場合、Wi-FiアクセスポイントのAP帯域幅を必ず2.4GHz帯に設定する必要があります。

下図は、OTTOCAST PICASOU2の設定画面の例ですが、5.0GHz帯やBoth(両方の帯域)を選択してしまうとワイヤレスCarPlay/Android Auto接続は不可能となります。

ワイヤレスアダプター内蔵のAI BOXのAP帯域幅設定

ちなみに、こちらのWi-FiアクセスポイントのAP帯域幅が2.4GHz帯に設定されてない場合、ワイヤレスCarPlay/Android Auto接続は中断されて下図のような画面になります。

「待つ」と書かれてますが、残念ながら待ったところでなにも進まず、ワイヤレス接続は中断されたままです。

ワイヤレスアダプター内蔵のAI BOXの接続中断表示

 

iPhone/Android対応ワイヤレスアダプターのおすすめ機種まとめ

以上ここでは、OTTOCASTを中心にワイヤレスアダプターのおすすめ機種について、紹介してきました。

改めて最後にポイントをおさらいすると、OTTOCASTのワイヤレスアダプターのおすすめ機種は以下の3機種でした。

  • 自分または家族にiPhoneユーザーとAndroidユーザーが両方いる人:U2-X Proや後継のOttoadaptor MX【おすすめ1位】
  • 価格の安さやデザイン等でどうしてもU2-X Proが受け入れられない人:U2-Xや後継のOttoadaptor MX【おすすめ2位】
  • 自分または家族はiPhoneユーザーまたはAndroidユーザーのどちらかに統一されてる人:U2-Air Pro/ A2-Air Pro【おすすめ3位】

また、現状最も知名度の高いワイヤレスアダプターはOTTOCASTですが、もしOTTOCASTにこだわらないのであれば、さらに低価格化含めた選択肢の幅は拡がり以下の機種がおすすめです。

オットキャスト以外も含めたワイヤレスアダプターのおすすめ機種やUSB有線接続との詳細な違いについては、こちら”CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法とUSB接続との3つの違い“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

]]>
Carlinkit最新おすすめ全種類の価格x性能比較!CarPlayでYouTubeを https://music-lifestyle.net/carlinkit_new-model_comparison-list/ Sun, 30 Apr 2023 23:12:09 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17592 CarlinKit(カーリンキット)や OTTOCAST(オットキャスト)と呼ばれるAndroid(アンドロイド)内蔵AI BOXをCarPlay(カープレイ)対応のカーナビやディスプレイオーディオに接続すると、スマホのCarPlay/Android Auto(アンドロイドオート)接続では使えないYouTube動画など以下のアプリや機能使えるようになります。

  • 動画アプリ:プライムビデオ, YouTube, Netflix, Hulu, Disney+
  • 音楽アプリ(歌詞/MV表示もOK):Apple Music, Amazon Music, Spotify
  • ランチャーアプリ:Car Launcher
  • SNSアプリ:Twitter(X), Instagram, Facebook
  • Webブラウザ:Chrome, FireFox

ちなみに、Apple MusicやAmazon Musicなどの音楽アプリは、音楽の再生やアートワークの表示だけなら、スマホのCarPlay/Android Auto接続でも使えますが、歌詞やMV(ミュージックビデオ)の表示についてはAI BOXを使わないと不可能です。

つまりCarlinKitを使えば、動画アプリなどスマホで使えてるあらゆるアプリがカーナビ・ディスプレイオーディオの画面で利用でき、同乗者にも喜ばれる快適なドライブができるのです。

CarlinKit 最新おすすめ機種イメージ

PR

そこでここでは、CarPlay/Android Autoを5年以上使い続けてきた私が、CarlinKit のAI BOXであるTbox PlusやV3など数モデルを実際に買って実際に使い倒してみた実体験を元に、

  • CarlinKitなどのAI BOXどれを選べばよいか?
  • CarlinKitできることは何か?

について詳しく紹介していきます。

  • CarlinKitについて何ができるか知りたい使ってみたいと思われてる方
  • CarlinKitとOTTOCASTの違いについて知りたい方
  • なるべく安くAI BOXを使いたいと思われてる方
  • スマホのCarPlay/Android Autoでは動画や歌詞が見れず不満に思われてる

は特に参考になるかと思います。

CarlinKit のCarPlay AI Boxの中でも最上位機種のCarlinKit Tbox PlusやCarlinKit Tbox Ambientに絞って詳しく知りたい方は、こちら”Carlinkit Tbox Plus/Ambient AI BOXの設定・接続方法と対応車種“の記事も合わせてご参考にどうぞ。

PR

CarlinKitとOTTOCASTのAI BOXの違い

CarlinKit V3とOTTOCAST PICASOU2 AI BOX

まず、AI BOXの後発ブランドCarlinKit(カーリンキット)と最大手ブランドOTTOCAST(オットキャスト)との違いについて比較してみます。

AI BOXメーカーとしては後発で、2014年設立のフイゾー ユンリアン テクノロジー (Huizhou Yunlian Technology)社が展開するブランドがCarlinKitです。

このCarlinKitに対し、最大手メーカーで、2009年設立のカルチザン (Cartizan)社展開するブランドがOTTOCASTです。

CarlinKitは後発ブランドですが、性能などで負けてるわけでは無く、後発ならではのリーズナブルな価格戦略などで、OTTOCASTを上回る部分もあります。

スマホのキャリアで例えるなら、

  • CarlinKit(カーリンキット):ソフトバンクのような後発ブランド、OTTOCASTより歴史は浅いけど価格が安い
  • OTTOCAST(オットキャスト):ドコモのような名門ブランド、安心だけど価格が少し高い

といったイメージでしょうか・・・ww

最大手ブランドOTTOCASTに特化したAI BOXの選び方や具体的できる事については、こちら”オットキャスト最新おすすめ全機種の価格x性能比較!車でYouTubeを“の記事に詳しくまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

 

CarlinKitがOTTOCASTより有利な点と不利な点

私がCarlinKitとOTTOCASTの両方を実際に使ってみて感じた有利・不利な点は以下の通りです。

 CarlinKitの方が同等スペックのOTTOCAST機種より1万円以上安い

 CarlinKitの方が起動時間が概ね早い

 CarlinKitの方が手軽に”タスクキル”操作ができ、限られた性能を有効活用できる

 CarlinKitだとHDMI入出力端子搭載モデルが無い

 CarlinKitの方がトラブル発生時等に調べる情報源(ブログ, YouTube)が少ない

 CarlinKitの方がケースの見た目がシンプル過ぎてやや安っぽい

上記の通り、CarlinKitがOTTOCASTに及ばない不利な点はいくつかありますが、はっきり言って致命的とは言えません

 

AI BOX共通のメリット・デメリット

次に、CarlinKitやOTTOCASTに限らず、ほぼ全てのAI BOXに共通するメリット・デメリットは以下の通りです。

 YouTube/プライムビデオ/TV(見逃し配信含)等が見れる

 キャンセラー取付無で走行中も見れるし操作もできる

 USBで挿すだけの簡単取付なので取付作業代が不要

また、スマホやCarPlay/Android Auto接続での操作性と比べると、以下のデメリットがあります。

 操作や表示の反応がやや悪い、たまにアプリが落ちる

 一度エンジン切った後(コンビニ休憩等)、続きから再生できない(特に動画アプリ)

 アプリ内の表示レイアウトのバランスが悪い(高解像度のスマホを画面前提設計のため)

これらのAI BOX共通のデメリットは、多少はイライラするものの、使い続けれないレベルの致命的欠点では無いです。

つまり、CarlinKitならではの不利な点やAI BOX共通のデメリットなど様々なマイナス面はあるものの、トータルで考えると、メリットがデメリットが上回るため、結果として十分使ってみる価値はあるのです。

レクサスNX純正ナビとCarlinKit Tbox Ambient 128GBモデル

ちなみに私は上図のCarlinKit Tbox Ambient 128GBと下図のCarlinKit Tbox Plus 128GBを実際に自腹購入して使ってますが、全く問題無く使用可能です。

VW Discover ProとCarlinKit Tbox Plus 128GBモデル

 

CarlinKit AI BOXおすすめ3種類厳選ランキング

次に、CarlinKit (カーリンキット) AI BOXの製品ラインナップの中からおすすめの3機種を厳選し、ランキング形式で紹介していきます。

 

1位:CarlinKit (カーリンキット) Tbox Plus 64GB

おすすめのCarlinKit AI BOXの1位は、2022年に発売のSIM対応・スナドラ665搭載のCarlinKit Tbox Plus 64GBモデルです。

こちらのモデルのライバル機種は、OTTOCAST U2-GTです。

なんと、ハードウェアスペックはほぼ同じなのにOTTOCASTよりもCarlinKitの方が約1万円も安いです。

しかも、アンドロイドOSのバージョンは、OTTOCASTのAndroid 10に対して、CarlinKitはAndroid 13と、最新のソフトスペックです。

HDMI端子搭載モデルが欲しい場合は現状はOTTOCASTしか選択肢が無いですが、HDMI入出力が不要な場合、CarlinKitなら最高のハードスペックが安く手に入ります。

 

CarlinKit Tbox Plus 64GBのメリット・デメリット

CarlinKit Tbox Plus 64GBモデルの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 AI BOXの性能として最高クラス(クアルコムQCM6125+メモリ4GB)で格安スマホ同等以上の安定したタッチ反応

 同じスペックのOTTOCAST U2-GTより約10,000円安い

 本体64GB最大128GBのSD外付け対応でオフライン用コンテンツを大量に保存可能

一部の車で必要となるUSB電源補助(Y字)ケーブル付属されておらず別売り

 HDMI出力機能が無い

 ケースの見た目がシンプル過ぎてやや安っぽい

USB電源補助ケーブルとは以下のようなものです。

 

CarlinKit Tbox Plus 64GBの最新価格と購入方法

CarlinKit Tbox Plus 64GBの最新価格は以下の通りです。

定価は35,000円程度ですが、不定期で割引セールを行っており、運が良ければ数千円引き程度の大幅値引きで買えます。

購入ルートは基本的に、アマゾンや楽天などのネット通販です。

CarlinKitより有名なOTTOCASTの場合、オートバックスやイエローハットなどの一部の実店舗では取り扱いがありますが、CarlinKitの場合は基本的にネット通販のみの取り扱いです。

ただ、一般的にネットの方が価格が安いことや取付作業がUSB端子に挿すだけなので、ネット通販での購入で全く問題無いと思います。

 

2位:CarlinKit (カーリンキット) Tbox Plus 128GB

次に、おすすめのCarlinKit AI BOXの2位は、同じく2022年に発売でSIM対応・スナドラ665搭載ですが、RAM・ROM容量が増やされたのCarlinKit TBox Plus 128GBモデルです。

CarlinKit Tbox Plus 64GBモデルと比べて、

  • RAM:4→8GB
  • ROM:64→128GB

に増設されています。

 

CarlinKit Tbox Plus 128GBのメリット・デメリット

CarlinKit TBox Plus 128GBの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 AI BOXの性能としてほぼ最高スペック(クアルコムQCM6125+メモリ8GB)で格安スマホを超える高速タッチ反応

 AI BOXの中では新しめのAndroid OS12搭載で数年以上使い続けられる安心感

 本体128GB最大128GBのSD外付け対応でオフライン用コンテンツを超大量に保存可能

一部の車で必要となるUSB電源補助(Y字)ケーブル付属されておらず別売り

 HDMI出力機能が無い

 ケースの見た目がシンプル過ぎてやや安っぽい

 

CarlinKit Tbox Plus 128GBの最新価格と購入方法

CarlinKit Tbox Plus 128GBの最新価格は以下の通りです。

定価は40,000円程度ですが、こちらも不定期で割引セールを行っており、運が良ければ数千円引き程度の大幅値引きで買えます。

同じく購入可能ルートは基本的に、アマゾンや楽天などのネット通販です。

私は現在こちらのAI-BOXをメインで使ってますが(下図)、特にRAM容量8GBの威力が素晴らしく、操作のモタツキが全く無いです。

他の機種より少し価格は高いですが、タッチパネル操作のモタツキが嫌いでイライラしたくない方には、おすすめの機種です。

AI-BOXは決して安くは無い買い物なので、私も最初は価格抑えめの中堅モデルのCarlinKit V3を購入しました。

その後使ってるうちに操作のモタツキがガマンできなくなり、高性能モデルのオットキャストPICASOU2 や最高性能モデルCarlinKit TBox Plus 128GBに買い直ししました。

ある程度長く使う予定であれば、最初から高性能モデルを買っておくのもアリかと思います。

CarlinKit (カーリンキット) Tbox Plus 128GBとVW Tiguan

ちなみに、現在世の中で販売されてるAI-BOXの中でRAM容量8GBを搭載してる最高性能モデルは、私が知る限りこちらのCarlinKit TBox Plus 128GBCarlinKit TBox Ambient 128GBオットキャスト PICASOU2 RAM8オットキャスト PICASOU3の4モデル程度です。

 

3位:CarlinKit (カーリンキット) V3

最後、おすすめのCarlinKit AI BOXの3位は、2022年に発売のSIM対応・スナドラ450搭載の超コストパフォーマンスモデル、CarlinKit V3です。

ただ、2023年現在こちらのCarlinKit V3はAmazon/楽天/Yahooショッピング共に入手困難になってます。

私は運良く2022年にCarlinKit V3が購入できましたが、AI BOXは基本的に海外生産かつ一定数量生産後に販売が打ち切られる場合が多いので、もし気に入った製品を見つけたら早めに買っておくのがおすすめです。

 

CarlinKit V3 64GBのメリット・デメリット

CarlinKit V3 64GBモデルの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 AI BOXの中ではわりと安めの3万円(最上位のPICASOU 2 Proより30,000円安い)

 AI BOXの性能として中堅クラス(スナドラ450+メモリ4GB)でギリギリ気にならないレベルの反応速度

 本体64GB最大128GBのSD外付け対応でオフライン用コンテンツを大量に保存可能

 一部の車で必要となるUSB電源補助(Y字)ケーブル付属されておらず別売り

 HDMI出力機能が無い

 ケースの見た目がシンプル過ぎてやや安っぽい

 

CarlinKitの種類と最新比較一覧

CarlinKitの種類

CarlinKit (カーリンキット) とは、AI BOXのブランド名またはその製品名として使われることが多いですが、CarlinKitブランドの製品には大きく分けて以下2種類の機器があります。

  • CarPlayやAndroid Autoの有線接続を無線接続化するワイヤレスアダプター
  • CarPlay有線接続経由で動画等のアプリが使えるようになるAI BOX

ここで、ワイヤレスアダプターとAI BOXは全然違う機器であり、YouTubeなどの動画アプリはAI BOXじゃないと使えないです。

YouTubeなどの動画アプリを使いたい場合は、AI BOXを選択する必要があります。

 

CarlinKit最新機種の価格vs性能比較一覧

CarlinKit最新機種の比較一覧表を以下の通りまとめてみました。

各モデルのスペックや機能の違いをご理解いただけると思います。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
V3

3.1
万円

Qualcomm
Snapdragon
SDM450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB

Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB

Android
13

nano
SIM

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

2023年現在CarlinKitV3は入手困難です。

改めて、CarlinKitのAI BOXのおすすめ機種3つとそれに当てはまる人は以下の通りです。

  • 動画見ながらナビ地図案内、歌詞見ながらナビ地図案内などたは積極的に2画面表示を使いたいけど価格も抑えたい人:CarlinKit Tbox Plus 64GB【おすすめ1位】
  • 動画見ながらナビ地図案内、歌詞見ながらナビ地図案内などたは積極的に2画面表示を使いたいので操作時の反応でイライラしたくない人:CarlinKit TBox Plus 128GB【おすすめ2位】
  • 2画面表示は使うかもしれないけど、基本は1画面で動画再生がメインなので価格は極力抑えたい人:CarlinKit V3(入手困難)【おすすめ3位】

ちなみに、CarlinKit Tbox Plus 128GBモデルとメモリやOSのスペックは全く同じで、CPUとLED照明が新しくなった以下のモデルCarlinKit Tbox Ambient 128GBが発売されました。

まだ新しいので、CarlinKit Tbox Plus 128GBモデルより少し価格が高いですが、こちらもおすすめです。

こちらのCarlinKit Tbox Ambientは、2023年現在、品薄状態が続いてるようで、Amazon/楽天/Yahooショッピングのどこに在庫があるかも上記リンクからご確認いただけます。

 

CarlinKit以外も含めた最新AI BOXの価格vs性能比較一覧

次にCarlinKit以外のメーカーも含め、ほぼ全種類のAI BOXに対する価格vs性能の比較を行い、おすすめ機種はどれか?について書いていきます。

実は、CarlinKitよりさらに多機能な機種、さらに低価格な機種もありますので、ぜひご確認いただきたいです。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

2+8
GB

Android
11
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
オット
キャスト
U2-PLUS

4.0
万円
△+
Qualcomm
Snapdragon
SDM450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9
オット
キャスト
U2-GT

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM
KEIYO
APPCAST
AN-S109

3.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
KEIYO
APPCAST2
AN-S109 II

4.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

(入力

出力)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

CarlinKit以外の機種も含めたAI BOXのおすすめ機種としての結論は、以下の通りです。

CarlinKit Tox Plus 64GBの最新価格は以下の通りです。

ちなみに、以下のOTTOCAST PICASOU2と同じスペックのHDMI出力端子搭載にもかかわらず価格が数千円安いAI BOXが、2023年に後発ブランドHerilary(ヘリラリ)よりHerilary C8として発売されました。

以下のHerilary C8は、発売後日が浅いので口コミ等も少なく、少し不安もありますが、かなりコストパフォーマンスの高いAI BOXなのは間違い無いです。

CarlinKit以外のAI BOXのおすすめ機種については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

CarlinKit AI BOXの対応車種

次に、CarlinKitのAI BOXが接続できて使える対応車種は、基本的にUSBケーブル接続による有線CarPlay接続対応車です。

無線CarPlayのみ対応車や有線Android Autoのみ対応車には非対応で使用不可能です。

実際、ほとんどの有線CarPlay対応車(だいたい2017年式以降)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作対応車(トヨタ, レクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheの車ではちゃんと使えることを日々確認済ですので、ほとんどの有線CarPlay対応車ではオットキャストAI BOXが利用可能なのは間違いないと思います。

 

トヨタのCarlinKit AI BOX対応車種

トヨタの純正ナビは2019年頃からと、他メーカーよりやや遅れたタイミングでCarPlayに対応し始めました。

具体的には、だいたい2020年頃以降にモデルチェンジしたトヨタ車はCarlinKit AI BOXに対応と考えて問題ありません。

現状のトヨタ車のCarlinKit AI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:ノア/ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラシリーズ(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応のみ:ヤリスクロス/ヤリス/新型アクア/カローラシリーズ(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2020年頃以降)

ちなみに車が無線CarPlay対応であってもAI BOXは無線接続できず有線CarPlay接続のみ対応です。

トヨタの主要車種詳細なAI BOX対応(有線CarPlay対応)時期について、次章より書かせていただきます。

 

トヨタアルファード/ヴェルファイアのCarPlay AI BOX対応

トヨタのアルファード/ヴェルファイアのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • アルファード/ヴェルファイア(40系:2023年06月~):AI BOX対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2020年01月~):2020年01月以降の改良モデルのみAI BOX対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2018年01月~):2019年12月以前の改良前モデルはAI BOX非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ前:2015年01月~):AI BOX非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(20系:2008年05月~):AI BOX非対応

アルファード/ヴェルファイアは、2023年6月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(AI BOX対応)してるので少し複雑です。

2023年6月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタノア/ヴォクシーのCarPlay AI BOX対応

トヨタのノア/ヴォクシーのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ノア/ヴォクシー(90系:2022年1月~):AI BOX対応
  • ノア/ヴォクシー(80系:2014年1月~):AI BOX非対応

ノア/ヴォクシーは、2022年1月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタハリアーのCarPlay AI BOX対応

トヨタのハリアーのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ハリアー(80系:2020年6月~):AI BOX対応
  • ハリアー(60系:2013年12月~):AI BOX非対応

ハリアーは、2020年6月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタRAV4のCarPlay AI BOX対応

トヨタのRAV4のCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • RAV4(50系マイナーチェンジ後:2021年12月~):AI BOX対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2020年08月~):2020年08月以降の改良モデルのメーカーオプションDA装着車のみAI BOX対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2019年04月~):2020年07月以前の改良前モデルはAI BOX非対応

RAV4は、2021年12月のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(AI BOX対応)してるので少し複雑です。

2021年12月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタカローラ/カローラツーリングのCarPlay AI BOX対応

トヨタのカローラ/カローラツーリングのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラ/カローラツーリング(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):AI BOX対応
  • カローラ/カローラツーリング(210系:2019年9月~):AI BOX対応
  • カローラ(120系:2000年8月~):AI BOX非対応

カローラ/カローラツーリングは、2019年9月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタカローラクロスのCarPlay AI BOX対応

トヨタのカローラクロスのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラクロス(初代10系:2021年9月~):AI BOX対応

カローラクロスは、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタカローラスポーツのCarPlay AI BOX対応

トヨタのカローラスポーツのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):AI BOX対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2019年09月~):2019年09月以降の改良モデルのみAI BOX対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2018年06月~):2019年08月以前の改良前モデルはAI BOX非対応

カローラスポーツは、2022年のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(AI BOX対応)してるので少し複雑です。

2022年10月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタヤリスのCarPlay AI BOX対応

トヨタのヤリスのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリス(210系:2019年12月~):AI BOX対応

ヤリスは、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタヤリスクロスのCarPlay AI BOX対応

トヨタのヤリスクロスのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリスクロス(初代10系:2020年8月~):AI BOX対応

ヤリスクロスは、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

プリウスのCarPlay AI BOX対応

トヨタのプリウスのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • プリウス(60系:2023年1月~):AI BOX対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2021年6月~):2021年06月以降の改良モデルのメーカーオプションDA装着車のみAI BOX対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2018年12月~):2021年5月以前の改良前モデルはAI BOX非対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ前:2015年12月~):AI BOX非対応

プリウスは、2023年1月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(AI BOX対応)してるので少し複雑です。

2023年1月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタシエンタのCarPlay AI BOX対応

トヨタのシエンタのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • シエンタ(10系:2022年8月~):メーカーオプションDA装着車のみAI BOX対応
  • シエンタ(170系:2015年7月~):AI BOX非対応

シエンタは、2022年8月のフルモデルチェンジ以降のメーカーオプションDA装着モデルのみCarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタクラウン クロスオーバーのCarPlay AI BOX対応

トヨタのクラウン クロスオーバーのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • クラウン クロスオーバー(現行型:2022年7月~):AI BOX対応

クラウン クロスオーバーは、全てのモデルでarPlay AI BOX対応です。

 

トヨタクラウン スポーツのCarPlay AI BOX対応

トヨタのクラウン スポーツのCarPlay AI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • クラウン スポーツ(現行型:2023年10月~):AI BOX対応

クラウン スポーツは、全てのモデルでCarPlay AI BOX対応です。

 

レクサスのCarlinKit AI BOX対応車種

レクサスの純正ナビも2020年頃からと、わりと遅いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2020年頃以降にモデルチェンジしたレクサス車はCarlinKit AI BOX対応と考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年の新型NX以降のコネクテッドナビ対応以降のモデルとなります。

現状のレクサス車のCarlinKit AI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型RX/新型NX/UX/LS/ES(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応:LX/LC/IS/RC/ES/RX/NX/UX(概ね2020年頃以降)

 

VWのオットキャストAI BOX対応車種

VWの純正ナビは2016年頃からと、トヨタやレクサスよりだいぶ早いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2016年頃以降にモデルチェンジした車はCarlinKit AI BOX対応と考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年頃の各社イヤーモデル切替以降となります。

現状のVW車のCarlinKit AI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線+無線両方のCarPlay対応(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2021年式以降
  • 有線CarPlay対応のみ(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2016年式~2021年式

 

CarlinKit AI BOXでできる具体的なこと

ここからは、CarlinKitのAI BOXを使うとできることをCarlinKit V3をトヨタのディスプレイオーディオに接続した場合の以下の私の実体験を元に説明していきます。

  • ナビアプリと動画アプリ2画面表示
  • ナビアプリと音楽アプリ2画面表示(歌詞表示/ミュージックビデオ表示)
  • ランチャーアプリの利用とUIカスタマイズ

 

CarlinKitでナビと動画の2画面表示

CarlinKit V3 ナビと動画2画面表示

まず、CarlinKitのAI BOXでできることとして、最も定番で同乗者に喜ばれるのが、動画アプリが表示可能になることですが、上図の通りナビ地図案内と動画の2画面同時表示も可能です。

上図の例では、

  • Googleマップアプリ(ナビ地図表示)
  • アマゾンプライムビデオアプリ(ちいかわ)

を2画面で同時に表示させています。

ちなみにCarlinKitの場合は、画面上のオンスクリーンメニューを開き2画面表示ボタンを押すことで2画面表示が可能になります。

最新のトヨタ・レクサス車のコネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオは、2画面表示ができない仕様になってしまったため、CarlinKitのAI BOXを使うことで2画面表示も可能になります。

 

CarlinKitでナビと音楽の2画面表示

続いて、CarlinKit AI BOXと音楽アプリでできるようになることについて紹介していきます。

 

音楽アプリのアルバムカバーアート表示

CarlinKit V3 音楽アプリのアルバムカバーアート表示

まずはアルバムカバーアートと再生・曲送り操作パネルの表示とナビ地図案内との同時表示です。

上図の例では、

  • Yahoo!カーナビアプリ(ナビ地図表示)
  • アップルミュージックアプリ(アルバムカバーアート表示)

を2画面で同時に表示させています。

ただし、ここまでならアップルカープレイやアンドロイドオートでもほぼ同じことが可能です。

 

音楽アプリの歌詞表示

CarlinKit V3 音楽アプリの歌詞表示

次にAI BOXならでは表示方法として、アルバムカバーアートに加えて歌詞表示が可能です。

上図の例ではCarlinKit V3を使って、

  • Yahoo!カーナビアプリ(ナビ地図表示)
  • アップルミュージックアプリ(歌詞表示)

を2画面で同時に表示させています。

さらに具体的な表示として、下図のように歌詞が1行ずつ流れて表示されるので、同乗者はカラオケのように口ずさんだり、歌詞を覚えたり、様々な楽しみ方が考えられます。

音楽アプリのミュージックビデオ表示

CarlinKit V3 音楽アプリのミュージックビデオ表示

さらにAI BOXならでは表示方法として、音楽アプリであってもミュージックビデオ動画の表示が可能です。

上図の例ではCarlinKit V3を使って、

  • Googleマップアプリ(ナビ地図表示)
  • アップルミュージックアプリ(ミュージックビデオ動画表示)

を2画面で同時に表示させています。

ミュージックビデオ動画は、以下の通り、ドライバーと同乗者の両方が楽しめるコンテンツなので、おすすめです。

  • ドライバー:音楽だけ聴いても十分満足できるコンテンツ
  • 同乗者:音楽に合わせて映像も見れてさらに満足できるコンテンツ

 

Carlinkitで2画面表示できない場合の対策方法

最後に、CarlinkitのAI-BOXで2画面表示がうまくできない場合の対策方法について書かせていただきます。

2画面分割表示自体は標準的なランチャーアプリで対応可能ですが、プライムビデオやカーナビ等のアプリ側が2画面表示に非対応の場合があり、強制的に2画面対応させるにはマルチウィンドウサイズの変更設定が必要です。

また本設定を行うには、まず開発者向けオプション(ディベロッパーモード)の有効化を行います。

 

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションの有効化方法

Carlinkit Tbox等で開発者向けオプションを有効化するには、下図の通り、「設定」メニュー内の「デバイス情報」をタップし「ビルド番号」と書かれたメニューを表示させ、この「ビルド番号」の部分を「開発者向けオプション(ディベロッパーモード)になりました」と画面に表示されるまで連続で画面タップし続けます。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションの有効化方法

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

 

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

開発者向けオプションをタップすれば、開発者向けオプションメニューの中に入ることができます。

次に開発者向けオプションメニュー内のリストを下のほうにスクロールして行くと、「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」と書かれたメニューがあるので、こちらをONにします。

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

これで、プライムビデオやカーナビ等の2画面表示非対応アプリであっても、2画面表示が可能になります。

 

CarlinKitとランチャーアプリでUIカスタマイズ

CarlinKit V3 標準ランチャーアプリHome画面

最後にこれこそAI BOXならでは表示機能として、CarlinKit AI BOXとランチャーアプリを使ったUI(ユーザーインターフェース)のカスタマイズ例について紹介します。

上図は、CarlinKit V3の初期設定のランチャー表示ですが、こちらにCar Launcherという別のランチャーアプリを入れると、下図のような全く異なったレイアウトのUI表示に変更可能です。

CarlinKit V3 CarLauncherアプリHome画面

アンドロイドアプリの世界では、このようなランチャーアプリは、無料のものも含めて数多く提供されています。

ランチャーアプリによるUI変更では、単にレイアウトの変更だけでなく、上記のように少し懐かしいグラフィックイコライザー表示の追加なんかも可能です。

 

CarlinKit AI BOXおすすめ機種まとめ

以上ここでは、CarlinKitを中心にAI BOXのおすすめ機種について、紹介してきました。

最後にポイントをおさらいすると、CarlinKit AI BOXのおすすめ機種は以下の2機種でした。

  • 動画見ながらナビ地図案内、歌詞見ながらナビ地図案内などたは積極的に2画面表示を使い切りたいけど価格も抑えたい人:CarlinKit Tbox Plus 64GB【おすすめ1位】
  • 動画見ながらナビ地図案内、歌詞見ながらナビ地図案内などたは積極的に2画面表示を使い切りたいので価格よりスペック重視の人:CarlinKit TBox Plus 128GB【おすすめ2位】
  • 2画面表示は使うかもしれないけど、基本は1画面で動画再生がメインなので価格は極力抑えたい人:CarlinKit V3【おすすめ3位】

もしCarlinKitブランドにこだわらないのであれば、さらに低価格化やHDMI対応含めた高機能化の選択肢の幅は拡がり以下の機種がおすすめです。

CarlinKit以外も含めたAI BOXのおすすめ機種の詳細については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

さらに、車の画面で動画を見る方法としては、AI BOXを使った方法以外にもスマホからのHDMI出力やカーナビのブラウザ機能を使った方法など他の方法もあります。

AI BOXを使う方法も含め、車でYouTubeなどの動画を見る様々な方法について、こちら”車のナビ/オーディオ画面でユーチューブ動画等を見る5つの方法“の記事にまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

人気記事

「車のナビやディスプレイオーディオって、なんでYouTube(ユーチューブ)が見れないの?」 「テレビなら見れる車もあるけど、スマホでYouTubeが見れる時代に車で見れないって変じゃない?」 と、思ったことは無いでしょうか? […]

 

AI BOXでオンラインコンテンツを楽しむ際に必要となるインターネット接続ですが、SIMカード・テザリングWi-Fi・車内専用Wi-Fiなどいろいろある中、どの方法がコストパフォーマンス良くおすすめか?については、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事に書かせていただきましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

]]>
オットキャスト最新おすすめ全種類の価格x性能比較!車でYouTubeを https://music-lifestyle.net/ottocast_new-model_comparison-list/ Sat, 22 Apr 2023 23:51:27 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17528 Ottocast(オットキャスト)などのAI BOX(エーアイボックス)と呼ばれる機器をカーナビ・ディスプレイオーディオに接続するだけで、普通のCarPlay(カープレイ)やAndroid Auto(アンドロイドオート)では使えないはずの以下動画アプリなど使えるようになります。

  • 動画アプリ:プライムビデオ, YouTube, Netflix, Hulu, Disney+
  • 音楽アプリ(歌詞/MV表示もOK):Apple Music, Amazon Music, Spotify
  • ランチャーアプリ:Car Launcher
  • SNSアプリ:Twitter(X), Instagram, Facebook
  • Webブラウザ:Chrome, FireFox

ちなみに、Apple MusicやAmazon Musicなどの音楽アプリは普通のカープレイやアンドロイドオートでも使えますが、音楽の再生やアルバムアートワークの表示はできても歌詞表示やMV(ミュージックビデオ)再生は不可能です。

つまりオットキャストを使えば、動画アプリなどスマホで使えてるあらゆるアプリを最大限にカーナビ・ディスプレイオーディオの画面で利用でき、同乗者にも喜ばれる快適なドライブができるのです。

オットキャスト最新おすすめ機種イメージ

PR

そこでここでは、カープレイやアンドロイドオートを5年以上使い続けてきた私が、オットキャストPICASOU2を買って実際に使い倒してみた実体験を元に、

  • オットキャスト等のAI BOXどれを選べばよいか?
  • オットキャストできることは何か?

について詳しくレポートしていきます。

  • オットキャストを使えば何ができるか知りたい
  • オットキャストを使ってみたいと思われてる方
  • 普通のカープレイやアンドロイドオートでは動画や歌詞が見れず不満に思われてる
  • カープレイやアンドロイドオート対応カーナビ/ディスプレイオーディオをお使いの

は特に参考になるかと思います。

PR

オットキャストおすすめAI BOX厳選3種類ランキング

オットキャストとは

オットキャストを開発するカルチザン社のJMS2023出展ブース

オットキャストとは、車載電子機器メーカーであるカルチザン (Cartizan)社が開発したCarPlay AI BOXなどの電子機器の総称またはそのブランド名です。

カルチザン社やOttocast(オットキャスト)は日本でも少しずつ知名度が上がってきており、私も2023年のJMS(ジャパンモビリティーショー:旧東京モーターショー)にブースが出展されているのを発見しました。

オットキャスト製品の歴史を紹介するJMS2023ブース

ここでは、オットキャストブランドのAI BOX製品ラインナップの中からおすすめの3機種を厳選し、ランキング形式で紹介していきます。

 

1位:オットキャストPICASOU2

トヨタRAV4に接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

おすすめのオットキャスト第1位は2022年に発売のSIMカード・HDMI対応の上級モデルPICASOU2です。

ちなみに、私もこちらのオットキャストPICASOU2(と中身が同じで販売代理店が違うMILEL MB-201)を使用しています。

PR

オットキャストPICASOU2のメリット・デメリット

オットキャストPICASOU2 Home画面

オットキャストPICASOU2の良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 AI BOXの性能として最高クラス(スナドラ665+メモリ4GB)で量販スマホ並みの反応速度

 HDMI出力対応後席ディスプレイや家のTVにも接続でき車以外でもダウンロードや設定作業可能

 本体64GB最大128GBのSD外付け対応でオフライン用コンテンツを大量に保存可能

 SIMカード/SDカードの入替がイジェクトピン方式なのでやや出し入れしにくい

 やや古めのAndroid OS 10(2019年発表)搭載で各アプリのサポート終了が数年以内に来るリスク有

 HDMI出力機能以外は同じスペックCarlinKit Tbox Plusよりも約18,000円高い

これらのデメリットを知った上で、私がオットキャストPICASOU2(MILEL)を購入した理由は、デメリットを上回るメリットを感じたからです。

ちなみに私は、後席ディスプレイへの接続計画は無かったので18,000円安いCarlinKit Tbox Plusとかなり迷いました。

しかし、家のディスプレイにHDMI接続して高速なWi-Fi接続環境下でアマゾンミュージックやアマゾンプライムビデオのダウンロード作業を行いたかったので、最終的にオットキャストPICASOU2(MILEL)に決めました。

CarlinKit(カーリンキット)とOTTOCAST(オットキャスト)の違いについては、こちら”Carlinkit最新おすすめ全種類の価格x性能比較!CarPlayでYouTubeを“の記事にまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

PR

オットキャストPICASOU2の最新価格と購入方法

オットキャストPICASOU2(ピカソ2)の最新価格は以下の通りです。

定価は53,000円程度ですが、不定期で割引セールを行っており、運が良ければ1万円引き程度の大幅値引きで買えます。

購入ルートは基本的に、アマゾン・楽天・ヤフーショッピングなどのネット通販です。

地域によってはオートバックスやイエローハットなどの実店舗での取り扱いもありますが主流はネット通販であり、一般的にネットの方が価格が安いことや取付作業がUSB端子に挿すだけで簡単なので、総合的にはネット通販での購入がおすすめです。

ただオートバックスには、メモリ容量以外の中身は全く同じで外観が全く違う、オートバックス専売モデルPICASOU2 RAM8 PCS41が設定されており、こちらはネット通販としては楽天またはヤフーショッピングはからも購入可能です。

オートバックス専売モデルの方が黒いプラスチックの部分が多くややコストを抑えた見栄えの反面、RAM容量が2倍の8GBになってます。

見た目よりもメモリ容量が多い安定動作を重視される方は、AUTOBACS専売モデルPICASOU2 RAM8 PCS41の方がおすすめです。

↓↓↓PICASOU2オートバックス専売モデルRAM8 PCS41↓↓↓

AUTOBACS専売モデルPICASOU2 RAM8 PCS41

また、オットキャストPICASOU2と基本的に製品の中身が同じで販売代理店と名前だけが違う類似品:MILEL(ミレル) MB-201という製品もあります。(MILELはオットキャストPICASOU2の偽物などでは無く、同じ製造元です)

中身は基本的に同じものなので、その時々のキャンペーン等で安い方を買えば十分かと思います。

ちなみに、2023年10月末発売のオットキャストPICASOU2後継機種のオットキャスト OttoAibox P3(PICASOU3)もありますが、RAMとROMのメモリ容量増加や画面HMIのデザイン変更行われるものの、機能的にはほぼ変わりません。

最新機種が欲しい方には以下のオットキャスト OttoAibox P3(PICASOU3)もおすすめですが、発売後しばらくは価格が高止まりする傾向にあるため、費用対効果的やお得さを求める方にはPICASOU2がおすすめです。

オットキャストPICASOU2も含めたPICASOU2 ProPICASOU3(P3)などのシリーズに特化した、各機種の違い・設定/接続方法について、こちら”オットキャストPICASOU2/P3/Proの対応車種と設定・接続方法“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

MILELとオットキャストの違い

MILELとオットキャストPICASOU2は、ハードウェアやソフトウェアのスペックは基本的に全く同じですが、以下の通り見た目や付属品の違いがあるので、簡単にまとめておきます。

  • MILELの方がプリインストールアプリが多い(後から自分でアプリインストール可能なので実質違い無し)
  • MILELの方が付属品が多い(Bluetoothマウスリモコンの形や付属有無、ミニHDMIケーブルの付属有無等)
  • 本体上にあるフルカラー照明ロゴマークの見た目の違いあり
  • 梱包箱のデザインの違いあり
  • 販売及びサポート代理店の違いあり

よって、MILELとオットキャストPICASOU2のどちらを買うか迷った場合は、見た目の好み購入タイミング時点でのセール有無含めた価格の安さでどちらにするか決めてしまって問題無いと思います。

PR

2位:オットキャストU2-GT

次に、おすすめのオットキャスト第2位は2022年に発売のSIMカード対応・HDMI非対応の上級モデルU2-GTです。

※現在、こちらのモデルは品薄または売切れ状態となっています。

 

オットキャストU2-GTのメリット・デメリット

オットキャストU2-GTの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 AI BOXの性能として最高クラス(スナドラ665+メモリ4GB)で量販スマホ並みの反応速度

 オットキャストのAI BOXの中で最上位のPICASOU 2 Proと同じハードスペックなのに約16,000円安い

 本体64GB最大128GBのSD外付け対応でオフライン用コンテンツを大量に保存可能

 やや古めのAndroid OS 10(2019年発表)搭載で各アプリのサポート終了が数年以内に来るリスク有

 CarlinKit Tbox Plusと同じハードスペックなのに約10,000万円高い

 ケースの見た目がシンプル過ぎてやや安っぽい

 

オットキャストU2-GTの最新価格と購入方法

オットキャストU2-GTの最新価格は以下の通りです。

定価は44,000円程度ですが、こちらも不定期で割引セールを行っており、運が良ければ2~3,000円引き程度の値引きで買えます。

同じく購入可能ルートは基本的に、アマゾンや楽天などのネット通販です。

 

3位:オットキャストU2-PLUS

最後、おすすめのオットキャスト第3位は2021年に発売のSIMカード非対応の廉価モデルU2-PLUSです。

※現在、こちらのモデルは品薄または売切れ状態となっています。

 

オットキャストU2-PLUSのメリット・デメリット

オットキャストU2-PLUSの良い点と良くない点をまとめると以下の通りです。

 オットキャストのAI BOXの中ではわりと安めの4万円(最上位のPICASOU 2 Proより20,000円安い)

 AI BOXの性能として中堅クラス(スナドラ450+メモリ4GB)でギリギリ気にならないレベルの反応速度

 本体64GB最大128GBのSD外付け対応でオフライン用コンテンツを大量に保存可能

 最新スマホと比較すると反応に少しもたつきを感じる

 やや古めのAndroid OS 9(2018年発表)搭載で各アプリのサポート終了が数年以内に来るリスク有

 SIMカード非対応なのでダウンロードコンテンツ以外はテザリングやWi-Fi等のネット接続が必要

 

オットキャストU2-PLUSの最新価格と購入方法

U2-PLUSの最新価格は以下の通りです。

定価は40,000円程度ですが、こちらも不定期で割引セールを行っており、運が良ければ2~3,000円引き程度の値引きで買えます。

こちらも同じく購入可能ルートは、アマゾンや楽天などのネット通販です。

 

オットキャストAI BOXがおすすめの理由

オットキャスト製に限らず、AI BOXがおすすめであり、今人気が高い理由は、以下のようなメリットがデメリットが大きく上回るからです。

まず、オットキャストAI BOXに共通する具体的なメリットは以下の通りです。

 YouTube/プライムビデオ/TV(見逃し配信含)等が見れる

 キャンセラー取付無で走行中も見れるし操作もできる

 USBで挿すだけの簡単取付なので取付作業代が不要

続いて、デリットは以下の通りです。

 スマホやCarPlay/Android Autoと比べて使い勝手がやや悪い

 HDMI不要なら同スペックのCarlinKitよりも価格が割高

 毎回、起動待ち時間(+10秒程度)が必要

オットキャストに限らずAI BOXの最大のデメリットは、スマホやCarPlay/Android Auto接続の操作性と比べて、

  • 操作や表示の反応がやや悪い、たまにアプリが落ちる
  • 一度エンジン切った後(コンビニ休憩等)、続きから再生できない(特に動画アプリ)
  • 画面レイアウトのバランスが悪い(たぶん高解像度のスマホを前提に設計されてるアプリが多いため)

である点です。

ただし、多少はイライラするものの、使い続けれないレベルの致命的欠点では無いと思います。

また、オットキャスト特有のデメリットとしては、HDMI出力が不要な人にとっては、同じハードスペックのCarlinKit製AI BOXより1万円以上も価格が割高なことです。

詳細は後ほど書かせていただきますが、特にオットキャストブランドにこだわりが無ければ、CarlinKit製AI BOXを選択すればこちらのデメリットは無くなります。

ちなみに私は下図の通り、試しにCarlinKitブランドのAI BOXも購入して使ってみましたが、全く問題無く使用可能です。

Carlinkit V3 CarPlay AI BOX

CarlinKitブランドのAI BOXに特化したAI BOXの選び方や具体的できる事については、こちら”Carlinkit最新おすすめ全種類の価格x性能比較!CarPlayでYouTubeを“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

オットキャストの種類と最新機種比較一覧

オットキャストの種類

オットキャストとは、AI BOXの最大手ブランドまたはその製品の呼び名として使われることが多いですが、オットキャストブランド製品には大きく分けて以下2種類の機器があります。

  • CarPlayやAndroid Autoの有線接続を無線接続化するワイヤレスアダプター
  • CarPlay有線接続経由で動画等のアプリが使えるようになるAI BOX

ここで、ワイヤレスアダプターとAI BOXは全然違う機器であり、YouTubeなどの動画アプリはAI BOXじゃないと使えないです。

YouTubeなどの動画アプリを使いたい場合は、AI BOXを選択する必要があります。

逆にワイヤレスアダプターをメインで使いたい場合は、AI BOXに内蔵されてるワイヤレスアダプターよりも単体のワイヤレスアダプターの方がおすすめです。

理由は、AI BOXだと単体のワイヤレスアダプターと比べて、ワイヤレス接続時の応答性が悪かったり価格が高かったりするからです。

オットキャストの単体ワイヤレスアダプターの詳細については、こちら”OTTOCASTのiPhone/Androidワイヤレスミラーリングアダプター全比較“の記事にまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

 

オットキャスト最新機種の価格vs性能比較一覧

オットキャスト最新機種の比較一覧表を以下の通りまとめてみました。

各モデルのスペックや機能の違いをご理解いただけると思います。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
オット
キャスト
U2-PLUS
【売切れ】

4.0
万円
△+
Qualcomm
Snapdragon
SDM450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9
オット
キャスト
U2-GT
【売切れ】

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

上記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

改めて、オットキャストのAI BOXのおすすめ機種3つとそれに当てはまる人は以下の通りです。

  • 家の中で設定やダウンロード作業したいまたは後席に画面設置予定ありHDMI出力必要な人: PICASOU2【おすすめ1位】
  • 家のWi-Fi電波が受かるくらい駐車場と家が近くかつ後席に画面設置予定無くHDMI出力不要な人:U2-GT【おすすめ2位】
  • テザリングやモバイルWi-Fiルータでネット接続予定SIMは不要かつ極力価格を抑えたい人:U2-PLUS【おすすめ3位】

 

オットキャスト以外も含めた最新AI BOXの価格vs性能比較一覧

次にオットキャスト以外のブランドも含め、ほぼ全種類のAI BOXに対する価格vs性能の比較を行い、おすすめ機種はどれか?を検証してみました。

実は、オットキャストと同じ性能にもかかわらず割安な後発ブランドの機種もありますので、是非確認いただきたいです。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

2+8
GB

Android
11
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇++
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇++
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇++
Android
13

nano
SIM
KEIYO
APPCAST
AN-S109

3.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
KEIYO
APPCAST2
AN-S109 II

4.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

(入力

出力)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

オットキャスト以外の機種も含めたAI BOXのおすすめ機種としての結論は、以下の通りです。

CarlinKit Tbox Plus 64GBの最新価格は以下の通りです。

ちなみに、CarlinKit Tbox Plusには上記の4+64GBの高性能モデルと、以下の8+128GBの最高性能モデルがあります。

オットキャストPICASOU2後継機種として以下のOttoAibox P3(2023年10月末に発売)もありますが、上記CarlinKit Tbox Plusの8+128GBモデルと比較するとRAMとROMのメモリ容量が同じであるにも関わらず、2万円前後価格が高いです。

つまり、CarlinKit Tbox Plusの8+128GBモデルは、非常にコストパフォーマンスが高いモデルであり、私も現在メイン機として愛用しています。

また、以下のOTTOCAST PICASOU2と同じスペックのHDMI出力端子搭載にもかかわらず価格が数千円安いAI BOXが、2023年に後発ブランドHerilary(ヘリラリ)よりHerilary C8として発売されました。

以下のHerilary C8は、オットキャストなど大手ブランドにこだわりが無い人にとっては、かなりコストパフォーマンスの高い注目のAI BOXです。

オットキャスト以外のAI BOXのおすすめ機種については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

オットキャストAI BOX対応車種/対応ナビ

オットキャスト対応ナビなら動画とナビ2画面表示可能

 

PICASOU2などオットキャストのAI BOXが接続できて使える対応車種/対応ナビとは、基本的にUSBケーブル接続による有線CarPlay接続対応車/対応ナビです。

純正ナビじゃ無くても、有線CarPlay接続対応ナビであれば使用可能です。

ただし、無線CarPlayのみ対応車やAndroid Autoのみ対応車には非対応で使用不可能です。

実際、ほとんどの有線CarPlay対応車(だいたい2017年式以降)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作対応車(トヨタ, レクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R等):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheの車ではちゃんと使えることを日々確認済ですので、ほとんどの有線CarPlay対応車ではオットキャストのAI BOXは利用可能なのは間違いないと思います。

 

トヨタのオットキャストAI BOX対応車種

トヨタの純正ナビは2019年頃からと、他メーカーよりやや遅れたタイミングでCarPlayに対応し始めました。

具体的には、だいたい2019年頃以降にモデルチェンジしたトヨタ車はオットキャストAI BOXに対応と考えて問題ありません。

現状のトヨタ車のオットキャストAI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型アルファード/新型ヴェルファイア/新型ノア/新型ヴォクシー/新型クラウン/新型シエンタ/カローラ系(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応のみ:ヤリスクロス/ヤリス/新型アクア/カローラシリーズ(クロス/ツーリング/スポーツ)/RAV4/ハリアーなど(概ね2019年頃以降)

ちなみに車が無線CarPlay対応であってもAI BOXは無線接続できず有線CarPlay接続のみ対応です。

また、Apple公式サイトにもCarPlay対応状況は記載されており目安にはなりますが、こちらは主に米国市場での対応状況となるので、例えばハリアーがVenza(ハリアーの米国での名前)と書かれてたり、モデルによっては日本向け販売モデルのCarPlay対応時期と大きく違ってたりします。

そこで、トヨタの主要車種詳細なAI BOX対応(有線CarPlay対応)時期について、トヨタの日本向け販売モデルに対する正確な公式情報の調査結果を次章より書かせていただきます。

 

トヨタアルファード/ヴェルファイアのオットキャストAI BOX対応

トヨタのアルファード/ヴェルファイアのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • アルファード/ヴェルファイア(40系:2023年06月~):AI BOX対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2020年01月~):2020年01月以降の改良モデルのみAI BOX対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ後:2018年01月~):2019年12月以前の改良前モデルはAI BOX非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(30系マイナーチェンジ前:2015年01月~):AI BOX非対応
  • アルファード/ヴェルファイア(20系:2008年05月~):AI BOX非対応

アルファード/ヴェルファイアは、2023年6月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2023年6月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタノア/ヴォクシーのオットキャストAI BOX対応

トヨタのノア/ヴォクシーのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ノア/ヴォクシー(90系:2022年1月~):AI BOX対応
  • ノア/ヴォクシー(80系:2014年1月~):AI BOX非対応

ノア/ヴォクシーは、2022年1月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタハリアーのオットキャストAI BOX対応

トヨタのハリアーのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ハリアー(80系:2020年6月~):AI BOX対応
  • ハリアー(60系:2013年12月~):AI BOX非対応

ハリアーは、2020年6月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタRAV4のオットキャストAI BOX対応

トヨタRAV4に接続中のオットキャストPICASOU2(MILEL)

トヨタのRAV4のオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • RAV4(50系マイナーチェンジ後:2021年12月~):AI BOX対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2020年08月~):2020年08月以降の改良モデルのメーカーオプションDA装着車のみAI BOX対応
  • RAV4(50系マイナーチェンジ前:2019年04月~):2020年07月以前の改良前モデルはAI BOX非対応

RAV4は、2021年12月のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2021年12月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

上図は、50系マイナーチェンジ前のRAV4のメーカー純正DA装着車にオットキャストPICASOU2(姉妹機のMILEL)を装着してる状態です。

 

トヨタカローラ/カローラツーリングのオットキャストAI BOX対応

トヨタのカローラ/カローラツーリングのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラ/カローラツーリング(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):AI BOX対応
  • カローラ/カローラツーリング(210系:2019年9月~):AI BOX対応
  • カローラ(120系:2000年8月~):AI BOX非対応

カローラ/カローラツーリングは、2019年9月のフルモデルチェンジ以降の全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタカローラクロスのオットキャストAI BOX対応

トヨタのカローラクロスのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラクロス(初代10系:2021年9月~):AI BOX対応

カローラクロスは、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタカローラスポーツのオットキャストAI BOX対応

トヨタのカローラスポーツのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay対応)モデルは以下の通りです。

  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ後:2022年10月~):AI BOX対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2019年09月~):2019年09月以降の改良モデルのみAI BOX対応
  • カローラスポーツ(210系マイナーチェンジ前:2018年06月~):2019年08月以前の改良前モデルはAI BOX非対応

カローラスポーツは、2022年のマイナーチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2022年10月のマイナーチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタヤリスのオットキャストAI BOX対応

トヨタのヤリスのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリス(210系:2019年12月~):AI BOX対応

ヤリスは、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタヤリスクロスのオットキャストAI BOX対応

トヨタのヤリスクロスのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • ヤリスクロス(初代10系:2020年8月~):AI BOX対応

ヤリスクロスは、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタプリウスのオットキャストAI BOX対応

トヨタのプリウスのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • プリウス(60系:2023年1月~):AI BOX対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2021年6月~):2021年06月以降の改良モデルのメーカーオプションDA装着車のみAI BOX対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ後:2018年12月~):2021年5月以前の改良前モデルはAI BOX非対応
  • プリウス(50系マイナーチェンジ前:2015年12月~):AI BOX非対応

プリウスは、2023年1月のフルモデルチェンジより前のモデルはモデル途中の改良で有線CarPlay対応(オットキャスト対応)してるので少し複雑です。

2023年1月のフルモデルチェンジ以降は、全てのモデルでオットキャストAI BOX対応です。

 

トヨタシエンタのオットキャストAI BOX対応

トヨタのシエンタのオットキャストAI BOX対応(有線CarPlay接続対応)モデルは以下の通りです。

  • シエンタ(10系:2022年8月~):メーカーオプションDA装着車のみAI BOX対応
  • シエンタ(170系:2015年7月~):AI BOX非対応

シエンタは、2022年8月のフルモデルチェンジ以降のメーカーオプションDA装着モデルのみオットキャストAI BOX対応です。

 

レクサスのオットキャストAI BOX対応車種

レクサスの純正ナビも2020年頃からと、わりと遅いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2020年頃以降にモデルチェンジしたレクサス車はオットキャストAI BOX対応と考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年の新型NX以降のコネクテッドナビ対応以降のモデルとなります。

現状のレクサス車のオットキャストAI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線(+無線)CarPlay対応:新型RX/新型NX/UX/LS/LC/ES(概ね2022年頃以降)
  • 有線CarPlay対応:LX/LC/IS/RC/ES/RX/NX/UX(概ね2020年頃以降)

 

VWのオットキャストAI BOX対応車種

VWの純正ナビは2016年頃からと、トヨタやレクサスよりだいぶ早いタイミングでCarPlay対応しています。

よって、2016年頃以降にモデルチェンジした車はオットキャストAI BOX対応と考えて問題ありません。

ちなみに、有線+無線両方のCarPlay対応となると、2021年頃の各社イヤーモデル切替以降となります。

現状のVW車のオットキャストAI BOX対応車種としては以下の通りです。

  • 有線+無線両方のCarPlay対応(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2021年式以降
  • 有線CarPlay対応のみ(Discover Pro/Discover Media):全車概ね2016年式~2021年式

 

オットキャストAI BOXでできる具体的なこと

ここからは、オットキャストのAI BOXを使うとできることPICASOU2をトヨタのディスプレイオーディオに接続した場合の以下の私の実体験を元に説明していきます。

  • ナビアプリと動画アプリ2画面表示
  • ナビアプリと音楽アプリ2画面表示(歌詞表示/ミュージックビデオ表示)
  • ランチャーアプリの利用とUIカスタマイズ

 

オットキャストでナビと動画の2画面表示

オットキャストPICASOU2 ナビと動画2画面表示

まず、最も定番で同乗者に喜ばれるのが、動画アプリが表示可能になることですが、上図の通りナビ地図案内と動画の2画面同時表示も可能です。

上図の例では、

  • Yahoo!カーナビアプリ(ナビ地図表示)
  • アマゾンプライムビデオアプリ(ちいかわ)

をトヨタクラウンのディスプレイオーディオに2画面で同時表示させています。

ちなみに、下図のように画面右下のボタンを長押しする(3秒程度押し続ける)ことで2画面表示が可能になります。

オットキャストPICASOU2の2画面表示方法

最新のトヨタ・レクサス車のコネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオは、2画面表示ができない仕様になってしまったため、オットキャストのAI BOXを使うことで2画面表示も可能になります。

 

オットキャストでナビと音楽の2画面表示

続いて、オットキャスト AI BOXと音楽アプリでできることについて紹介していきます。

 

音楽アプリのアルバムカバーアート表示

オットキャストPICASOU2 音楽アプリのアルバムカバーアート表示

まずはアルバムカバーアートと再生・曲送り操作パネルの表示とナビ地図案内との同時表示です。

上図の例では、

  • Yahoo!カーナビアプリ(ナビ地図表示)
  • アップルミュージックアプリ(アルバムカバーアート表示)

を2画面で同時に表示させています。

ただし、ここまでならアップルカープレイやアンドロイドオートでもほぼ同じことが可能です。

実はアンドロイドオートはYahoo!カーナビアプリ非対応なので、Yahoo!カーナビが使える時点でアンドロイドオートより既に優位性がありますが(笑)。

 

音楽アプリの歌詞表示

オットキャストPICASOU2 音楽アプリの歌詞表示

次にAI BOXならでは表示方法として、アルバムカバーアートに加えて歌詞表示が可能です。

上図の例では、

  • Yahoo!カーナビアプリ(ナビ地図表示)
  • アップルミュージックアプリ(歌詞表示)

を2画面で同時に表示させています。

 

音楽アプリのミュージックビデオ表示

オットキャストPICASOU2 音楽アプリのミュージックビデオ表示

さらにAI BOXならでは表示方法として、音楽アプリであってもミュージックビデオ動画の表示が可能です。

上図の例では、

  • Yahoo!カーナビアプリ(ナビ地図表示)
  • アップルミュージックアプリ(ミュージックビデオ動画表示)

を2画面で同時に表示させています。

 

オットキャストで2画面表示できない場合の対策方法

最後に、オットキャストのAI-BOXで2画面表示がうまくできない場合の対策方法について書かせていただきます。

2画面分割表示自体は標準的なランチャーアプリで対応可能ですが、プライムビデオやカーナビ等のアプリ側が2画面表示に非対応の場合があり、強制的に2画面対応させるにはマルチウィンドウサイズの変更設定が必要です。

また本設定を行うには、まず開発者向けオプション(ディベロッパーモード)の有効化を行います。

 

オットキャストPICASOU2の開発者向けオプションの有効化方法

オットキャストPICASOU2で開発者向けオプションを有効化するには、下図の通り、「カー」メニュー内の「工場設定」をタップし、パスコード(パスワード)として「adbdev」と入力します。

オットキャストPICASOU2等の開発者向けオプションの有効化方法

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

 

オットキャストOttobox P3の開発者向けオプションの有効化方法

オットキャスト Ottobox P3で開発者向けオプションを有効化するには、先ほどのPICASOU2の手順とは異なります。

まず、下図の通り「歯車マーク(設定)」をタップして設定メニューに入り、「エンジニアモード」にをタップします。

オットキャストottobox P3の開発者向けオプションの有効化方法01

続いて、「エンジニアモード」メニューの中の

  1. 「工場生産設定」をタップしてパスワードとして「126」を入力して工場モードを有効化、一旦戻る
  2. 再度「工場生産設定」をタップしてパスワードとして「20200817」を入力して開発者モードを有効化

と2段階でパスワードの入力を行います。

オットキャストottobox P3の開発者向けオプションの有効化方法02

上記パスワードについては私の好きなYouTubeチャンネル「鈍速チューブ」を参考にさせていただきました。

また、ファームウェアのバージョンによっては、上記手順で対応できない場合もあるようです。

開発者向けオプション(ディベロッパーモード)が有効になると、下図のようにシステム設定メニュー内に「開発者向けオプション」と書かれたメニューが表示されるようになります。

Carlinkit Tbox等の開発者向けオプションメニューの表示場所

 

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

開発者向けオプションをタップすれば、開発者向けオプションメニューの中に入ることができます。

次に開発者向けオプションメニュー内のリストを下のほうにスクロールして行くと、「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」と書かれたメニューがあるので、こちらをONにします。

2画面表示強制対応用のマルチウィンドウでのサイズ変更有効化方法

これで、アマゾンプライムビデオやカーナビ等の2画面表示非対応アプリであっても、2画面表示が可能になります。

 

オットキャストとランチャーでUIカスタマイズ

オットキャストPICASOU2 標準ランチャーアプリHome画面

最後にこれこそAI BOXならでは表示機能として、ランチャーアプリを使ったUI(ユーザーインターフェース)のカスタマイズ例について紹介します。

上図は、オットキャストPICASOU2の初期設定のランチャー表示ですが、こちらにCar Launcherという別のランチャーアプリを入れると、下図のような全く異なったレイアウトのUI表示に変更可能です。

アンドロイドアプリの世界では、このようなランチャーアプリは、無料のものも含めて数多く提供されています。

ランチャーアプリによるUI変更では、単にレイアウトの変更だけでなく、上記のように少し懐かしいグラフィックイコライザー表示の追加なんかも可能です。

 

オットキャストAI BOXおすすめ機種まとめ

以上ここでは、オットキャストを中心にAI BOXのおすすめ機種について、紹介してきました。

最後にポイントをおさらいすると、オットキャストAI BOXのおすすめ機種は以下の3機種でした。

  • 家の中で設定やダウンロード作業したいまたは後席に画面設置予定ありHDMI出力必要な人: オットキャストPICASOU2【おすすめ1位】
  • 家のWi-Fi電波が受かるくらい駐車場と家が近くかつ後席に画面設置予定無くHDMI出力不要な人:オットキャストU2-GT【おすすめ2位】
  • テザリングやモバイルWi-Fiルータでネット接続予定SIMは不要かつ極力価格を抑えたい人:オットキャストU2-PLUS【おすすめ3位】

また、HDMI入出力機能の採用含めて、現状最も高機能なのはオットキャストですが、もしオットキャストブランドにこだわらないのであれば、さらに低価格化含めた選択肢の幅は拡がり以下の機種がおすすめです。

オットキャスト以外も含めたAI BOXのおすすめ機種の詳細については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事でも詳しくまとめてありますので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

AI BOXでオンラインコンテンツを楽しむ際に必要となるインターネット接続ですが、SIMカード・テザリングWi-Fi・車内専用Wi-Fiなどいろいろある中、どの方法がコストパフォーマンス良くおすすめか?については、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事に書かせていただきましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

]]>
ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る4つの方法 https://music-lifestyle.net/display-audio_tv_while_driving/ Mon, 27 Mar 2023 03:48:54 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17393 トヨタ車などに装着されてるディスプレイオーディオやカーナビで走行中にテレビが見たいけど、やり方が分からず困ってる人は多いと思います。

実は、車でテレビを快適に見るためのハードルは意外に高く、

  • テレビが標準装着で無く後付け料金(3~5万円)が高い
  • 純正テレビだと走行中は見れない(停車中だけ見れる)
  • 純正テレビだと見逃し配信などオンデマンドで見れない
  • 純正テレビだとYouTubeやプライムビデオが見れない

など、いろいろな問題があります。

一方で、これらのテレビが快適に見れない問題は、キャンセラー・オットキャストなどのAI-BOX・Fire TV Stick・TV/動画アプリうまく組み合わせることで解決できます。

つまり、走行中でもTVのリアルタイム視聴に加え、見逃し配信などのオンデマンド視聴、YouTubeやプライムビデオ視聴も可能になります。

ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法のイメージ

PR

そこでここでは、車のディスプレイオーディオ画面を使い、

  • テレビが安く見られる方法
  • 走行中でもテレビが見られる方法
  • 見逃し配信などオンデマンドテレビが見られる方法
  • YouTubeやプライムビデオが見られる方法

を詳しく紹介します。

これらの方法を使って、走行中もテレビが快適に見られるようになると、同乗者にもとても喜ばれる快適なドライブができると思います。

例えば渋滞にハマった場合でも、イライラせずに楽しく充実した時間が過ごせるのです。

ちなみに、純正のテレビが停車中しか見れないのは、運転中にドライバーが見ると危険という理由からです。

なので、停車中以外(走行中)のテレビ視聴は助手席や後席の人のみと考えて安全にお使い下さい。

というわけでここでは、「走行中も車で快適にテレビを見るにはどうすればよいか?」について、カーナビやカーオーディオ開発現場を20年経験してきた私がたどりついたノウハウをフル活用し、走行中もテレビが見られる4つの方法を説明します。

  • 車でテレビを走行中も見たい人
  • 車でテレビの見逃し配信やYouTube・プライムビデオを見たい人
  • トヨタディスプレイオーディオ装着車に乗っている人
  • トヨタディスプレイオーディオ装着車を購入検討されている人

は特に参考になるかと思います。

ちなみにテレビに限らず、YouTube動画等を車の中で見る方法を知りたい場合は、こちら”車のナビ/オーディオ画面でユーチューブ動画等を見る5つの方法“の記事にまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

「車のナビやディスプレイオーディオって、なんでYouTube(ユーチューブ)が見れないの?」 「テレビなら見れる車もあるけど、スマホでYouTubeが見れる時代に車で見れないって変じゃない?」 と、思ったことは無いでしょうか? […]

PR

ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法概要

ディスプレイオーディオで走行中もテレビを見るには、以下4通りの方法があります。

  • 方法1) テレビチューナー+キャンセラー
  • 方法2) AI BOX+アプリ (CarPlay USB接続)
  • 方法3) Fire-TV Stick+アプリ+キャンセラー (HDMI接続)
  • 方法4) Root化スマホ+アプリ (Android Auto接続)

次章より詳しく説明していきます。

 

ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法比較一覧

まずは、ディスプレイオーディオで走行中もテレビを見る各方法について、良い点・悪い点を比較できる一覧表でまとめてみました。

各方法には、それぞれ良い点・悪い点があり、何を重視するかによっていくつかの方法を使い分けるのがおすすめです。

部品
費用
ネット
通信
費用
リアル
タイム
視聴
オン
デマンド
(見逃し
配信等)
視聴
フル
スクリーン
表示
走行中
表示
設定
難易度
接続先
汎用性
総合
評価
方法1)
テレビ
チューナー

キャンセラ

3.3+2
万円

(不要)
×
(キャンセラ
次第)

(設定
不要)
方法2)
AI-BOX

アプリ

1.8
万円

(必要)

(アプリ
次第)

(アプリ
次第)

(キャンセラ
不要)

(低
難易度
設定
必要)

CarPlay
対応要
方法3)
FireTV Stick

アプリ

キャンセラ

0.5+2
万円
△~×
(多め

必要)

(アプリ
次第)

(キャンセラ
次第)

(低
難易度
設定
必要)

HDMI
対応要
方法4)
Root化
スマホ

アプリ

1.0
万円

(必要)

(アプリ
次第)

(アプリ
次第)

(キャンセラ
不要)
×
(高
難易度
設定
必要)

Android
Auto
対応要
×

結論は以下の通りです。

何を重視する人かによって以下の通りおすすめの方法は変わってきますが、1番おすすめなのは”方法1)+2)”と2つの方法を準備しておくことです。

私もこちらの方法を使っていますが、とても快適に見たいテレビ番組が走行中も見れます。

  • できる限り快適にテレビを見たい人 ⇒ 方法1)+2) ←★1番おすすめ★
  • できる限り月額費用を抑えたい人 ⇒ 方法1) ←★2番目におすすめ★
  • できる限り初期費用を抑えたい+車がCarPlay対応 ⇒ 方法2) ←★3番目におすすめ★
  • できる限り初期費用を抑えたい通信費高額でも高画質がいい ⇒ 方法3)
  • 地デジよりYouTubeやアマプラを多く見たい+車がCarPlay対応 ⇒ 方法2)
  • 地デジよりYouTubeやアマプラを多く見たい+通信費高額でも高画質がいい  ⇒ 方法3)
  • 1台の機器を2台以上の車で使い回したい人⇒方法2)

方法4)はリスクが高く、現実的にはRoot化するための専用のAndroidスマホを用意しなくてはならない上に、時間と手間もかかるので多くの方にはおすすめできません

では、次章より各方法のメリデメと手順について説明していきます。

PR

1) ディスプレイオーディオ用テレビチューナー+キャンセラーで見る方法

ディスプレイオーディオ用テレビチューナー+キャンセラーで見る方法

まずは、最も簡単な、テレビチューナー+キャンセラーで見る方法です。

 

テレビチューナー+キャンセラーで見る方法のメリット

テレビチューナー+キャンセラーでテレビを見る方法のメリットは以下3点です。

  • ネット通信費用無しで視聴可能
  • 全番組がリアルタイムで視聴可能
  • 設定/操作方法が簡単

下図はトヨタRAV4の純正テレビチューナーで見た場合の例ですが、何と言っても簡単に全番組がリアルタイムにネット通信料無しで見れるのが大きなメリットです。

走行中にも映像を見るには、テレビチューナーに加えてキャンセラーキットという部品が必要になります。

 

テレビチューナー+キャンセラーで見る方法のデメリット

続いて、テレビチューナー+キャンセラーでテレビを見る方法のデメリットは以下3点です。

  • 初期費用(テレビチューナー+キャンセラー代)がやや高い(約3+2万円)
  • オンデマンド(見逃し配信等)視聴不可能
  • 走行中の視聴はキャンセラー取付が必要

これらのデメリットへの対処として、例えば以下の対応方法があります。

  • 初期費用がやや高い(約3+2万円) ⇒ キャンセラーはAmazonなどネットで安く購入
  • オンデマンド(見逃し配信等)視聴不可能 ⇒ ”方法2)”で対応
  • 走行中の視聴はキャンセラー取付が必要 ⇒ キャンセラーは必要と理解、または”方法2)”で対応

PR

テレビチューナー+キャンセラーで見る方法詳細

トヨタディスプレイオーディオへのテレビ追加方法

例えば、トヨタのディスプレイオーディオへのテレビ追加方法は下表のようになります。

ディスプレイオーディオの世代や仕様によって価格が変わってきます。

ディスプレイ
オーディオ
世代/仕様
テレビ
(地デジ)
後付け
方法
追加
価格
トヨタ
レクサス
コネクテッド
ナビ対応
ディスプレイ
オーディオ
(TV標準車)

(標準装備)
0円
トヨタ
コネクテッド
ナビ対応
ディスプレイ
オーディオ
(TV非標準車)
メーカー
オプション
として
新車購入時に
申込手続き
3.3
万円
トヨタ
コネクテッド
ナビ非対応
ディスプレイ
オーディオ
販売店
オプション
として
申込手続き
3.3
万円

トヨタ/レクサス車には多くの車種で純正ディスプレイオーディオが標準装着されてますが、テレビについては標準装備(車によってはメーカーオプション)の「コネクテッドナビ対応車」と、テレビが販売店オプション(グレードによっては標準装着)の「コネクテッドナビ非対応車」に分かれています。

また、コネクテッドナビ対応か非対応かは、以下の例の通り車種や年式によって変わってきます。

  • コネクテッドナビ対応車:レクサス新型NX/RX、UX/LS/ES(2022年式以降)など、トヨタ新型ヴォクシー/ノア/クラウン/プリウス/シエンタ、RAV4/ハリアー/カローラスポーツ・ツーリング(2022年式以降)など
  • コネクテッドナビ非対応車:レクサスUX/LS/ES(2022年式以前)、LX/LC/IS/RCなど、トヨタRAV4/ハリアー/カローラスポーツ・ツーリング(2022年式以前)、カローラクロス/アルファード/ヤリス/ヤリスクロス/アクアなど

トヨタの純正品以外のディスプレイオーディオをお使いの場合や、トヨタコネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオ(テレビ非標準設定車)で新車購入時にテレビオプションを申込手続きされて無い車(中古車など)の場合は、トヨタ純正品では無くアフターマーケット品のテレビチューナーで対応可能です。

PR

後付け可能なテレビチューナー

後付け可能なアフターマーケット品のテレビチューナーは最近では選択肢が少なく、実は安心できる有名メーカー品では以下ALPINE(アルパイン)製くらいしか販売されてません。

正確に言うと、10年以上前まではパイオニアやパナソニックなど多くのメーカーが販売してましたが、カーメーカー純正装着の増加、テレビから動画アプリへのシフトなどの流れもあり、現在は販売から撤退しています。

RCA入力対応の別売チューナーALPINE(アルパイン) TUE-T500の最新価格は以下の通りです。

さらに高画質なHDMI入力対応の別売チューナーALPNE(アルパイン) TUE-T600の最新価格は以下の通りです。

 

ディスプレイオーディオ用キャンセラーの追加方法

ディスプレイオーディオで走行中もテレビ視聴を可能にするキャンセラーキットと呼ばれる部品は、データシステム社等様々なメーカーから発売されています。

ここではおすすめ品の一例としてデータシステム社のTV KITと呼ばれるキャンセラーキットを紹介します。

TV KITは車種や年式ごとに部品が違う場合があるので、データシステム公式サイトの適合情報にて品番の確認をされるのがおすすめです。

以下のTV KITは、最新のノア、ボクシー、シエンタ等の一部グレードに適合する品番:TTV437B-Dの例です。

以下のTV KITは、最新のハリアー、RAV4、カローラ等の一部グレードに適合する品番:TTV430B-Dの例です。

以下のTV KITは、アルファード、ヤリス、カムリ、ハリアー、RAV4、カローラ等の一部グレードに適合する品番:TTA611の例です。

これらのキャンセラーキットの入手方法は、

  • カー用品店(オートバックス・イエローハット等)で購入
  • ネット通販(Amazon・楽天・Yahooショッピング等)で購入

があります。

カー用品店だと取付作業まで依頼できるので安心ですが、取付費用が必要となるのと販売価格がネット通販よりは割高な傾向にあるので、安く対応したい場合は、自分で取付されるのもおすすめです。

データシステムのキャンセラーキットであれば、車種毎のキャンセラーキットの取付方法が記載されてますので、自分で作業するのに不安のある方でも安心です。

 

2) AI BOX+アプリでテレビを見る方法

AI BOX+アプリでテレビを見る方法

次は、キャンセラー無しでも走行中にテレビ・YouTube・アマプラビデオまで見れてしまうAI BOX+アプリで見る方法です。

AI BOXは、OTTOCAST(オットキャスト)や CarlinKit(カーリンキット)など様々なメーカーから発売されており、詳しくはこちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事にまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

AI BOX+アプリでテレビを見る方法のメリット

オットキャストなどのAI BOX+アプリでテレビを見る方法のメリットは以下の3点です。

  • 初期費用がテレビチューナー+キャンセラーより安い(▼3万円)
  • オンデマンド(見逃し配信等)視聴可能
  • キャンセラー取付無しで走行中に視聴可能

下図は、オットキャストのAI BOXにTVerアプリをインストールし、オンデマンドで見れる過去番組一覧の例です。

TVerは、民放5社の番組が基本的にリアルタイム+放送終了後1週間まで完全無料で見れます。

ちなみに、一部の人気番組は数年前放送の番組も見ることができます。

 

AI BOX+アプリでテレビを見る方法のデメリット

続いて、AI BOX+アプリでテレビを見る方法のデメリットは以下の4点です。

  • 初期費用は安いがネット通信料が必要
  • TVer等のアプリではリアルタイム視聴ができない番組もある
  • TVer等のアプリではフルスクリーン表示できない場合もある
  • ディスプレイオーディオのCarPlay対応が必要

TVer等のアプリは、ある程度の番組はリアルタイム視聴もでき、見逃し配信のようなオンデマンド視聴もできますが、万能ではありません。

例えば、下図のように普通のTVではリアルタイム放送中にも関わらず、アプリのTVerではリアルタイム視聴できない番組もあります。

ちなみに、WBCの生放送はTVerアプリでのリアルタイム視聴ができませんででした(下図:OTTOCAST(オットキャスト) PICASOU2+TVerアプリ)。

TVer等のアプリではリアルタイム視聴ができない番組の例

この時、方法1)のテレビチューナーを使えば、当然リアルタイム視聴が可能でした(下図)。

テレビチューナーでリアルタイム視聴が可能な例

意外だったのが、WBCのリアルタイム視聴は、TVerアプリではができなかったのに、アマゾンプライムビデオアプリではできたことです。

しかも、プライムビデオならではのオンデマンド放送の利点を生かして、「注目選手カメラ」や「バックネットカメラ」など好みのカメラ視点を自由に切り替えることができました(下図:OTTOCAST PICASOU2+プライムビデオアプリ)。

プライムビデオアプリならではのオンデマンドリアルタイム放送の例

いずれにせよ、AI-BOXを用意しておけばTVerアプリやプライムビデオアプリなど様々なアプリをその時々によって使い分けることが可能です。

また、TVer等のアプリを使ってTV番組を見る場合、アプリやアプリ内の番組によっては画面いっぱいに表示可能ないわゆるフルスクリーン表示ができない場合があります。

具体的には、下図TVerの例のように画面の上端・下端・横端にアプリメニューなどの帯が表示され、コンテンツが画面いっぱいに表示されないのです・・・まぁそこまで大きな問題では無いかもしれませんが。(TVerでもフルスクリーンで視聴できる場合もあります)

TVer等のアプリではフルスクリーン表示できない例

これらのデメリットへの対処として、例えば以下の対応方法があります。

  • ネット通信料が必要 ⇒ 格安データ専用SIM等でなるべく安く抑える
  • TVer等のアプリではリアルタイム視聴ができない ⇒ ”方法1)”で対応
  • TVer等のアプリではフルスクリーン表示できない場合もある ⇒ 大きな問題では無いので我慢、または”方法1)”で対応
  • ディスプレイオーディオのCarPlay対応が必要 ⇒ 実際ほとんどのディスプレイオーディオはCarPlay対応済

ネット通信料を安く抑える方法ついては、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事にまとめてみましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

AI BOX+アプリでテレビを見る方法詳細

ディスプレイオーディオへのAI BOX追加方法概要

ディスプレイオーディオへのAI BOX追加方法は以下の通りとなります。

AI BOX+アプリでテレビを見る方法の接続図

上図の通り、CarPlay対応のディスプレイオーディオやカーナビにAI BOXと呼ばれる機器をUSB接続することで、スマホでTVerアプリが使えるのと同じように車の画面でも利用可能になります。

 

AI BOX接続可能なディスプレイオーディオ/カーナビ搭載車

AI BOXが接続可能なディスプレイオーディオ/カーナビ搭載車USBケーブル接続による有線CarPlay対応車です。

ほとんどの有線CarPlay対応車(だいたい2017年式以降)では利用可能ですが、もう少し詳しく書くと、

  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作対応車(トヨタ, 2021年頃以降のレクサス, 日産, ホンダ, ダイハツ, スズキ, VW, Benz, Porsche等):使用可能
  • 有線CarPlay対応、タッチパネル操作非対応車(マツダ等):Bluetoothリモコンを使えば使用可能
  • 有線CarPlay対応の一部の車または無線CarPlayのみ対応車(BMW, MINI, 一部のスバル, 日産GT-R):使用不可能

となっています。

私も実際、トヨタ、レクサス、VW、Benz、Porscheのディスプレイオーディオやカーナビではちゃんと使えることを日々確認済ですので、ほとんどの有線CarPlay対応車では利用可能と言えます。

 

AI-BOX+TVerアプリでテレビを見るために必要な部品

AI-BOXでTVerアプリでテレビを見るのに必要となる部品は、以下2つです。

  • 1)CarPlay AI-BOX本体(+格安SIM等)
  • 2)USB接続ケーブル

USB接続ケーブルは、AI-BOX本体に同梱されている場合が多いので、実質AI-BOXのキットさえ購入すれば他に何もいらないです。

CarPlay AI BOXの選び方については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事にもまとめましたので、より詳しく知りたい方は是非ご参考にどうぞ。

また、ストリーミング再生したい場合等に必要になる、格安SIM等のネット接続方法の選び方ついては、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事にまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

 

AI-BOXは2万円前後から購入可能

AI-BOXとは、Android OSで動作しディスプレイ画面を搭載していないCarPlay接続が可能なスマホのようなものです。

以下のようにAmazon等で購入することができ、最大手OTTOCAST(オットキャスト)のU2-GT(JP)場合、一般的に10~20万円のカーナビ本体と比べると安いものの、HDMI入力キットや変換ケーブルと比べるとやや高額で4万円程度となります。

とは言え、最近ではAI-BOXの開発するメーカーが増加し、価格競争の結果として2万円前後で購入可能で割安なCarPlay AI-BOXも発売されるようになりました。

 

AI BOXの性能/価格比較一覧と選び方

AI BOXをこれから検討される方の参考になるよう、AI-BOXの性能や価格についての比較一覧表を以下の通りまとめてみました。

注意すべき点は、AI BOXもスマホなどと同じように性能進化のスピードが速く、ハードウェアの性能差による価格幅も大きいので、

  • 発売直後割高な機種を買わないこと(わりとすぐに価格下落)
  • 性能不足だと実質使い辛いので安さだけで選ばないこと
  • 無駄に高額にならないよう必要十分な機能/性能を見極めること

が大切です。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

2+8
GB

Android
11
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
オット
キャスト
U2-PLUS

4.0
万円
△+
Qualcomm
Snapdragon
SDM450/1.8GHz

4+64
GB

Android
9
オット
キャスト
U2-GT

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM
KEIYO
APPCAST
AN-S109

3.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
KEIYO
APPCAST2
AN-S109 II

4.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

(入力

出力)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

AI BOXのおすすめ機種をまとめると、以下の通りです。

AI BOXのおすすめ機種の詳細については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

CarlinKit Tbox Plusが高性能かつコスパ優秀なCarPlay AI BOXでおすすめ

最もおすすめのCarPlay AI BOXは、サクサク動作する高性能なハードスペックの割に価格も割安CarlinKit Tbox Plusです。

同じハードウェアスペックである、Qualcomm(クアルコム)製のQCM6125 を採用しているOTTOCAST U2-GT(JP)と比較しても4.4万円→3.5万円と1万円弱も割安Herilary C7と比較しても4.0万円→3.5万円と5千円も割安に購入できます。

さらにソフトウェアスペックもAndroid OS 12で他機種より新しいです。

ちなみに、CarlinKit Tbox Plusには上記の4+64GBの高性能モデルと、以下の8+128GBの最高性能モデルがあります。

モリ容量が異なるだけでSoC(CPU)の性能は同じなので、大量にオフライン再生用データ等をダウンロードする予定が無ければ、4+64GBモデルで十分ですが、長く使いたい場合はできるかぎり高スペックなものを選んでおくのもおすすめです。

逆に最も低価格でYouTubeが見れるのは、Herilary C6 または Herilary C9(ヘリラリと読みます)で、約1.8万円というコストパフォーマンスですが、CPUやメモリの性能がギリギリで画面操作の反応が遅く、多少イライラするかもしれません。

まずは価格を抑えてCarPlay AI BOXを試してみたいという方には、Herilary C6 または Herilary C9でも良いかもしれませんが、長く使い続けたいと考える方は、CarlinKit Tbox Plusの方がおすすめです。

ちなみに、CarlinKitのAI BOXの選び方や具体的にできる事の詳しい内容については、こちら”Carlinkit最新おすすめ全種類の価格x性能比較!CarPlayでYouTubeを“の記事に私の実体験を元に整理しましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

AI-BOX+TVerアプリでテレビを見る手順

AI-BOXを使ってTVerアプリでテレビを見る具体的な手順は以下の通りです。

  1. CarPlay AI BOX(オットキャスト/カーリンキット等)を用意
  2. USBケーブルでCarPlay AI BOXとCarPlay対応オーディオを接続
  3. Wi-Fiなどのネットワーク環境でCarPlay AI BOXにTVerアプリをインストール
  4. Wi-Fiなどのネットワーク環境でTVerアプリ経由でリアルタイムまたはオンデマンドでTV番組を視聴

TVerアプリで視聴する動画データは、プライムビデオのような事前ダウンロードは不可能で、テザリング等のWi-Fi環境やモバイルネットワーク環境下でのストリーミング再生のみ可能です。

また、一部のトヨタ/レクサス車の場合、通信用USBポートのバスパワー電源だけでは通電タイミングや駆動電流が合わないようで、以下のようなY字分岐のUSB電源補助ケーブルを使い、通信用USB接続に加えて電源供給用USB接続を行わないと接続できない場合があります。

実際、新型クラウンのコネクテッドナビとCarPlay AI BOXの PICASOU2の組み合わせでは、バスパワー駆動では接続できず、以下のUSB電源補助ケーブルで追加電源供給を行ったところ、無事接続ができました。

万が一、USB電源補助ケーブルで電源供給を行ってもCarPlay接続できない場合は、こちら”CarPlay繋がらない問題へのiPhone/カーナビの7つの対処方法“の記事にCarPlay接続エラー対処方法をまとめてありますので、合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

カーナビ/ディスプレイオーディオとiPhoneのApple CarPlay(アップルカープレイ)がうまく接続できず、ナビアプリや音楽アプリが使えなくて困った・・・なんて経験はないでしょうか? 最近はiPhoneもカーナビ/ディスプレイ[…]

また、CarPlay AI-BOXでアプリで動画を見るためのさらに詳しい手順は、こちら”CarPlayでユーチューブ/アマプラ動画を見る方法基本4ステップ“の記事に詳しく書きましたので、もしよければこちらも合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

Apple CarPlay(アップルカープレイ)を使えば、iPhoneにインストールされた、音楽アプリ(Apple MusicやAmazon Music等)やナビアプリ(Google MAPやYahooカーナビ)を車の画面で使えるようになり[…]

 

3) Fire TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法

Fire-TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法

さらに次は、キャンセラーは必要となるものの、テレビに加えプライムビデオやYouTubeを安定的に高画質で見れるFire-TV Stick+アプリ+キャンセラーで見る方法です。

 

Fire TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法のメリット

Fire TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法のメリットは以下3点です。

  • 初期費用がテレビチューナー+キャンセラーより安い(▼3万円)
  • オンデマンド(見逃し配信等)視聴可能
  • フルスクリーン表示で高画質で見れる

 

Fire TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法のデメリット

続いて、Fire TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法のデメリットは以下4点です。

  • 初期費用は安いが高めのネット通信料が必要
  • TVer等のアプリではリアルタイム視聴ができない番組もある
  • 走行中の視聴はキャンセラー取付が必要
  • ディスプレイオーディオのHDMI対応が必要

これらのデメリットへの対処として、例えば以下の対応方法があります。

  • 高めのネット通信料が必要 ⇒ 格安SIMでなるべく安く済ませる、ただし高画質で見ると通信容量を多く使うので注意
  • TVer等のアプリではリアルタイム視聴ができない ⇒ ”方法1)”で対応
  • 走行中の視聴はキャンセラー取付が必要 ⇒ キャンセラーは必要と理解、または”方法2)”で対応
  • ディスプレイオーディオのHDMI対応が必要 ⇒ HDMI非対応でもHDMI追加キットで増設可能

 

Fire TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法詳細

キャンセラーの追加方法については、方法1)で説明済なので、ここではFire TV Stickの追加方法について説明します。

 

ディスプレイオーディオへのFire TV Stick追加方法概要

ディスプレイオーディオへのFire TV Stick追加方法は以下の通りとなります。

Fire-TV Stick+アプリ+キャンセラーでテレビを見る方法の接続図

上図の通り、HDMI対応のディスプレイオーディオやカーナビにFire TV StickをHDMI接続することで、家のTVでFire TVでTVerアプリが使えるのと同じように車の画面でも利用可能になります。

ただし、家と同じように高画質で視聴してしまうと、通信料が大変なことになるので、画質や通信契約に注意が必要です。

 

Fire TV StickでTVerアプリでテレビを見るのに必要な部品

Fire TV StickでTVerアプリでテレビを見るのに必要となる部品は、

  • 1)Fire TV Stick一式
  • 2)テザリング対応スマホ or 車載用Wi-Fiルーター等(DCT-WR100Dなど)
  • 3)カーナビ/ディスプレイオーディオ用変換+外部入力キット(HDMI端子装着車は不要)

です。

 

1)Fire TV Stick一式

以下の通り、家用のTVでも使われるAmazonのFire TV Stick一式を1セット用意します。

以下の物より¥2,000程度高い4K対応ものもありますが、車内でカーナビ/ディスプレイオーディオに表示させて見るには、以下の4K非対応タイプで十分です。

 

2)テザリング対応スマホ or 車載用Wi-Fiルーター等(DCT-WR100Dなど)

Fire TV Stickをインターネット接続するために必要になるのが、テザリング対応スマホやモバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)です。

既にテザリングやモバイルWi-Fiルーターをお使いの方はそのままお使いいただければ問題ありません。

これからモバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)を準備される方で基本的に車の中以外で使う予定の無い方は、以下のような車専用の車載用Wi-Fiルーターがおすすめです。

車の中での使用に限定されますが、格安の通信料で利用可能です。

 

3)カーナビ/ディスプレイオーディオ用変換+外部入力キット(HDMI端子装着車は不要)

HDMI入力非対応のカーナビ/ディスプレイオーディオの場合、純正またはサードパーティー製の外部入力キットを使えば、HDMI入力が可能になる場合があります。

トヨタの新型クラウンやRAV4などのディスプレイオーディオの場合は下図ように純正の販売店装着アクセサリーとして、HDMI端子を増設することもできます。

トヨタ販売店装着アクセサリーのHDMI端子

出典:トヨタ自動車公式サイト

 

Fire TV StickでTVerアプリでテレビを見る手順

Fire TV StickでTVerアプリでテレビを見る具体的な手順は以下の通りです。

  1. Fire TV Stickをカーナビ/ディスプレイオーディオとHDMIケーブルで接続
  2. カーナビ/ディスプレイオーディオの入力/ソースをHDMIに切替
  3. Fire TV Stickの設定メニューからテザリング対応スマホ or 車載用Wi-Fiルーター等にWi-Fiで接続
  4. TVerアプリを起動し見たい番組タイトルを検索
  5. TVerアプリでストリーミング再生開始

 

4) Root化スマホ+アプリでテレビを見る方法

こちらの方法は、以下のデメリット及び大きなリスクがあるので、わりと手間もお金も必要なので正直おすすめできる方法では無いです。

  • Root化設定を行うのにかなりの時間と手間が必要
  • Root化を行う専用スマホの購入費用が必要
  • Root化に失敗すると文鎮化と呼ばれるスマホが二度と電源が入らなくなる状態になる

よって、ここでは詳しい説明は省略致します。

 

ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法まとめ

ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法まとめイメージ

最後にもう一度、ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法についてまとめておきます。

  • できる限り快適にテレビを見たい人 ⇒ 方法1)+2) ←★1番おすすめ★
  • できる限り月額費用を抑えたい人 ⇒ 方法1) ←★2番目におすすめ★
  • できる限り初期費用を抑えたい+車がCarPlay対応 ⇒ 方法2) ←★3番目におすすめ★
  • できる限り初期費用を抑えたい通信費高額でも高画質がいい ⇒ 方法3)
  • 地デジよりYouTubeやアマプラを多く見たい+車がCarPlay対応 ⇒ 方法2)
  • 地デジよりYouTubeやアマプラを多く見たい+通信費高額でも高画質がいい  ⇒ 方法3)
  • 1台の機器を2台以上の車で使い回したい人⇒方法2)

 

ここでは、ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る方法について書かせていただきましたが、トヨタの純正ディスプレイオーディオ以外にも世の中にどんな種類のディスプレイオーディオがあるかについて、こちら”ディスプレイオーディオおすすめランキング“の記事にまとめてみたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

]]>
Android Auto対応車でYouTube動画等を再生する4つの方法 https://music-lifestyle.net/howto_play_youtube_in_androidauto/ Sun, 26 Feb 2023 15:45:47 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17316 Android Auto(アンドロイドオート)スマホと車を接続すれば、スマホの中の音楽アプリ(Apple MusicやAmazon Music、Spotify等)やナビアプリ(Googleマップやヤフーカーナビ)を車の画面で使えるようになります。

ここで、音楽アプリとナビアプリが使えるのだから、

  • 動画再生アプリ(ユーチューブやアマゾンプライム等)動画も車の画面で見たい
  • SNSアプリ(ツイッターやインスタ等)タイムライン等も車の画面で見たい

と、思われる方もいるのではないでしょうか?

ただ残念ながら、スマホと車をAndroid Auto接続するだけではYouTube(ユーチューブ)や Amazon Prime Video(アマプラビデオ)の動画を再生するのは「不可能」です。

しかし実は、Android Auto用USB接続を使って動画アプリやSNSアプリが車の画面で見れる裏技のような方法があります。

それは、AI BOX(エーアイボックス)という小型のアダプターやAAADという特別なアンドロイドアプリを使うことです。

Android Auto対応車でYouTube動画を再生する方法イメージ

PR

AI BOXやAAADアプリを使えば、音楽アプリとナビアプリのみに限定されたAndroid Autoの制約から解放され、スマホで使える動画アプリやSNSアプリ、Webブラウザが車の画面で使えるようになり、快適で同乗者にも喜ばれるドライブができます。

ちなみに動画アプリやSNSアプリ、WebブラウザがAndroid Auto非対応なのは、運転中にドライバーが見ると危険という理由からです。

なので、停車中ならドライバーでも見てOKですが、運転中は助手席や後席の人のみ見る前提と考えて安全にお使い下さい。

というわけで、ここでは「Android Autoでユーチューブ/アマプラの動画を再生するはどうすればよいか?」について、AI BOXやAAAD連携アプリなど4つの車内で動画再生方法を紹介し、どれが1番おすすめかを分析していきます。

Android Auto/CarPlayを5年以上使い続け、かつ自動車会社の技術部門でカーナビ/オーディオの開発現場を約20年経験してきた私の実体験も含めてまとめてありますので、

  • Android Auto対応カーナビ/ディスプレイオーディオをお使いのアンドロイドユーザー
  • 家でYouTube/アマプラ動画再生してるアンドロイドユーザー
  • 車でYouTube/アマプラ動画再生したいアンドロイドユーザー
  • 車でYouTube/アマプラ動画再生方法が分からないアンドロイドユーザー

は特に参考になるかと思います。

ちなみにAndroid Auto以外の方法も含めたYouTube動画等を車の中で見る方法全てを知りたい場合は、こちら”車のナビ/オーディオ画面でユーチューブ動画等を見る5つの方法“の記事にまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

「車のナビやディスプレイオーディオって、なんでYouTube(ユーチューブ)が見れないの?」 「テレビなら見れる車もあるけど、スマホでYouTubeが見れる時代に車で見れないって変じゃない?」 と、思ったことは無いでしょうか? […]

PR

Android Auto対応車でYouTube動画等を再生する方法概要

Android Auto(アンドロイドオート)の対応車・対応ナビ・対応ディスプレイオーディオYouTube(ユーチューブ)やAmazon Prime Video(アマプラビデオ)を再生する方法は、大まかに分けて以下4つのパターンがあります。

  • 1) AI-BOX USB接続
  • 2) Android Auto+AAAD(Root化不要)
  • 3) 動画ファイル保存済のUSBメモリ
  • 4) Android Auto+スマホRoot化

上記4つの方法は、初心者でも簡単かつ確実に見れるおすすめの順番に並べてあります。

各方法では、具体的に何ができるか?費用はいくら必要か?等々について、以下の一覧表にまとめてみました。

最初に書かせていただきますが残念ながら、動画再生の方法としてに完全無料の方法は無いです・・・最低でも500円以上の費用は必要となります。

Androido
Auto
対応車で
動画再生
する方法
初期
費用
再生 ダウン
ロード
故障・使用不可
リスク
総合
評価
You
Tube
Amazon
Prime
Video
保存
動画
Amazon
Prime
Video
起動NG,
他アプリ
利用
不可等
Android
Auto
アプデ時
利用不可
リスク
1)
AI-BOX
USB接続

(約
2万円
~)
2)
Android
Auto
+ AAAD
(Root化不要)

(約
500円
~)
× ×
3)
動画
ファイル
保存済の
USBメモリ

(約
1,000円
~)
× ×
4)
Android
Auto
+ スマホ
Root化
×
(保証費用
等の消滅)
× × ×

最もおすすめの方法が、2万円程度のAI-BOXと呼ばれる小型機器をUSB接続ハードウェアで対応する方法です(下図)。

CarPlay AI BOXを車の通信用USBポートとケーブル接続

AI-BOXは一般的にCarPlay接続にて通信を行いますが、Android Auto対応の車であればほぼ間違いなくCarPlayにも対応していますので、同じ通信用USBポートにAndroidスマホの代わりにAI-BOXを接続するだけです。

もちろん、お使いのスマホがAndroidスマホであっても全く問題無しです。

次におすすめの方法が、お使いのAndroidスマホにAAADと呼ばれる有料アプリ(支払いは初回1回のみ500円程度)をインストールし、ソフトウェアで対応する方法です(下図)。

Android Auto+AAAD+CarStreamでYouTube動画再生

ソフトウェアで対応することでハードウェアで対応するより安く動画再生が可能となりますが、YouTube動画は問題無く見れるものの、一部のAmazon Prime動画やNetFlix動画が見れ無かったり、動画のダウンロードには非対応だったりと確実さという点では少し劣るのが実情です。

よって2番目のソフトウェアで対応する方法は、まずはYouTubeだけでも良いから手軽に見てみたいという方におすすめです。

3番目以降の方法は手間やリスクの割に得られるものが少ないので、存在することだけは紹介はしますが、正直おすすめできないです。

次章より各方法のメリット・デメリット・具体的な作業手順等について詳しく書かせていただきます。

PR

1) AI-BOX USB接続によるYouTube動画再生方法

AI BOXでYouTube動画が見れる画面イメージ

YouTubeやAmazon Prime Videoを再生する方法としては、こちらのAI-BOXをUSB接続する方法が最もおすすめです。

理由は、次章のメリット・デメリットにも書かせていただきますが、初心者でも簡単・確実にYouTubeでもAmazon Prime Videoでもほぼ全ての動画再生アプリが見れるようになるからです。

 

AI-BOX USB接続によるYouTube動画再生方法のメリット

こちらの方法のメリットは以下の通りです。

  • YouTube・Amazon Prime Video・NetFlix・保存動画などほぼ全ての動画再生アプリに対応
  • Amazon Prime Videoはダウンロード+オフライン再生にも対応し通信料を節約可能
  • お持ちのスマホがAndroidでもiPhoneでもどちらでもOK

特に、Amazon Prime Videoはダウンロード+オフライン再生は、2番目のアンドロイドスマホにAAAD経由でアプリ追加後Android Auto接続する方法では不可能なので、こちらの方法ならではメリットと言えます。

 

AI-BOX USB接続によるYouTube動画再生方法のデメリット

逆にこちらの方法のデメリットは以下の通りです。

  • 初期費用(約2万円以上)必要
  • AI-BOXにスマホ同様の初期設定(アカウントログイン等)必要
  • カーナビの起動時間に加えAI-BOXのシステム起動待ち時間が10秒程度毎回必要

車内で快適に動画が見れるようになるとは言え、2万円の出費はインパクトが大きいかと思います。

ただし、地デジTVのチューナーも3万円以上しますし、最近ではスマホも5~10万円以上することを考えるとある意味妥当な価格と言えます。

また通常カー用品には取付作業が必要で、取付作業を店などに依頼する場合は1時間あたり5,000~10,000円程度の取付作業代が必要となりますが、こちらのAI-BOXはUSBポートに挿すだけなので誰でも数秒で作業完了なので取付作業代は0円です。

PR

AI-BOX USB接続によるYouTube動画再生方法の手順

AI-BOXをUSB接続してYouTube動画等を再生する手順は以下の通りです。

  1. AI BOXを用意
  2. USBケーブルでAI BOXとAndroid Auto/CarPlay対応オーディオを接続
  3. Wi-Fi環境等でAI BOXにYouTube/Amazon Prime等の動画アプリをインストール
  4. Wi-Fi環境等でAI BOXへ動画データをダウンロード
  5. Android Auto/CarPlay対応オーディオ画面で快適にAI BOX内の動画データを再生

動画データは、事前にダウンロードせずにテザリング等のWi-Fi・モバイルネット環境下でストリーミング再生することも可能です。

テザリングWi-Fi・車内専用Wi-Fi・モバイル接続SIMカードなど様々なネットワーク環境の中で、どのネット接続方法がコストパフォーマンス良くおすすめか?について、こちら”オットキャスト等にSIMカードは必要!?4つの接続方法と通信料節約術“の記事にまとめてみましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

また、もしCarPlay AI BOXの接続がうまくいかない場合は、こちら”CarPlay繋がらない問題へのiPhone/カーナビの7つの対処方法“の記事にCarPlay接続エラーの対処方法をまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

iPhone側の問題への対処方法は直接関係ありませんが、カーナビ側への対処方法はCarPlay AI-BOXの接続問題にも対応可能です。

また、AI-BOX USB接続によるYouTube動画再生のさらに詳しい手順については、こちら”CarPlayでユーチューブ/アマプラ動画を見る方法基本4ステップ“の記事に実際の画面表示含めて詳しくまとめましたので、合わせてご参考にどうぞ。

 

AI BOXは2万円前後から購入可能

最近ではAI BOXを開発するメーカーが増えて価格競争が進んだ結果、以下のHerilary(ヘリラリ)C9に代表されるような2万円前後で購入可能で割安なAI BOXも発売されるようになりました。

購入ルートとしてはAmazon/楽天/Yahooショッピング等のネット通販から購入可能です。

一方で格安スマホのだと動作が遅いのと同じように、2万円前後のAI BOXだとCPUやメモリのスペックが抑えられてるため、人によっては反応が遅いと感じる場合もあります。

よって、今後長く使われるのであれば、CPU(SoC)はQualcomm製Snapdragon+内蔵メモリ(RAM)が4GB以上を搭載した以下のモデルを選択いただくのがおすすめです。

一例として、Snapdragon SM6125+RAM8GB搭載の最大手OTTOCAST(オットキャスト)製の最新機種OttoAibox P3の場合、10~20万円のカーナビ本体と比べると安いものの、やや高額で6万円程度となります。

また、同等性能のQualcomm製QCM6125採用でRAM4GB搭載の後発メーカーCarlinKit(カーリンキット)製CarlinKit Tbox Plusの場合、ソフトウェアスペックもAndroid OS 13でより新しいにもかかわらず以下のようにわりと安価なのでおすすめです。

CarlinKit Tbox Plusは、実は私も購入し、現在メイン機種として利用してます。

PR

AI BOXの性能/価格比較一覧

AI BOXをこれから検討される方の参考になるよう、CarPlay AI BOXの性能や価格についての比較一覧表を以下の通りまとめてみました。

注意すべき点は、AI BOXもスマホなどと同じように性能進化のスピードが速く、ハードウェアの性能差による価格幅も大きいので、

  • 発売直後割高な機種を買わないこと(わりとすぐに価格下落)
  • 性能不足だと実質使い辛いので安さだけで選ばないこと
  • 無駄に高額にならないよう必要十分な機能/性能を見極めること

が大切です。

機種名 おす
すめ
実売
価格
SoC
(CPU)
RAM
+ROM
OS You
Tube
Amazon
Prime
SIM
対応
HDMI
対応
Herilary
C6

C9

1.8
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

2+8
GB

Android
11
Herilary
C7

4.0
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB

Android
11

nano
SIM
Herilary
C8

4.2
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
CarlinKit
V3
mini

2.5
万円

Qualcomm
QCM2290/2GHz

3+32
GB

Android
11

nano
SIM
CarlinKit
TboxPlus
64GB

3.6
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
CarlinKit
TBoxPlus
128GB

4.1
万円

Qualcomm
QCM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
【数量限定】
CarlinKit
Tbox
Ambient

128GB

4.4
万円
〇++
Qualcomm
Snapdragon
SM6225/2.4GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
13

nano
SIM
KEIYO
APPCAST
AN-S109

3.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12
オット
キャスト
PICASOU2

4.2~
5.3
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
PICASOU2
RAM8 PCS41

4.5
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+256
GB

Android
10

nano
SIM

(出力
のみ)
オット
キャスト
OttoAibox P3
PICASOU3

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz
〇+
8+128
GB
〇+
Android
12

nano
SIM

(出力
のみ)
KEIYO
APPCAST2
AN-S109 II

4.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB
〇+
Android
12

(入力

出力)
オット
キャスト
PICASOU2
Pro

6.0
万円
〇+
Qualcomm
Snapdragon
SM6125/2GHz

4+64
GB

Android
10

nano
SIM

(入力

出力)

記の実売価格は通常時の販売価格なので、セール中はさらに安く販売されていて価格が違う場合もありますがご了承下さい。

CarPlay AI BOXのおすすめ機種をまとめると、以下の通りです。

CarPlay AI BOXのおすすめ機種の詳細については、こちら”CarPlay AI BOXおすすめ4選比較!そもそも何ができる!?“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

CarlinKit Tbox Plusが高性能かつコスパ優秀なCarPlay AI BOXでおすすめ

最もおすすめのCarPlay AI BOXは、サクサク動作する高性能なハードスペックの割に価格も割安CarlinKit Tbox Plusです。

同じハードウェアスペックである、Qualcomm(クアルコム)製のQCM6125 を採用しているOTTOCAST U2-GT(JP)と比較しても4.4万円→3.5万円と1万円弱も割安Herilary C7と比較しても4.0万円→3.5万円と5千円も割安に購入できます。

さらにソフトウェアスペックもAndroid OS 13で他機種より新しいです。

ちなみに、CarlinKit Tbox Plusには上記の4+64GBの高性能モデルと、以下の8+128GBの最高性能モデルがあります。

モリ容量が異なるだけでSoC(CPU)の性能は同じなので、大量にオフライン再生用データ等をダウンロードする予定が無ければ、4+64GBモデルで十分ですが、長く使いたい場合はできるかぎり高スペックなものを選んでおくのもおすすめです。

逆に最も低価格でYouTubeが見れるのは、Herilary C6 または Herilary C9(ヘリラリと読みます)で、約1.8万円というコストパフォーマンスですが、CPUやメモリの性能がギリギリで画面操作の反応が遅く、多少イライラするかもしれません。

まずは価格を抑えてCarPlay AI BOXを試してみたいという方には、Herilary C6 または Herilary C9でも良いかもしれませんが、長く使い続けたいと考える方は、CarlinKit Tbox Plusの方がおすすめです。

私は現在こちらのAI-BOXをメインで使ってますが(下図)、特にRAM容量8GBの威力が素晴らしく、操作のモタツキが全く無いです。

AI-BOXは決して安くは無い買い物なので、私も最初は価格安めのCarlinKit V3を購入しました。

その後使ってるうちに操作のモタツキがガマンできなくなり、高性能モデルのPICASOU2や最高性能モデルCarlinKit TBox Plus 128GBに買い替え直してる状況です。

ある程度長く使う予定であれば、最初から高性能モデルを買っておくのもアリかと思います。

CarlinKit (カーリンキット) Tbox Plus 128GBとVW Tiguan

ちなみに、CarlinKitのAI BOXの選び方や具体的にできる事の詳しい内容については、こちら”Carlinkit最新おすすめ全種類の価格x性能比較!CarPlayでYouTubeを“の記事に私の実体験を元に整理しましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

 

2) Android Auto+AAADによるYouTube動画再生方法

AAAD+Android Auto接続によるYouTube動画再生イメージ

続いて、YouTubeやAmazon Prime Videoを再生する方法として2番目におすすめなのが、アンドロイドスマホにAAAD経由で動画再生アプリ追加後Android Auto接続する方法です。

理由は、次章のメリット・デメリットにも書かせていただきますが、初期費用がわずか500円で初心者でも簡単・手軽にYouTubeが見れるようになるからです。

 

Android Auto+AAADによるYouTube動画再生方法のメリット

こちらの方法のメリットは以下の通りです。

  • 初期費用がわずか500円手軽にYouTubeが見れる(工夫次第で0円でも可能)
  • ソフトウェアによる対応方法だが危険なRoot(ルート)化は不要
  • お使いのアンドロイドスマホをそのまま使うだけで追加部品は一切不要なので車内スッキリ

特に、初期費用が安いこと、ソフトで対応するにもかかわらず危険なRoot(ルート)化は不要であることが大きなメリットです。

 

Android Auto+AAADによるYouTube動画再生方法のデメリット

逆にこちらの方法のデメリットは以下の通りです。

  • YouTubeはストリーミングで見れるもののAmazon Primeは一部コンテンツの再生・ダウンロードが不可能
  • Android OSやAndroid Autoのソフトバージョンアップによって利用不可能になるリスクあり(過去いくつかのアプリが利用不可能に)
  • 各アプリやブラウザでスマホ同様の初期設定(アカウントログイン等)必要

特に、Amazon Primeは一部コンテンツしか見れないことAndroid側の仕様変更で突然利用不可能になることが最大のデメリットです。

Android Autoは、もともと運転中の安全確保のため動画アプリには非対応とする思想で設計されており、そもそもGoogle社自体が動画アプリの使用を認めていません

なので、Google社がこのようなアプリを放置し続ける可能性も低く、突然見れなくなったり見れるように復活したりのいたちごっこのやり取りが将来想定されます。

 

Android Auto+AAADによるYouTube動画再生方法の手順

アンドロイドスマホにAAAD経由でアプリ追加後Android Auto接続してYouTube動画等を再生する手順は以下の通りです。

  1. https://github.com/shmykelsa/AAAD/releasesにアクセスしAAADアプリをダウンロード+インストール
  2. AAADアプリを開き必要な連携アプリをインストール(詳細は次章:Android Autoで実際に使用可能なAAAD連携アプリを参照)
  3. 連携アプリをスマホ上で起動しアプリから権限が求められた場合は設定ONまたは許可
  4. USBケーブル等でアンドロイドスマホと車を接続
  5. Android Autoアプリ一覧画面から動画再生アプリ(CarStreamやFermataAuto等)を起動し動画再生

 

Android Auto用AAADアプリのスマホへのインストール詳細手順

アンドロイドスマホにAndroid Auto用AAADアプリをインストールする詳しい手順と画面イメージは下図の通りです。

https://github.com/shmykelsa/AAAD/releasesを開くと以下画面になるので、最新バージョンのapkファイルをダウンロードし、開いてインストールします。

Android Auto用AAADインストール手順1

インストールが完了して開く(起動する)とアプリのインストール許可を要求されるので、スライドスイッチをONにします。

Android Auto用AAADインストール手順2

これでAAADのインストールは完了です。

 

Android Autoで実際に使用可能なAAAD連携アプリ

続いて、AAADを開いてAAAD経由でAndroid Autoで動画を見るための関連アプリをインストールしていきます。

しかし、Google社自体がAndroid Autoでの動画アプリの使用を認めていないため2023年時点では、

  • AAAD経由でもインストールそのものができないアプリ
  • AAAD経由でインストールできてもAndroid Autoで使用できないアプリ

が存在し、事実上利用な可能なアプリは以下3つ程度です。

  • CarStream
  • Fermata Auto + Fremata Controler
  • AA Mirror

今後も、各アプリでの動画再生が突然不可能になったり復活したりのいたちごっこのやり取りがあるかもしれません。

詳細は下表の通りです。

アプリ名 インス
トール
アプリ
起動
Car
Stream
Fermata
Auto
+
Fermata
Control
Screen
2 Auto
× ×
AA
Mirror
AA
Stream
× ×
AA
Mirror
Plus
×
Performance
Monitor
×

例えば実際、以前までミラーリングが行える最有力アプリだったScreen 2 Autoは、2023年時点では下図のようにインストールがブロックされています。

Android Auto用AAAD連携アプリインストール手順1

とは言え、CarStreamやFermataAuto等は2023年時点でも問題無く利用可能で、下図のようにインストール可能です。

Android Auto用AAAD連携アプリインストール手順2

AAADを完全無料で利用するには、インストールするアプリを月に1個までにする必要があります。

月1個以上アプリをインストールしたい場合、「PROにする」を選択し、約500円の支払いが必要です。

 

Android Auto+AAAD(Car Stream)のYouTube動画再生手順

AAAD経由で最初の無料お試しとしてインストールすべきおすすめアプリはCarStreamです。

CarStreamがインストールされていれば、下図のようにAndroid Autoのアプリ一覧画面でCarStreamアプリアイコンをタップするだけYouTube動画再生が可能です。

Android Auto+AAAD+CarStreamでYouTube動画再生

Android Autoで接続中のスマホのネットワーク環境でインターネット接続してますので、もし使い放題プラン等で無い場合は、スマホでYouTubeを見る場合と同じように通信容量(ギガ)の使い過ぎにご注意下さい。

 

Android Auto+AAAD(Fermata Auto)のYouTube動画再生手順

AAAD経由でインストールできるアプリのうち、最もおすすめのアプリはFermata Autoです。

Fermata Autoがインストールされていれば、下図のようにAndroid Autoのアプリ一覧画面でFermata AutoアプリアイコンをタップするだけYouTube動画再生が可能です。

Android Auto+AAAD+FermataAutoでYouTube動画再生

また、Fermata AutoならYouTube動画再生に加え、ブラウザでのネットサーフィンや、ブラウザ経由でAmazon Prime Videoの一部再生可能です。

ただし、Fermata AutoはFremata Controlerと2個セットでインストールされるため事実上、約500円支払ってPROバージョンにアップグレードしないと利用不可です。

 

次に、「3) 動画ファイル保存済のUSBメモリ接続によるYouTube動画再生方法」と「4) スマホRoot化+AndroidAuto接続によるYouTube動画再生方法」についてですが、手間やスマホが故障するリスクを考えると、正直おすすめできる方法では無いため、ここでは詳しい説明は省略致します。

「3) 動画ファイル保存済のUSBメモリ接続によるYouTube動画再生方法」にチャレンジしてみたい方は、こちら”車で動画再生できるSDカード/USB保存用ファイルの変換作成方法“の記事に詳しくまとめてありますので、ご参考にどうぞ。

関連記事

車で動画を再生する方法は何種類かありますが、お気に入りの動画をヘビーローテンション的にリピート再生する場合は、SDカードやUSBメモリに動画ファイルを保存しておくのがおすすめです。 車の中でのSDカードやUSBメモリの活用方法として、[…]

 

Android Auto対応車でYouTube動画等を再生する方法まとめ

最後にAndroid Auto対応車でYouTube動画等を再生する方法について、簡単にまとめておきます。

Android Auto対応車YouTubeやAmazon Prime Videoの動画を再生する方法は、以下4つのパターンがあり、上から順におすすめの方法となります。

  • 1) AI-BOX USB接続
  • 2) Android Auto接続+AAAD(Root化不要)
  • 3) 動画ファイル保存済のUSBメモリ接続
  • 4) Android Auto接続+スマホRoot化

最もおすすめのCarPlay AI-BOXをUSB接続する方法は、初期費用として2万円程度必要ですが最も確実かつ簡単にYouTubeとAmazon Prime Video両方の動画再生が可能です。

また、2番目におすすめのAAAD経由でアプリ追加後Android Auto接続する方法は、初期費用として0~500円程度必要ですが最も手軽にYouTubeだけは動画再生が可能です。

 

ここではAndroid Auto対応車動画再生する方法について紹介しましたが、車の画面で動画を見る方法として、Android Autoを使った方法以外にもスマホからのHDMI出力やカーナビのブラウザ機能を使った方法など他の方法もあります。

車でYouTubeなどの動画を見る様々な方法について、こちら”車のナビ/オーディオ画面でユーチューブ動画等を見る5つの方法“の記事にまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

人気記事

「車のナビやディスプレイオーディオって、なんでYouTube(ユーチューブ)が見れないの?」 「テレビなら見れる車もあるけど、スマホでYouTubeが見れる時代に車で見れないって変じゃない?」 と、思ったことは無いでしょうか? […]

 

また、車の中で見る動画コンテンツの1つとしてミュージックビデオもおすすめです。

同乗者が映像を楽しめるのはもちろんのこと、運転者も信号待ち中では映像を走行中でも音楽だけは楽しめるからです。

以下の記事で、車の中でミュージックビデオを見るノウハウについて詳しくまとめた記事も作りましたので、合わせてご参考にどうぞ。

車でミュージックビデオが見れるアプリの選び方
⇒”ミュージックビデオがダウンロードできる/見れるアプリおすすめ4選
映画ワイルドスピードのサントラから人気ミュージックビデオYouTube動画を厳選ランキング
⇒”ワイルドスピード人気曲ランキング!車とお姉さん登場MV10選

 

]]>
ディスプレイオーディオおすすめランキング!地デジ+CarPlay付! https://music-lifestyle.net/displayaudio_tv_carplay/ Sun, 19 Feb 2023 12:48:57 +0000 http://music-lifestyle.net/?p=17236 最近、高額なカーナビに代わって安くてスマホも繋げれるディスプレイオーディオの普及が進んでます。

ただし、ディスプレイオーディオはモデルによってテレビやCarPlayなど重要な機能が無いモデルも存在するので、選び方を間違えると肝心の機能が使えなくて困るので注意が必要です。

一方、ディスプレイオーディオは様々なメーカーから多くのモデルがあって微妙に仕様が違ったりトヨタなどのメーカー純正品は発売時期によって仕様が違ったり、なかなか選ぶのが難しいのが現実です。

テレビ/CarPlayが使えるディスプレイオーディオの選び方

そこでここでは、今存在する主なディスプレイオーディオについて、必須機能である地デジ/CarPlay/Android Auto/Bluetoothについて「標準装備されているか?」と「後付け対応できるか?」を調査し、おすすめのディスプレイオーディオをランキング形式で紹介していきます。

私のディスプレイオーディオ使用歴5年+カーオーディオ開発歴18年の経験も踏まえ、特に重要な機能に絞って一目で分かるよう整理したので、ディスプレイオーディオディスプレイオーディオが装着された車選ぶ場合の注意点が理解でき自分に合うディスプレイオーディオが見つかると思います。

自分に合ったディスプレイオーディオを使えば、高額なカーナビが無くても

  • ナビ地図アプリ(Googleマップ/Yahooカーナビ等)
  • 音楽アプリ(Apple Music/Amazon Music/Spotify等)
  • テレビ

が使えるようになり、お一人の時も大切な人や家族と一緒の時も、ドライブが何倍も快適になります。

テレビについて、助手席や後席の人のみが見る前提走行中(運転中)にテレビを見る方法をこちら”ディスプレイオーディオでテレビを走行中も見る4つの方法”の記事にまとめましたので、もしよければご参考にどうぞ。

関連記事

トヨタ車などに装着されてるディスプレイオーディオやカーナビで走行中にテレビが見たいけど、やり方が分からず困ってる人は多いと思います。 実は、車でテレビを快適に見るためのハードルは意外に高く、 テレビが標準装着で無くて後付け料[…]

また、CarPlay接続を使えば裏技的に、

  • 動画アプリ(YouTube/プライムビデオ等)

を使えるようにすることもできます。

CarPlay接続で動画アプリを使う方法は、こちら”CarPlayでユーチューブ/アマプラ動画を見る方法基本4ステップ“の記事に詳しく書きましたので、もしよければご参考にどうぞ。

人気記事

Apple CarPlay(アップルカープレイ)を使えば、iPhoneにインストールされた、音楽アプリ(Apple MusicやAmazon Music等)やナビアプリ(Google MAPやYahooカーナビ)を車の画面で使えるようになり[…]

ディスプレイオーディオおすすめランキング

ディスプレイオーディオおすすめランキング+機能比較一覧

主要なおすすめディスプレイオーディオの機能比較一覧をランキング形式で以下の表にまとめました。

機種名 実売
価格
地デジ
(テレビ)
Car-
Play
Android
Auto
Blue-
tooth

1位
ALPINE
(アルパイン)
DA7Z

5
万円

(別売
後付可)

(無線/
有線)

(有線)

(標準
装備)

2位
KENWOOD
(ケンウッド)
DDX5020S

4
万円

(別売
後付可)

(有線)

(有線/
USB
ミラー
リング
可能)

(標準
装備)

3位
カロッツェリア
(パイオニア)
FH-8500DVS

4
万円

(別売
後付可)

(有線)

(有線)

(標準
装備)
4位 カロッツェリア
(パイオニア)
DMH-SZ700

6
万円

(別売
後付可)

(有線)

(有線)

(標準
装備)
5位 カロッツェリア
(パイオニア)
FH-6500DVD

3.5
万円

(別売
後付可)
×
(後付
不可)
×
(後付
不可)

(標準
装備)
トヨタ
レクサス
コネクテッド
ナビ対応
ディスプレイ
オーディオ
(TV標準
設定車)

(標準
装備)
◎※
(無線/
有線)

(有線)

(標準
装備)
トヨタ
レクサス
コネクテッド
ナビ対応
ディスプレイ
オーディオ
(TVオプション
設定車)

(メーカー
オプション)
3.3
万円
◎※
(無線/
有線)

(有線)

(標準
装備)
トヨタ
コネクテッド
ナビ非対応
ディスプレイ
オーディオ

(販売店
オプション)
3.3
万円

(有線)

(有線)

(標準
装備)

※2022年中頃以前に発売の車は、当初非対応だが、ソフトバージョンアップにより対応

結論から言うと、

  • テレビ:ほぼ別売り対応(トヨタ/レクサス純正コネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオの一部の車は標準設定)
  • CarPlay/Android Auto:ほぼ標準対応(FH-6500DVD等ほんの少し非対応モデルもあるので要注意)
  • Bluetooth:ほぼ100%標準対応(私は非対応モデルなど見たこと無いです)

となります。

この中で最もおすすめのディスプレイオーディオは、トヨタ/レクサス以外の車については、アフター品で唯一ワイヤレスCarPlayに対応済のALPINE(アルパイン)DA7Z です。

おすすめ1位のワイヤレスCarPlayに対応ディスプレイオーディオALPINE DA7Zの最新価格は以下の通りです。

続いてDVD再生機能やUSBミラーリング機能(Androidスマホ経由でYouTube等の動画表示可能)で選ぶのであれば、KENWOOD(ケンウッド) DDX5020Sが2番目におすすめです。

DVD再生やUSBミラーリングが可能なディスプレイオーディオKENWOOD DDX5020Sの最新価格は以下の通りです。

続いてDVD再生機能やパイオニアならではの高音質で選ぶのであれば、カロッツェリア(パイオニア) FH-8500DVSがおすすめです。

KENWOOD(ケンウッド) DDX5020Sと比べるとUSBミラーリング機能が無いので、おすすめランキングとしては3位としました。

しかし、そもそもKENWOODのUSBミラーリング機能はAndroidスマホ限定なので、iPhoneユーザーにとってはこちらのカロッツェリア製でも何も変わりません。

DVD再生や高音質出力可能なディスプレイオーディオカロッツェリア FH-8500DVSの最新価格は以下の通りです。

トヨタ/レクサス車には純正ディスプレイオーディオがおすすめというか、多くの車種でディスプレイオーディオが標準装着となっています。

トヨタ/レクサス純正ディスプレイオーディオの場合、ディスプレイオーディオはほぼ標準装着ですが、テレビについては標準装備(車によってはメーカーオプション)の「コネクテッドナビ対応車」と、テレビが販売店オプション(グレードによっては標準装着)の「コネクテッドナビ非対応車」に分かれています。

また、コネクテッドナビ対応か非対応かは、以下の例の通り車種や年式によって変わってきます。

  • コネクテッドナビ対応車:レクサス新型NX/RX、UX/LS/ES(2022年式以降)など、トヨタ新型ヴォクシー/ノア/クラウン/プリウス/シエンタ、RAV4/ハリアー/カローラスポーツ・ツーリング(2022年式以降)など
  • コネクテッドナビ非対応車:レクサスUX/LS/ES(2022年式以前)、LX/LC/IS/RCなど、トヨタRAV4/ハリアー/カローラスポーツ・ツーリング(2022年式以前)、カローラクロス/アルファード/ヤリス/ヤリスクロス/アクアなど

PR

ディスプレイオーディオに必須のおすすめ機能

ディスプレイオーディオには地デジ/CarPlay/Bluetoothが必須

ディスプレイオーディオに必ずあって欲しいおすすめの機能は以下の3つです。

  • 地デジ(テレビ)
  • CarPlay/Android Auto
  • Bluetooth

人によっては、

  • テレビは必要ない
  • DVDプレーヤーが必要

との意見もあるかもしれません。

ここでは、

  • 地デジ:必要ない方は必要になった時点で付けれるよう後付けに対応も選択可能
  • DVD:動画アプリが使えればさらに多くの動画タイトルが楽しめるので代替可能

とも考えられるため、一旦は上記の前提で話を進めていきます。

次章より詳しい内容について説明していきます。

PR

ディスプレイオーディオの地デジ(テレビ)対応

ディスプレイオーディオで地デジ(テレビ)付がおすすめの理由

トヨタディスプレイオーディオの地デジTV機能

ディスプレイオーディオで、地デジ(テレビ)機能付がおすすめな理由は以下3点です。

  • 無料の高品質映像コンテンツである
  • 家にテレビが無い家庭はまだ少ない
  • 最近のスマホはテレビが見れなくなってきた

先ほど、DVDは動画アプリが使えれば代替可能とは書きましたが、上記理由により車の中でテレビを見たい方はまだまだ多いと考えています。

例えば、どうしてもリアルタイムで生で早く見たいテレビ番組があった場合、車で移動中だったとすると、車のディスプレイオーディオのテレビ機能で見るのが一番手っ取り早いです。

2020年頃以前であれば、Galaxy/Xpria/AQUOSなど主要なアンドロイドスマホには、日本独自仕様として地デジチューナーが内蔵されていました。

しかし、グローバル統一仕様での効率開発やコスト削減の観点より、録画レコーダー連携アプリや見逃配信アプリの普及と共にスマホへの地デジチューナー内蔵は廃止されたと考えています。

以上より、ディスプレイオーディオには地デジ(テレビ)機能が必要であると考えられます。

PR

ディスプレイオーディオのテレビ(地デジ)対応と後付け方法

ディスプレイオーディオのテレビ機能(地デジTVチューナー+アンテナ)はほとんどが別売りですが、別売りで接続できる地デジTVチューナーを販売しているのは、ALPINE(アルパイン)くらいしかありません。

トヨタ純正ディスプレイオーディオの場合、車種やグレードによって以下の通り3種類のテレビ装着パターンが変わってきます。

  • コネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオ (TV標準設定車※ハリアー/RAV4/カローラ等):テレビは標準装備
  • コネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオ(TVオプション設定車※シエンタ等):テレビはメーカーオプション
  • コネクテッドナビ非対応ディスプレイオーディオ:テレビは販売店オプション

以上をまとめると、ディスプレイオーディオへのテレビ(地デジ)後付け方法は下表のようになります。

ディスプレイ
オーディオ
機種名
実売
価格
テレビ
(地デジ)
後付け
方法
追加
価格
ALPINE
(アルパイン)
DA7Z

5
万円
別売
チューナー
ALPINE
(アルパイン)
TUE-T500

または
TUE-T600
外付接続
3万円
または
5万円
KENWOOD
(ケンウッド)
DDX5020S

4
万円
Pioneer
(パイオニア)
FH-8500DVS

4
万円
Pioneer
(パイオニア)
FH-6500DVD

3.5
万円
トヨタ
レクサス
コネクテッド
ナビ対応
ディスプレイ
オーディオ
(TV標準
設定車)

(標準装備)
0円
トヨタ
コネクテッド
ナビ対応
ディスプレイ
オーディオ
(TVオプション
設定車)
メーカー
オプション
として
新車購入時に
申込手続き
3.3
万円
トヨタ
コネクテッド
ナビ非対応
ディスプレイ
オーディオ
販売店
オプション
として
申込手続き
3.3
万円

RCA入力対応の別売チューナーALPINE(アルパイン) TUE-T500の最新価格は以下の通りです。

さらに高画質なHDMI入力対応の別売チューナーALPNE(アルパイン) TUE-T600の最新価格は以下の通りです。

 

ディスプレイオーディオのCarPlay/Android Auto対応

ディスプレイオーディオでCarPlay/Android Auto付がおすすめの理由

ディスプレイオーディオで、CarPlay/Android Auto機能付がおすすめな理由は以下5点です。

  • ナビ地図アプリ(Googleマップ/Yahooカーナビ等)が使える
  • 音楽アプリ(Apple Music/Amazon Music/Spotify等)が使える
  • ハンズフリー電話(運転中の安全な通話)ができる
  • ゲームアプリ(Android Autoのみ)が使える
  • AI-BOXを接続すれば動画アプリ(YouTube/プライムビデオ等)が見れる

そもそも、CarPlay/Android Autoが使えることがディスプレイオーディオの存在意義そのものと言っても過言ではないくらいです。

上記アプリが使えないディスプレイオーディオなんて残念過ぎです。

しかし、実際にはCarPlay/Android Auto非対応のディスプレイオーディオも存在するので注意が必要です。

 

ナビ地図アプリ(Googleマップ/Yahooカーナビ等)が使える

下図はトヨタRAV4のディスプレイオーディオでAndroid AutoでGoogleマップを使っている場合の例です。

ディスプレイオーディオでAndroid AutoでGoogleマップを使用イメージ

カーナビが無くてもスマホを接続するだけで、カーナビ機能が使えます。

 

音楽アプリ(Apple Music/Amazon Music/Spotify等)が使える

下図はトヨタRAV4のディスプレイオーディオでCarPlayでApple Musicを使いながら同時にGoogleマップも使ってる場合の例です。

ディスプレイオーディオでCarPlayでApple MusicとGoogleマップ同時使用イメージ

CarPlayで使えるナビ地図アプリや音楽アプリについては、こちら”CarPlayでできることと対応アプリ!Google MAP/Apple Musicの使い方“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

Apple CarPlay(アップルカープレイ)は、トヨタのディスプレイオーディオ、マツダのマツダコネクト、フォルクスワーゲンのDiscover Proなどに標準装備され、普及が進みつつあります。 また、CarPlayの利用料金はスマ[…]

 

ハンズフリー電話(運転中の安全な通話)ができる

下図はVW Tiguanのディスプレイオーディオ相当機器Discover ProでCarPlayでハンズフリー電話を使ってる場合の例です。

ディスプレイオーディオでCarPlayでハンズフリー電話使用イメージ

もし運転中に電話がかかってきても、安全に通話ができて警察にも捕まらないので安心です。

 

ゲームアプリ(Android Autoのみ)が使える

下図はVW Tiguanのディスプレイオーディオ相当の機器であるDiscover ProでAndroid Auto機能でゲームアプリを使ってる場合の例です。

ディスプレイオーディオでAndroid AutoでゲームアプリGamesnacksのCannonballs使用イメージ

Android Autoで使えるゲームアプリについては、こちら”車内の暇つぶしにゲームアプリをディスプレイオーディオで使う方法“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

多くのトヨタ車に標準装備されるようになったディスプレイオーディオ。 スマホを接続しなくても、 ラジオが聴ける USBで音楽が聴ける TVが見れる(一部の車は標準装備、TVオプションの加入が必要な場合あり) […]

 

AI-BOXを接続すれば動画アプリ(YouTube/プライムビデオ等)が見れる

下図はVW Tiguanのディスプレイオーディオ相当の機器であるDiscover ProでCarPlay接続でAI-BOXを使い、プライムビデオアプリを使ってる場合の例です。

ディスプレイオーディオでCarPlayでAI-BOXを使った動画アプリ使用イメージ

CarPlay接続のAI-BOXを活用した動画アプリの使い方については、こちら”CarPlayでユーチューブ/アマプラ動画を見る方法基本4ステップ“の記事に詳しくまとめましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

人気記事

Apple CarPlay(アップルカープレイ)を使えば、iPhoneにインストールされた、音楽アプリ(Apple MusicやAmazon Music等)やナビアプリ(Google MAPやYahooカーナビ)を車の画面で使えるようになり[…]

以上より、ディスプレイオーディオにはCarPlay/Android Auto機能が必要であると考えられます。

 

ディスプレイオーディオのCarPlay/Android Auto対応と後付け方法

ディスプレイオーディオのCarPlay/Android Auto対応と後付け方法

ディスプレイオーディオではCarPlay/Android Auto機能はほとんどが標準対応です。

しかし、Pioneer(パイオニア)製FH-6500DVDなどのように中にはCarPlay/Android Auto機能非対応モデルも存在するので注意が必要です。

また、CarPlay/Android Auto非対応モデルのディスプレイオーディオに対して、後付けでCarPlay/Android Auto対応化させるのは不可能です。

 

ディスプレイオーディオのCarPlayワイヤレス対応と後付け方法

ちなみに、ディスプレイオーディオではほとんどがCarPlay/Android Auto対応と書きましたが、これらは有線のCarPlay/Android Auto対応であり、ワイヤレス(無線)のCarPlay対応の機種はまだ少しかありません。

ALPINE(アルパイン)製 DA7Zやトヨタ/レクサス純正のコネクテッドナビ対応ディスプレイオーディオは、数少ないワイヤレスCarPlay対応のディスプレイオーディオです。

ワイヤレスAndroid Auto対応のディスプレイオーディオについては、私が知る限り現時点ではほぼ存在していません

しかし、有線のCarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオであれば、ワイヤレスアダプターなるものを接続することで、簡単にワイヤレスCarPlay/Android Auto対応化させることができます。

Apple CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法についての詳しい説明は、こちら”CarPlay/Android Autoのワイヤレス化方法“の別記事にまとめてありますので、もしよければご参考にどうぞ。

関連記事

最近、Apple CarPlay(アップルカープレイ)やAndroid Auto(アンドロイドオート)対応のカーナビ/ディスプレイオーディオが増え、ナビ/音楽アプリが車の画面で手軽に使えるようになってきました。 しかし、CarPlay[…]

 

ディスプレイオーディオのBluetooth対応

ディスプレイオーディオでBluetooth付がおすすめの理由

ディスプレイオーディオにおいて、Bluetooth機能付がおすすめな理由は以下1点です。

  • CarPlay/Android Auto非対応の音楽アプリでも利用可能

CarPlay/Android Auto機能があれば、音楽アプリを使う場合に

  • 再生/停止/曲送りなどの操作
  • プレイリストやアルバム/アーティストリストからの選曲操作
  • カバアートや曲名/アーティスト名の画面表示
  • 高速大容量通信(USBまたはWi-Fi)接続による高音質/最小遅延での再生

が快適に使えるので、「Bluetoothなんてもう使わなくてOK、むしろいらないのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、CarPlay/Android Autoには対応していない音楽アプリも実は存在し、CarPlay/Android Auto非対応の音楽アプリを使って車のスピーカーから音楽再生したい場合はBluetooth機能は欠かせないのです。

例えば、RecMusic(レコチョク)、dヒッツなど日本ローカルの音楽アプリは、残念ながら現状CarPlay非対応です。

とは言え、実際にはBluetooth機能が搭載されていないディスプレイオーディオはほぼ存在しないので、あまり気にしなくても大丈夫です。

以上より、ディスプレイオーディオにはBluetooth機能が必要であると考えられます。

 

ディスプレイオーディオはBluetooth標準対応

ディスプレイオーディオではBluetooth機能はほぼ100%標準対応です。

10年以上前のカーナビ/カーオーディオにはBluetooth非対応のものも存在しましたが、現在販売中の車やディスプレイオーディオにはBluetoothは標準装備と考えて間違いありません。

 

ディスプレイオーディオの選び方の注意点まとめ

最後におすすめのディスプレイオーディオの選び方について、以下4つの注意点をまとめておきます。

  • テレビ:ほぼ別売り(トヨタ/レクサス純正コネクテッドナビ対応DAのみ標準装備)で必要時に後付け可能
  • CarPlay/Android Auto:ほぼ標準対応だが非対応モデルもあり後付け不可能なので要注意
  • ワイヤレスCarPlay/Android Auto:有線対応であればワイヤレスアダプター追加後付け可能
  • Bluetooth:ほぼ100%標準対応
  • DVD:動画アプリが使えればさらに多くの動画タイトルが楽しめるので代替可能

 

この記事では、ディスプレイオーディオのおすすめ機種についてランキング形式で書かせていただきましたが、ディスプレイオーディオの必須機能であるCarPlayを使えば地図アプリや音楽アプリなどいろいろな機能を便利に使うことができます。

こちら”CarPlayでできることと対応アプリ!Google MAP/Apple Musicの使い方“の記事で、CarPlayでできることCarPlayの基本的な使い方についてまとめてみましたので、もしよければ合わせてご参考にどうぞ。

関連記事

Apple CarPlay(アップルカープレイ)は、トヨタのディスプレイオーディオ、マツダのマツダコネクト、フォルクスワーゲンのDiscover Proなどに標準装備され、普及が進みつつあります。 また、CarPlayの利用料金はスマ[…]

]]>